dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

関東圏内で電車が通っている区間を移動する時、電車で移動するのと、自動車で移動するのとではどちらが、より時間がかかるか、かわかる方教えていただきたいです。

もしかしたら移動する区間にもよるかもしれませんが…。

よろしくお願いします!!<m(__)m>

A 回答 (4件)

当たり前ですが目的地が一駅に満たない距離だったら車の方が早いでしょうね(苦笑)


非常にケースバイケースです。

というのはおいといて、大きく違うのが大雑把に東京23区かそれ以外か。

23区の場合、ほとんどの場所で徒歩10分以内に駅があります。
また路線も網の目のようになっていますので鉄道の方が早い可能性は高いです。

しかしそれ以外ですとだんだん駅-目的地の距離が離れることと、基本的に路線が東京を中心とした放射線状(縦)になっていることから、横への移動が非常に不便であることが多くなります。

23区内だったら、荷物を運ぶなどの理由が無ければ自動車が無くてもほぼ不自由はありません。
それ以外だと何かしらの不便さを感じると思っていいでしょう。
    • good
    • 2

ごく大まかに言えば


電車の運行間隔が10以内で 駅から徒歩で計20分以内ならば 電車の方が早いです

具体的には どこからどこまでをピンポイントで指定して、曜日時間帯まで含めての検討が必要です(駐車場までの所要時間、駐車場の確保の検討も必要です、駐車場を探して目的地までの移動に30分程度かかることは珍しくありません
    • good
    • 0

電車の方が着実です。

車はスピードを出したとしても渋滞があれば時間が計算できません。電車には事故もありますが、渋滞はありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございます!!(^o^)丿

お礼日時:2008/01/12 07:59

それだけじゃ何も分からないです。


とある地点からとある地点でしょうか?
駅から駅でしょうか?
電車の場合は徒歩区間も含めた時間でしょうか?
高速道路の位置や渋滞状況、乗り換えの回数など考えられる要因はたくさんあります。
もう少し教えてくれないと分かりません。
状況によって電車の場合もあるし車の場合もあるでしょう。

この回答への補足

回答ありがとうございます。


駅から駅ではなく様々な地点でです。

電車は徒歩区間も含めた時間です。

やっぱり状況によってですか…。

補足日時:2008/01/12 07:46
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!