
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
> 主回線と副回線を入れ替えたい
できます。
http://www.softbankmobile.co.jp/corporate/news/p …
> 主回線が祖父で自分が副回線です、その後2台とも自分が使いたいのですが・・
1名義で5回線まで契約できます。
自分名義に継承されればよいです。
ちなみに補足欄に仰られてる、解約する場合はそのまま解約してください。
http://mb.softbank.jp/scripts/japanese/support/3 …
ただし単独回線になると後から新規契約した回線とはボーダフォン時代のプランのままでは家族割引組めませんよ。
この回答への補足
電話加入権の場合ですと、加入権は相続財産であり、孫やおいなどには承継は無理という回答をいただきました。携帯電話の場合ですと意見が分かれますが、連帯責任が単独になるので、その責任を負う人が支払いの義務を負うとなっているので、おそらくできるかと思うのですが、これもソフトバンクショップによって判断がさまざまでわからないとのことでした。相続説をとるのか連帯責任説をとるのかによって判断が変わってくるのですが。たとえば、連帯保証人を付けて、ローンを組んだ場合ですと、契約者が死亡しても連帯保証人が責任を追うことになるので、相続財産ではありませんよね、携帯電話の場合でも、家族割引(特に一括支払いなどをしている場合)ですとローン同様連帯責任が発生するので、相続財産ではないのでは?割賦契約もローンの一種ですね
補足日時:2008/01/24 14:58No.2
- 回答日時:
名義変更に該当しますね。
http://mb.softbank.jp/scripts/japanese/support/3 …
主回線と副回線についてですが、
旧割引制度では主と副の区別があり、副だけ割引っていうのがありまして、私自身も利用していましたけど、
最新の家族割引制度では主と副が同等ですね。
もしも、質問者様が現在利用されている制度が、旧制度の家族割引であるとしますと、
主と副の入れ替えというのは、旧制度で契約し直すことになるので、できないかもしれませんね。
157にかけて相談すればいいと思いますが。(笑)
この回答への補足
承継の対象となるのは、連帯責任を負う方か被相続人かどっちかですよね?
孫への承継ができるかどうかはわかりませんが、家族割引や一括支払いなどで、連帯して責任を負っていれば、連帯責任を負う方に支払いの義務を引き継ぐことになりおそらくはできるのではないかと思うのですが、法定相続人以外なので不可という意見もあり、実際の運用はどうなっているのかはわからないところです。
ソフトバンクは死亡した事実がわかる書類があれば、家族回線内のグループ変更はOKではないかと思います。docomoはわかりません・・・
解約はそのままではできないそうで、家族グループ内の誰かが連帯責任を負う形になってその方の責任で料金を支払い解約ってことですかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ソフトバンクの友達に電話をか...
-
ソフトバンクのガラホの買い換...
-
7月2日水曜の、日ハム対ソフ...
-
ソフトバンクからワイモバイル...
-
ソフトバンクならワイモバにか...
-
ソフトバンクのまとめて支払い...
-
Xiaomi 14T PROはデュアルアプ...
-
ソフトバンクエアーから利用停...
-
解約した電話番号についてです...
-
ソフトバンクのsbb.ne.jpは、メ...
-
携帯を無くしました
-
スマホ フィルタリングについて...
-
ソフトバンクのシンプルスタイ...
-
ソフトバンクで無音が何秒か続...
-
機種変更する場合は、無職でも...
-
スマホ代いくら位?
-
ソフトバンクについて。
-
AUのガラホ終売はドコモ、ソ...
-
大至急 教えて欲しいのですが ...
-
6ヶ月以内にソフトバンクを解...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
信号方式?
-
回線の同期外れとは?
-
電話番号の最後に#(シャープ)
-
プッシュ回線とダイヤル回線の...
-
元々SoftBankの回線を使ってま...
-
ぷららメールで送信ができません。
-
ダイヤル回線への変更
-
お客様のおかけになった電話は...
-
受話器が上がりっぱなしだった...
-
モジュラージャックを2口分岐...
-
前入居者の解約ができてなくて...
-
プロバイダから警告が来ました。
-
NTTの請求書 NTTコミュニケ...
-
フリーコール(0120)に電...
-
電話線の修理について
-
電話モジュラージャック工事は...
-
モジュラージャックの配線について
-
4時間おきにネットが瞬断されます
-
ジャンパーとは
-
ホームテレホンの取替えについて
おすすめ情報