dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日アバクロのパーカーをネットショップで注文したのですが、注文した商品が翌日に価格変更され、2,100円も安く表示されていたので電話で問い合わせました。

固定電話にかけましたが誰も出なかったので携帯電話にかけたところ野太い声の男性の方が出られました。
翌日hpで表示されている値段で購入できないか尋ねたのですが、対応された電話の男性の声が聞き取りにくく、お酒を飲んでてろれつが回っていないのか何をおっしゃってるのか理解できませんでした。
注文直後の大幅価格変更と電話対応に不安を感じましたのでキャンセルをその方に申し込んだところ、まくしたてられるように絶対キャンセルはできませんと言われました。
聞き取りにくかったですが「クーリングオフは法律でできないって決まってる」「一から説明しましょうか?」「法的手続きなどめんどいことはやりたくないので」「うちの商品はすべて本物」などなど所々のフレーズはわかりました。

サイトにはよく見ると確かに
「原則的に、購入決定ボタンをクリックした後は、いかなる場合でも商品・サイズの 変更や支払いや送料などの登録された内容等の変更は致しかねます。」
「USA商品手配商品は受注オーダー商品のためキャンセル・返品交換は、お受け出来ませんのでご注意下さい。」
と記載されていました

ネットショップでの商品購入でクーリングオフが適用されないのは調べてみて初めて知りました。ですが金額も振り込んでいませんし、商品も届いておりません。振り込み確認後の納期連絡ということなので受注オーダーの手続き前だったはずです。
なにより電話であのような対応をされては今後、円滑なお取引ができるとは思えません。

キャンセルできる方法を知っている方いらっしゃいましたらアドバイスお願い致します。

A 回答 (5件)

一般的に値段は注文時の価格にしますから後ほど安くなったからという


理由はショップの善意がないと難しいでしょう。
特に海外物は相場に左右されますからねその点は仕方がないと思います。
これは店売りでも同じですね。次の日、半額って事もありえますしね
それに相手側も注文受けて手配してから仕入先に値下げされたのかもしれませんしね
値下げしたから買わないというのはマナー的にはよくないと思います。
(他所の店で安いところ見つけたからキャンセルと一緒くらいマナー悪いです)

ただ、その店、ネットショップとしては困ったところですね
普通支払うまで手配しないから支払い遅いと売り切れても知らんって
言う店は結構ありますけどね
(こういう店は売り切れの際の返金の規約もしっかり書いてある)
振込みしてもらえないうちから手配ってすごい自信のある店ですね
でも読まなかった貴方にも落ち度ありますね

いやな思いをするのも覚悟して振り込まなければいいのでは?
どうせ支払わないと送ってきませんからね
あまりいいことではありませんがね
今後ネットショップを利用する時はしっかり注意事項読みましょう
特に輸入品で取り寄せの場合は店もリスクが大きいので注意事項
たくさん書いているはずですしね
もし、今回は振込みでしたが代引きだと完璧店に損害与えますし
(今回も無駄な在庫になるっていう損害与えていると思うけど)
今後注意しましょう。

あと、相手の印象ですが地域性もありますよ
方言とかで何を言っているかわからない人もいますし
電話された時間帯が昼なら酔っ払っていることは少ないでしょう。
この点はあまり決め付けないほうがいいかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ご指摘の通り注意事項をしっかり読んで注文しなかったことを今になって後悔しております。
冷静になって考えてみると電話での対応は、出られた場所が関係したのかエコーがかかったような大きな声で聞き取りにくかったのと、上から目線の様な喋り方で、酔っ払っているのかしら?と思ったのかもしれません。かけた時間帯は午後6時ごろでした。

いやな思いをするのも覚悟して振り込まなければどうなるのでしょう・・・振込み時に住所や電話番号、携帯番号まで知らせていますし、仕事で家を空けている時に子供が電話に出て嫌な思いをするのかな?と不安になったりします。

商品は今でも欲しいので、お金を振り込んで取引するとしても不安が残ります。粗悪な物を入れられたり、故意に発送時期を延期されたりするんじゃないかと思うのです。考えすぎでしょうか

お礼日時:2008/01/17 07:46

ある意味運が良かったと思えます。



安い金額の商品で、「ネットショップには変な人もいる」と言う事が確認できて、次回からは慎重になれるはずです。

運の悪い人は、低額商品では、良心的なショップばかりに当たり、無防備になったところで、高額商品を購入したら、とんでもないショップに当たり大トラブルに巻き込まれる事もあります。

一生トラブルに巻き込まれない運の良い人はまずいません。それでしたら、金額の少ない物でトラブルになった方が、安全です。

その意味で言えば、今回貴方は運良くトラブルになり、今後の安全のための教訓が、安価に得られたと言えます。

当方の父は、60歳になるまで人にだまされた事が無く来ましたので他人をものすごく信用するタイプになっていました。そのため友人にだまされ財産のほとんどを取られてしまいました。このようにならないためにも多少のトラブルはあったほうが良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

本日無事注文していた商品が届きました
包装方法に少し疑問を感じましたが、もうそれは良しとします。
商品が届いたのですから・・・

今回は本当に勉強になりました
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/01/25 09:59

NO1です。



やっぱり人間的に?な人のようですね
No3さんのように本当の気持ちはその店の考えと同じだと思いますけど
普通はある程度人間的な妥協点を探ってお客様には接すると思います。
妥協できなくても正論ばっかり言わず多少は客の立場に立った人間味を出して回答します。
店も客も一方的だといろいろトラブルになりやすいですからね
(双方がわがままだとトラブルになりやすい)
たぶんその店、ショップとしても問題でしょうが客になっても問題を起こす人だと
考えられますね。(たぶん問屋に対してもきつくあたってそうです。)
貴方のマナー的にも問題はあったと思いますがその店の人は会話の
できない人だったんだと感じます。(電話したのは失敗ですね)
今までの文面から貴方はやんわり手配時の値段になっている理由を
わかりやすく説明を受けていれば納得する人だと私は感じてます。
殆どのネットショップがこんな対応しないと思いますけどたまに
会話ができないからネットで仕事や取引をしているって言う人も
いますし注意は必要ですね
(逆もある。だから店は客への電話は極力控えます)
尚、多くのネットショップがメールを主においてますので緊急を
要するもの以外はメールでやりとりした方がいいです。
特に電話ではすぐに答えられないとか理由を明記の上、断っている
ショップなどは他の業務を行っている場合もありますのでその指示に
ある程度は従った方がスムーズに取引はできますよ
(電話番号も住所も書いてないショップは危ないけどね)

今回は運悪く性格の合わないショップに当たりましたが良い店も
たくさんありますのでこれにめげず利用されるといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

ここで状況を書き込んだり、アドバイスをもらったりすることで不安な気持ちが落ち着きました。ありがとうございました。

発送済みのメールはまだ届きませんが気長に待つことにします。
普通に商品が届いたらここを閉めようと思います。

お礼日時:2008/01/20 22:48

ネットショップ経営者です。


店側からすると、大幅割引きする場合はタイミングをきをつけてます。
割引き前日に買った人が怒る可能性があるからです。
ただ、どこかで必ず線引きしなければ割引きは始められないので仕方ないですよ。電話で交渉するのは少々マナー違反かと思います。
ただ、お店によってはそのように言ってくる客が1人か2人程度なら、割引きしてしまう場合もありますけどね。

お店側はみんな「いかなる場合でも商品・サイズの 変更や支払いや送料などの登録された内容等の変更は致しかねます。」という気持ちでいます。ただ完全にそうしてしまうと評判なども悪くなるかもしれませんので、受けてしまう店も多いです。
そのショップの人が、たまたま強気な人だったのでしょう。
次からそこからは買わなければいいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

メールでキャンセルを申し込んだところショップから返信がありました。内容を一部コピーすると・・・

「 規約約款にもあるようにキャンセル変更はお断りと記載して約束事決めているにもかかわらず!勝手な解釈をされているのは事実であり売価のことで・・・キャンセルするのもあなたの勝手の言動であるからです。
違法行為されようとしてるのはあなた自身であるから話し合いで解決で納得できないなら法的に裁いてもらうしかないでしょう?
このままキャンセルや受取拒否なしで注文されたとおり遂行されるのであれば何も問題ありませんが万が一、キャンセルされるのであれば内部規約違反になります。それにに基づき、キャンセルチャージ(損害金)を請求させてもらいます。
当方の顧問弁護士の先生にお願いして法的手続きのもとで請求させてもらいます。もちろん訴訟費用や弁護士費用もあわせて請求させてもらいます。
内部規約など当社顧問弁護士と経済産業省管轄団体であるインタネット通販協会の指導のもとで作成していますから法律の基づき対応させてもらいますからよろしくお願いします。」

との事でした。後でわかったのですがこのショップはヤフオクでも取引をしていて、55件中8件の悪い評価が付けられていました。
内容を見てみると、商品に関しての悪評ではなく、やはり対応についてかなりもめているようなやり取りでした。
事前にもっともっとこの店のことを調べておけばよかったと後悔するばかりです。

今回の事でかなり勉強になりましたし、反省する部分もあり、もうこれ以上ひっぱりたくないので商品購入することにしました。
ただ不安が拭いきれないので支払方法を代金引換に変更してもらうようメールを送ったところ、すぐにご注文を承りましたとの返信がありました。
確認票の予備欄のところに「規約違反者」と記載されてましたが・・・・

お礼日時:2008/01/19 08:58

NO1です。



嫌がらせしたくなる気持ちも相手には起るかもしれませんが
内容証明や少額訴訟など正規の方法以外普通の人はしないでしょう。
というかするとしたらよっぽど暇な人ですね

>粗悪な物を入れられたり、故意に発送時期を延期されたりするんじゃないかと思うのです。考えすぎでしょうか

考え過ぎかなとも思えますが電話の雰囲気がよっぽど悪かったんでしょうね
海外並行物なので粗悪以前に本物かどうかという心配もありますね
(本物か聞かれない限り普通本物ってわざわざいいませんからね
心配をあおるようですみませんが、、、)
でも故意に発送を延期するような面倒な事は普通しないと思います。
まぁーこの点はその相手の人の性格なのでなんともいえませんが、、、

どの程度の金額のものかわかりませんが勉強台と思うしかないかなと思います。
粗悪なものでも届かないよりはマシですからね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

店舗に電話でしかキャンセルを申し込んでなかったので、今日メールにてキャンセルのお願いを送信しました。
それでもやはりキャンセルは無理だという返信がきましたらPU2さんの言う通り勉強代と思って取引を進めようかなと思います。

ありがとうございました

お礼日時:2008/01/17 23:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!