
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
http://www.miyazaki-gijutsu.com/series3/denso062 …
を参照。
>(1)専用(ディジタル)回線、ISDN(ディジタル)回線、ADSL(アナログ)回線の同期外れとはどういう意味でしょうか?
回線の種別や特性や実装方法に関係なく、何らかの原因で「同期が取れなくなる事」を「同期はずれ」と言う。
「信号伝送の基礎」が理解できていないと「同期はずれ」は理解できない。
>(2)専用(ディジタル)回線に比べてISDN回線の方が、同期外れが起きやすいのでしょうか?
「同期はずれ」は、おもに「信号の劣化」により発生する。どちらが信号劣化しやすいかを考えれば、答えは自明。
>(3)同期外れとは物理層(レイヤ1)の故障と思って良いでしょうか?
故障ではない。信号伝送を行う場合に「信号の劣化」は避けられないので、物理層が正常に動作している場合でも「必ず同期はずれは起きる」と考えねばならない。
故障というのは「常に伝送が行えない状態」を言う。
を参照。
>(1)専用(ディジタル)回線、ISDN(ディジタル)回線、ADSL(アナログ)回線の同期外れとはどういう意味でしょうか?
回線の種別や特性や実装方法に関係なく、何らかの原因で「同期が取れなくなる事」を「同期はずれ」と言う。
「信号伝送の基礎」が理解できていないと「同期はずれ」は理解できない。
>(2)専用(ディジタル)回線に比べてISDN回線の方が、同期外れが起きやすいのでしょうか?
「同期はずれ」は、おもに「信号の劣化」により発生する。どちらが信号劣化しやすいかを考えれば、答えは自明。
>(3)同期外れとは物理層(レイヤ1)の故障と思って良いでしょうか?
故障ではない。信号伝送を行う場合に「信号の劣化」は避けられないので、物理層が正常に動作している場合でも「必ず同期はずれは起きる」と考えねばならない。
故障というのは「常に伝送が行えない状態」を言う。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/11/12 11:17
回答ありがとうございます。同期外れが「信号の劣化」であるので、ISDNはメタル回線を使用しているので、信号劣化が起きやすいですよね。光ケーブルを使用した専用線は信号の劣化が少ないので同期外れが起きにくい、ということですか。クロックというワードもあり、アナログ回線、ディジタル回線での意味あいが理解できずにいますが「信号伝送の基礎」再度、勉強して理解に努めたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えてください!!
-
回線の同期外れとは?
-
NECのFAXですが、回線種...
-
お客様のおかけになった電話は...
-
フレッツADSL導入したが・・・
-
電話のみのコンセントを「LAN」...
-
電話回線がないのに「既設電番...
-
固定電話がつながらなくなった
-
NTT局舎やポートについて。
-
フレッツADSLが高いのですが何...
-
JAFの入会について
-
OCNエコノミーからADSLへの乗り...
-
光ファイバーにするにはハウデ...
-
モジュラージャックを2口分岐...
-
VDSLのスプリッタ?
-
プロバイダから警告が来ました。
-
Yahoo!BBの実値段について
-
インターネット中に電話を受ける
-
ADSLコースとフレッツAD...
-
ADSLのメタルと光の確認方法は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電話番号の最後に#(シャープ)
-
信号方式?
-
FAXが送れなくなりました。
-
教えてください!!
-
プッシュ回線とダイアル回線
-
ADSL回線とISDN回線の干渉について
-
Bフレッツで
-
元々SoftBankの回線を使ってま...
-
回線の同期外れとは?
-
プッシュ回線とダイヤル回線の...
-
NECのFAXですが、回線種...
-
ADSLでのATMとSONET/SDH技術
-
お客様のおかけになった電話は...
-
受話器が上がりっぱなしだった...
-
モジュラージャックを2口分岐...
-
前入居者の解約ができてなくて...
-
電話モジュラージャック工事は...
-
NTTの請求書 NTTコミュニケ...
-
プロバイダから警告が来ました。
-
電話線の修理について
おすすめ情報