
最近、ルービックキューブが流行っているということで、娘にもやらせようと思い購入しました。
私が子供の頃(1980年代頃)散々6面を揃えて遊んでいました。
当時は攻略本か攻略ネタをどこからか入手して6面を揃える方法を記憶し、パターンを覚え、ただ機械的にカシャカシャとまわして6面を揃えていました。
しかし、今ではほとんど揃え方を忘れてしまいました。
当時の揃え方は、完全1面を揃え、その後、裏の面の4隅コーナーを揃えて、次に残った真ん中を揃えて完成させていました。
WEBで6面攻略法を色々探したのですが、今の主流はLBL法という方式らしく、覚える手順が多くて大変です。
そこで教えてほしいのですが、覚える手順が少なくてすむ当時の6面攻略法を教えて頂けないでしょうか?
大まかな手順は以下だったと思います。
(1)完全1面を作る
(2)完全1面の反対側の4隅コーナーを揃える
(3)残った真ん中を揃える
確か(2)の手順あたりで「RUR'URU'2」の手順が入ったりしたと思います。
今日、1日中WEBを探していたのですが、どこにも見当たらなくて困っています。
是非、何かのヒントでも良いので教えて下さい。
宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
お探しの解法は
「ツクダ式」と呼ばれるものだと思います。
完全一面を揃えた後、
「中央の列」「背面を揃える」という手順が前後するのですが
参考になりそうなURLを貼っておきます。
参考URL:http://www.pori2.net/rubic/index.htm
この回答への補足
neko_kirinさん、コメントありがとうございます。
参考URLを見てみました。
残念ながら、私が探しているのは、この手順3のように背面十字を揃える手順より前に、背面の4隅コーナーを揃えるやり方でした。
先に十字を揃える感覚はなく、とにかくまずコーナーを揃え、その後、真ん中を揃えて完成する方法だったと記憶しています。
覚える回す手順も3パターンぐらいで、後は色の配置をみて向きを変えながらパターンで回していた記憶があります。
手法は自分で考えたのではなく、当時、何かの解法手順があって、
皆でそれを見てマスターしていたことは覚えているのですが。
宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キャラクターのタペストリー
-
超合金
-
接点復活剤をドアなどの潤滑油...
-
ドローンって ラジコンと違って...
-
アマチュア無線を辞める
-
DC12Vウィンチモーターのいち方...
-
このパーツの名前を教えてくだ...
-
正転しかしないDC12Vのモーター...
-
エアブラシではなく筆でもサフ...
-
充放電回数について。。 どうし...
-
セリアのハーバリウムボールペ...
-
全部同じ色に見えるけど全面が...
-
シャボン芸とかシャボン玉の道...
-
電池で動くおもちゃのモーター...
-
高温の室内でのおもちゃの保管...
-
回転式ゴム印の修理
-
子供用の手作りおもちゃでペッ...
-
ばみばみばみーん の意味を教え...
-
洋裁について。
-
ガンマGDP62って正常ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ルービックキューブの昔風の揃...
-
ゴーストオブツシマですが、「...
-
至急!!! アルマーダ、キャラ...
-
貨物輸送は旅客輸送密度3桁でも...
-
あなたは逃げるセクシー大根を...
-
次の野菜を植えたいのですが
-
通関手続き中が3回になってしま...
-
海外からの荷物について「税関...
-
NHK受信料の支払い クレジット...
-
EMSがアメリカの税関で保留中
-
EMSが3回連続通関手続中です。
-
ドイツへ小包を送りたい、一番...
-
国際郵便でベープマットを送れ...
-
日本郵便の追跡によると中国か...
-
EMSについて質問です。。困って...
-
関税がかかるという理由で受取...
-
国際郵便に詳しいかたに質問で...
-
フェデックスについて
-
国際郵便でドイツにお菓子を送...
-
アメリカの友達に荷物をEMSでさ...
おすすめ情報