
ADSLで、自宅からISPを経由してインターネットに出るまでの間にATM技術やSONET/SDH技術が使われていると聞きましたが、ATM回線上では物理層にATMが、SONET/SDH使用部分では物理層にSONET/SDHが使用され、両者が同時に組み合わさって使われる部分はないのでしょうか?
つまり、SONET/SDH回線上でATMを使うことはないのでしょうか?
ないとすれば、ATM回線からSONET/SDH回線に切り替えるにはやはり特別な機器を使用しているのでしょうか?
勉強していて疑問に思いました。
よろしくおねがいします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ATMというのはレイヤ2.5くらいの技術で、通信事業者のATM回線ではATMセルはSONET(SDH)上に載っています(ATMoverSONET)。
SONETに直接IPを載せる(POS:PacketOverSonet)のはキャリアのバックボーンとかでは行われています。
接続例としては
[個人宅]-ADSL-[NTTビル:ADSL事業者]-ATMー[ISP]-POS-[ISP]-Ethenet-[IX]
のような感じでしょうか。
各接続点はルータやLANスイッチがパケットを処理してします。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
自分の理解力が足りないので少し補足の質問をさせていただきたいのですが、よろしければ回答お願いします。
[NTTビル:ADSL事業者]-ATMー[ISP]のATM回線はSONET/SDH上に乗っていないのでしょうか?
>ATMというのはレイヤ2.5くらいの技術
ということは物理層がATM技術という回線はないか、使われていないということですかね。
[ISP]-POS-[ISP]の意味はISPが所持しているIP網の表現でしょうか。つまりプロバイダのバックボーンですか?
>SONETに直接IPを載せる(POS:PacketOverSonet)のはキャリアのバックボーン
これはADSL事業者のバックボーンという意味なのでしょうか?しかし、ADSL事業者のバックボーンはATMが使われているような・・
最後に、POSが行われているところは、IPパケットをATMでセルに分けた後、SONET/SDHを使うためにそのセルをSONET/SDHの物理層で連続バイト列化して通信しているということでよいのでしょうか。
すみません、、よろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
> NTTビル:ADSL事業者]-ATMー[ISP]のATM回線はSONET/SDH上に乗っていないのでしょうか?
> >ATMというのはレイヤ2.5くらいの技術
> ということは物理層がATM技術という回線はないか、使われていないということですかね。
ご指摘のとおり、物理層はSONETになります。ATM回線としてはSONET/SDHに乗せて実際のキャリアサービスでは使われています。
ISP等で使われている通常のルータで光ファイバで直結する場合でもATMインタフェースでは物理層としてSONET等を指定します。
>
> [ISP]-POS-[ISP]の意味はISPが所持しているIP網の表現でしょうか。つまりプロバイダのバックボーンですか?
そのとおりです。
> >SONETに直接IPを載せる(POS:PacketOverSonet)のはキャリアのバックボーン
> これはADSL事業者のバックボーンという意味なのでしょうか?しかし、ADSL事業者のバックボーンはATMが使われているような・・
厳密に言うとADSL事業者とISPは全く同じものではないのですが、(ADSL事業者=acca、イーアクセスとか、ISP:OCN、BIGLOBEとか)バックボーンとしてはIPが通れば回線は何でも良くて、Ethernetだったりもします。
ADSL事業者でATMを使うのはADSLの終端装置であるDSLAMが接続プロトコルとしてATMを使用することが多いからです。
ですので、[ユーザ]-ADSL-[DSLAM]-ATM-[ルータ]→この先は何でもあり
というような感じでしょうか。[
> 最後に、POSが行われているところは、IPパケットをATMでセルに分けた後、SONET/SDHを使うためにそのセルをSONET/SDHの物理層で連続バイト列化して通信しているということでよいのでしょうか。
POSというのはSONETに直接Packetを載せる技術なので、ATMは使用されません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
BiND up サーバーにアップできない
-
ウェブページへのアクセス不可 ...
-
Microsoft Edgeでページが開け...
-
discordで、ミュートが勝手に解...
-
PC Cleaner
-
eo光のマカフィーマルチアクセス
-
有線LAN のセキュリティについて
-
iiyama ProLite XUB2390HSの起...
-
あるサイトに、繋がる回線と繋...
-
サークルの複数パソコンでメー...
-
「このページは動作していませ...
-
Thunderbird 証明書について
-
ネットワークについて。特定のI...
-
パスキーについて
-
教えて!gooのその他の回答が見...
-
NAT変換機器を返したpingコマン...
-
ネットの一部に繋がらなくなり...
-
NURO光 Wi-Fi 大丈夫?
-
Googleサイトに急にアクセス出...
-
https://manuall.jp/で説明書
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電話番号の最後に#(シャープ)
-
信号方式?
-
FAXが送れなくなりました。
-
教えてください!!
-
プッシュ回線とダイアル回線
-
ADSL回線とISDN回線の干渉について
-
Bフレッツで
-
元々SoftBankの回線を使ってま...
-
回線の同期外れとは?
-
プッシュ回線とダイヤル回線の...
-
NECのFAXですが、回線種...
-
ADSLでのATMとSONET/SDH技術
-
お客様のおかけになった電話は...
-
受話器が上がりっぱなしだった...
-
モジュラージャックを2口分岐...
-
前入居者の解約ができてなくて...
-
電話モジュラージャック工事は...
-
NTTの請求書 NTTコミュニケ...
-
プロバイダから警告が来ました。
-
電話線の修理について
おすすめ情報