dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在妊娠29週目です。
しかし、この妊娠周期というものが、本当に
正確なのかわかりません。

それは、妊娠9週ごろに撮ったエコー写真に
何週の何日目ということが書かれてあったのですが
それと
先生が予定日と言った日から逆算したものが
あわないのです。

それはその先生が何かの理由があってそういう判断を
下したのでしょうか。
日にちが大幅にずれているわけではないのですが
はっきりとしないのが何か気持ち悪くて。

その病院は引っ越してしまったためその後1回行っただけで
現在は行っていません。

A 回答 (5件)

こんにちは!No,5です。


多分ですが、予定日は最終月経や超音波検査などで割り出した日の中から、先生が『この日だー!』と思う日で決定されるんじゃないでしょうか?

ちなみに私の予定日は7月12日だったのですが、エコー写真に記載されている予定日は11日、12日、13日、15日でした。
私の最終月経の記録はどこかへ行ってしまったのでもう分かりませんが、最終月経からの計算とは予定日が合わなかったと記憶しています。
はじめ先生は「予定日は7月12日か13日頃だけど、13日にしましょう」と言われ、「7月12日は結婚記念日なので12日がいいです」と試しに言ったところ、「じゃあ、7月12日で」と簡単に決まってしまいました。

> 予定日がころころ変わるということですか?
とりあえず先生が予定日と言われた日が、予定日です。
エコー写真に記載されている予定日は、胎児の大きさから割り出した予定日なので、前後します。
あくまで予定ですからねぇ~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Σ( ̄□ ̄|||)
そんな適当なんですね~!!
なんかもじもじ考えていた自分がばからしく
なってしまいました。

とにかく今は赤ちゃんに会えるのが
待ち遠しいです。
回答頂いた方々、どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/09/27 16:20

こんにちは!


ご懐妊、おめでとうございます。

以前、似たような質問がありましたので、同じ内容で答えさせていただきます。

専門家ではないので詳しいことはわかりませんが、超音波検査で割り出す年齢というのは、おおよそこれくらいという目安です。
これから何回も超音波検査をされるとおもいますが、その度に同じ日数が出るわけでなく、数日前後します。
出産予定日も同じ事で、予定日を教えてもらった後でも、もらってきた超音波画像を見ると予定日がその都度変わってたりします(笑)
私の見てもらっていたところでは、胎児の大きさを測るときに、マウスをドラッグしてはかるのですが、数ミリずれただけでもかなり日数が変わるそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすく書いて頂いてありがとうございました。

数日前後する、というのは具体的にどれくらいのもの
なのでしょうか。1週間くらいのゆれもありますか?
予定日がころころ変わるということですか?

お礼日時:2002/09/26 17:05

おそらく、最終月経(一番最後の生理が始まった日)から数えた妊娠週数と、エコーで見た妊娠週数がずれてるんだと思います。


月経周期が順調だとあまり予定日がずれないんですが、不順な人はどうしてもずれてきます。そこで、予定日を決める際にエコーを使うんですが、妊娠10週前後の児の頭殿長(赤ちゃんの頭からお尻までの長さ)が一番誤差が少ないと言われているのでこれを用います。頭殿長からの妊娠週数と最終月経から数えた妊娠週数が1週間以上のずれてれば、エコーを優先して予定日を決めるのが一般的です。

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。
実は最後の月経のあと、生理がしばらくこなかったので
普通に最終月経から週数を数えると、
私はもう35週目くらいになってしまうんです。
そうではなくて、エコー写真に書かれていた予定日と
その時、診断された先生の予定日が違うので、
その先生は何を理由に(3日ほどですが)ずらして
教えてくれたんだろう、と思っているのです。

補足日時:2002/09/26 16:50
    • good
    • 0

妊娠開始日は、最終月経の開始日を0日目として起算します。

ドクターは、多分この0日目から280日足した月日を出産予定日としています。

280日加算の計算方式は、女性の生理が28日周期でくる。排卵は月経開始日から14日目に起こるということを固定で計算しています。しかし、個人差もありますので、10日排卵が起きたり、20日頃に起きたりとまちまちになります。

超音波診断法によって、妊娠中の胎児の大きさはほぼ同じなので、その大きさから実際の妊娠期間を割り出し、予定日を算出します。これにより、ドクターが計算した予定日とエコー写真に載っている予定日がずれることがあります。
    • good
    • 0

こんにちは。


よくあるのが、月で数えるとおかしな事になる話です。
というのは、妊娠暦の一ヶ月は4週間で数えます。すると4×7=28日です。

が、実際の一ヶ月は31日だったり30日、2月なら28日だったり29日ですよね。平均すると30.4日となります。

だから、月に換算してしまって、普通の暦にあてはめちゃうと計算が合わなくなります。

妊娠暦の40週は10ヶ月で、この10ヶ月をまともに普通の暦にしちゃうと、304日で43.4週間になっちゃいます。

ですから、月を計算するときは実際の暦の月じゃないので、間違う人が多いです。

この回答への補足

さっそくのお返事ありがとうございます。
でもそういうことではないのです。
きちんと1ヶ月を28日でカウントしています。

補足日時:2002/09/26 15:44
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!