dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月中にドコモの携帯の購入を検討しています。

ドコモの携帯の型番には「P905i」のように、先頭のアルファベットがメーカーを表していますが、
メーカーごとに特徴・特色みたいなものがあるようですね。
例えば「Pはワンプッシュボタンが付いている」とかです。

そこで、それぞれのメーカーの大まかな特徴を教えてください。(主観でかまいません)
携帯購入時に参考にさせていただきます。

A 回答 (3件)

全体的にメーカー特色をまとめると(905iシリーズ中心で書いています。



P:ワンプッシュ、ブルートゥース(90Xのみ)、JAVAに強い、ユニフィエ
N:ニューロポインター、タブブラウザ
SH:アクオス液晶、ドルビーサラウンド
SO:ジョグダイヤル、ブラビア液晶
F:横モーション、指紋センサー
D:スライド中心的な展開、iPodタッチのような動きセンサー(横にすると画面が自動で横になるとか)

海外メーカー(SO除く)は705i向けに展開していて、国内メーカーの705iよりも低スペックなのが特徴。基本的に通話、メール、iモードが出来ればいい感じ。

NM:海外のモデルを日本向けに。ブルートゥースに対応(NM705i)
L:タッチセンサーによるボタン(押した感覚が全く無い)
M:斬新なデザイン。海外モデルをアレンジしたものが多い。

1100シリーズ
HT:ウィンドウズ搭載のモデルを出す傾向が強い。メーカーの特色があまりないのが特徴。(ウィンドウズモバイルだと他メーカー製品でも操作が同じなため)

全体的にこんな感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本のメーカーではBlueTooth対応はPのみなんですね。
また、SHは映像に特化しているみたいで。
また、それほど知らなかった海外メーカーについても書いていただいたのでとても参考になりました。

回答ありがとうございました

お礼日時:2008/01/13 11:51

ハード面での特徴は皆さんのおっしゃるとおりだと思いますので、大手5社のソフト面での特徴を挙げますと、



・NとPが共通のプログラムで、変換機能については、下ボタンで予測変換、左上ボタンで通常変換。
・DとFが共通のプログラムで、変換機能については、予測変換のON/OFFが設定可能。かしこい変換「ATOK」搭載。
・SHは独自のプログラムで、変換機能については、予測変換が優先で通常変換への切替はできなかったと思います。

903iシリーズ時点での情報ですので、最新機種では若干異なるかもしれませんが、参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ソフト面について書いていただいたようで、ありがとうございます。
参考にできたと思います。

お礼日時:2008/01/22 07:07

今回の905シリーズであれば


・P横開きスタイル
・F横モーション
・Dスライド
・Nニューロポインタ
・SHタッチクルザー
・SOジョグ
と言ったところじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

操作性からもメーカー毎に拘りがあるようですねぇ。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/13 11:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!