dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アーバインに行かれたことのある方いらっしゃいますか?
どんなところか教えてほしいです。

A 回答 (9件)

こっちの 地域の良さを 10段階で表したとすると、7くらいです。

 一般の上 って感じです。
    • good
    • 3

こんにちは。


私はアーバインに住んでいます。
アーバインに住んでもう4年は経ちますが、とても安全でかつ穏やかな恵まれた都市だと思います。

もともとアーバインはとても新しいまちで、計画都市の1つですので、外観はもとよりとても整った素敵な場所です。

オフィス街、ショッピングモール、住宅街・・・ちゃんと区分けされた場所にあります。

いくつかの州(イリノイ、ニューヨーク、アリゾナ、ニュージャージー、ユタ、コロナド)に行きましたが、住んでみて一番住み心地がいいと感じた場所がアーバインです。

実はこのアーバインは、人の名前で先見者であるジェームス アーバインからきているようです。

アーバインについてもっと詳しく書いてあるホームページがありましたので、よかったら見て下さい。
    ↓
http://www.worldcity.sakura.ne.jp/irvine/

本当に素敵な場所ですので、一度行かれてみてはいかがですか?

参考URL:http://www.worldcity.sakura.ne.jp/irvine/
    • good
    • 1

以前暮らしていました。

筑波市の姉妹都市でUCIrvine校を中心とした計画都市。町と言うより市です。白人とアジア人が多いのですが平均年収が高く、高学歴な人たちがほとんど。道路がきれいですが、区画が大きくてどこに行くのにも車が要る市です。レストラン、ショッピングモール、ゴルフ等の娯楽施設も充実しています。ただ、若い人向きのパブやゲーセンのような遊び場は(多分)ないのでつまらないかもしれません。勉強や仕事を頑張る雰囲気の町です。あまり、田舎って感じではなく、やや単調なニュータウンって感じだと思いますよ。
    • good
    • 2

う~ん、LAでも場所によって日本人率が高いところと、そうでないところがありますね。

いわゆるセレブ御用達ショップなんかに行くと、日本人観光客が多いですし(笑)とにかくLAってだだっ広いので、人口密度のせいかもしれませんが、東京で「明らかにガイジンと判断される外国人」に出会う確率よりは低いかもしれません。
局地的にTorrance辺りだとかなりの確率で日本人に会いますが、会話を聞かないと見た目だけではどこの国の人か分からないアジア人も多いですよ。ただ、日本から来て間もない人や日本人観光客は、なぜか服装ですぐに分かります(笑)
    • good
    • 0

留学ですか、いいですね。

日本人女性の安全を一番に考えると、Irvineはいいと思いますよ。確かにカリフォルニアは他地域に比べると日本人が多く、特にUCI(University of California Irvine)あたりはアジア人が大多数と聞きます。それでもLAのTorranceに比べたら、日本人はまだ少ないほうでしょうね。
ここからは余談ですが、私も1年間Texasに留学していました(高校留学ですが)。ホームステイ先のファミリーには非常に恵まれましたが、あの時は日本人が全くいない学校でしたので精神的に辛かったですね。巨大な学校で白人に相手にされない孤独感というのは、なかなか大変なものでした(ホストシスターの友人たちは仲良くしてくれましたが)。もちろんそういう経験によって、自分が成長したとは思いますけれどね。
カリフォルニアにはたくさんの人種がいて、もはや白人のほうがマイノリティと言われています。そういう意味では差別感を感じることはないと思いますし、中西部や南部に比べたら生活するのはずっとラクですから、それをプラスに考えて1年間がんばって下さい!1年なんてあっという間だと思いますので、後悔のない留学生活になることをお祈りしています。
また何か疑問があればお気軽にどうぞ。このサイトはたまに覗きに来ています。

この回答への補足

いろいろと本当にありがとうございます。
LAに日本人が多いというのは、例えれば東京の街中にいて外国人に会う確率ぐらいですか?それともそれ以上ですか?

補足日時:2008/01/29 00:30
    • good
    • 0

アメリカに来られたことはありますか?


東京と違い、アメリカはティーンエージャーが遊ぶような場所って、どの都市に行ってもないですよね。いわゆる渋谷や原宿のような街があるのは日本だけですから、「遊ぶ場所」としてそういう所を指しているなら、それはないというのが回答になってしまいますね。
こちらの若者の遊び場と言えば、通常は大きなショッピングモールとそこに併設された映画館というのが一般的ですので、そういう場所ならたくさんあります(ディズニーリゾート含め)。特に南カリフォルニアの人はショッピングにお金をかけるので、モールやアウトレットはあちこちにありますね。
留学をお考えですか?こちらには日本から留学生が結構来ていますが、皆だいたいこの周辺と、サンタモニカ、ウエストハリウッド辺りをウロウロしているんじゃないでしょうか。

この回答への補足

ありがとうございます。本当にsapphire00さんの回答ありがたいです。
アメリカには行ったことはありません。正直おっしゃるとおり遊ぶところは渋谷や原宿のような街を考えていました。やはり文化が違うのですね。でも酒が飲めれば満足かな☆
留学をします。アーバインに1年間住むことになっています。すばらしい環境と聞いているのですが、ただ一つ日本人が多いっていうのが、嫌です。それでもさすがにLA市内よりは少ないと思っているのですが。

補足日時:2008/01/25 03:12
    • good
    • 0

「田舎」の定義が人によって違うと思いますので、どうお答えしたらよいかわかりませんが、私のイメージでは関東圏の新興住宅地という感じです。

Irvineの平均的な家が、3ベッドルームで7千万~1億円以上ですから、「田舎」という言い方が当てはまるかどうかはわかりませんが、もともとは砂漠地帯を整備しつつ住宅地化したものなので、自然を生かしたハイキングコースやトレイルなどもあります。
私は東京23区内出身ですので、正直アメリカのどこの街に行っても東京から比べたら街の規模が小さいし、不便だとは思いますが、一般的な田舎のイメージとは違うと思いますよ(ただし、千葉や埼玉の振興住宅地を「田舎」と思う人にとっては「田舎」かもしれませんが…)。
東京でも奥多摩などは田舎ののどかさがありますが、ああいう感じとは違って、西東京の住宅地をイメージしていただければいいのかな?と思います。

ちなみに、アメリカ人が自分がオレンジカウンティに住んでいると言う時、それは田舎を意味することはありません。どちらかというと「それはナイスなエリアに住んでいるね」という返事を期待したものですので、このことからも、Irvineの位置づけはお分かりかと思います。

この回答への補足

なるほど。ありがとうございます。私にとっての田舎とは・・・遊ぶところがなくて、家と学校とスーパーしかないみたいな感じです。遊ぶところみたいなのはありますか?

補足日時:2008/01/24 21:03
    • good
    • 1

CA州Irvine市のすぐ近くに住んでいます。


近年Irvineには日系大手企業の支社の数も増え、日本人駐在員家族も住んでいますが、安全で教育レベルが高いため、地価も高くなって住居費が非常にかかります(これはオレンジカウンティではどこのシティでも言えることですが)。
前述のように教育レベルが高いので、現在は教育熱心で有名な中華系アメリカ人が多く住んでおり、この周辺はアジア人率が非常に高くなりました。
近くにオレンジカウンティ空港があり、移動にも便利です。
どういった項目についてお聞きになりたいのかわからないので、一般的なご説明をしましたが、補足質問がありましたらなんでもどうぞ。

この回答への補足

ありがとうございます。
でしたらお聞きしたのですが、どのくらい田舎なのでしょうか?かなり田舎だと聞いているのですが。

補足日時:2008/01/24 00:27
    • good
    • 0

カリフォニア州のIrvineでしょうか?


ロスアンゼルスから南へ1時間半くらいだったかな? 一番近い空港でストオレンジカウンティ(ロスからセスナに毛の生えたようなプロペラ機が就航してますが、車で走ったほうが早い)
暖かくて、ロスのようにごみごみしてなくて良いところでしたよ。
ロスの南部の観光地をレンタカーで自分で回われるのであれば、こちらを拠点にした方がかえってよいかもしれませんね。たとえば、ディズニーランドなんかでも、ロスの町中からよりかえって近かったように記憶してます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!