
OK WAVEの皆さんにはいつもお世話になっています。バックパッカーとしてトルコに2月下旬から16日間行こうと考えています。雛レベルではありますが、トルコの情報を頭の中に整理することができました。しかし、また(2)幾つかの疑問が生じてしまいました。
イスタンブール→パムッカレ→カッパドキア→アンカラ→イスタンブールを16日間でじっくりと周ろうかと考えているのですが・・・
(1)他にプラスするとすればどこが良いでしょか?またお勧めのポイントはありますか?
(2)滞在費用は目安としていくら持参すればよいでしょか?
(3)トルコに行くまでの事前に準備していたことがあれば教えてください。
お時間がある時でかまいませんので、是非よろしくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
毎年のようにトルコに行っている者です。
(1)トロイ。イスタンブールから移動しチャナッカレという町を宿泊拠点として、トロイまで行けます。 お奨めポイントは、イスタンブール観光の最終日にエジプシャンバザールに行くこと。トルコ式の朝食が気に入ったら、ここで白チーズとオリーブを買って帰りましょう。エジプシャンバザールの外側をひとまわりすると、広場に面した場所にチーズやオリーブを売っている一角があり、買ったものを真空パックしてくれる店があるのです。日本で買うのでは考えられない価格で良質な白チーズとオリーブが買えます。私はキロ単位で買います。
(2)これは泊まるホテルのランクに寄るところが大きいので何とも言えません。ただ、オフシーズンであることを考えれば、物価は日本の半分くらいです。ATMからクレジットカードで現金が取り出せるので、VISAカードさえあれば、何とかなります。Mastercardは意外に通じません。
(3)普通に外国に行くのと変わりません。ただし、女性ならモスクに入る時のためにスカーフの用意が必要です。上記のコースである限り、宗教的に保守的な地域は入っていないようなので、スカーフだけで十分でしょう。現地食が口にあうかどうか、事前に試してみたければ、わざと厚切り(数ミリくらい)にして水にさらさない辛いたまねぎを混ぜたサラダを食べて見ましょう。また、羊肉が食べられるか試してみるのも必要です。夏野菜のオリーブ油煮が食べられないと、食べる楽しみが半減するかも。
なお、 2月のカッパドキアは相当に寒いはずです。これは、私も未知の領域です。
ご回答ありがとうございました。
トロイを旅の目的地に追加し、エジプシャンバザールんも行こうと思います!そして、白チーズも必ず食べてきます!
カードはやはり持っていったのがいいんですね。まだ、学生でカードを持っていないので検討しようと思います。
羊の肉も好きなので、今日の夕食に辛いたまねぎを混ぜたサラダ作って食べてみます!
まだまだトルコにつて知らないことばかりなので、たくさん勉強し旅行までに備えておこう思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ようやく中東コーナーに来られましたか、ルートも大体決まってきたようですね。
まず先に注意点を述べてみようと思います。
(1)この季節は降雪が確実になります、特にカッパドキアのある中央アナトリアや
アンカラは3月末まで雪が原因で長距離バスにはしばしばキャンセル、という
事態もありますので遅れを考慮した予定を立てましょう。
(2)天候を考えると、ルートを変える必要性もでてきます。
お書きになっている訪問先の順序を変えた別パターンとして、イスタンブール→
(カッパドキア→アンカラ、アンカラの次にカッパドキアも有)→パムッカレ(ここはイズミール、もしくはデニズリを基点とします→イスタンブール。
もし、天候による遅れや支障がなく日数的に2日間程度の余裕がでるなら、パムッカレの後にベルガマという町を経由してイスタンブールに
戻ってもいいかと思います。
個人的にチャナッカレにあるトロイの遺跡は発掘後の残骸しかなく興ざめする観光客も多いのでお勧めしませんけど、ベルガマからイスタンブールへ
戻る途中に寄る事も可能なんで遺跡を見なくても港前でのんびりくつろぐには
いい町かと思いますよ。
個人的には、天候のリスクを考えるとあまり多くの町に立ち寄る計画よりも
一箇所に2日間はじっくり滞在してもらいたい、という気持ちもあります。
日本の格安ツアーの団体客を見るといつも気の毒になるんですけどね、後で思い出して心に残る町、というのはそういうツアーでは見つけづらいものですよ。
にしても、今年のトルコは昨年の暖冬とうって変わってものすごく寒いです。
防寒対策はしっかりとして来てくださいませ。
(北海道の道北あたりとなんら変わりないですよ、トルコの中央部と東部地方の現在は)
金銭については、どういった宿泊先を求めるかで所持金の予測が2倍以上変わります。
安ペンションだとこの季節は寒いということもありますから、中級レベルの宿泊所をとなると16日間で10万くらいあればかなり余裕でしょう。
ちなみに、イスタンブールの物価は東京並みと言われることも多々ありますんで、油断なきよう。
シーズンオフなので安めではあると思いますけどね、現金の他に
カードを賢く利用しましょう。
特に都会ではカードを使える場所がかなり多いので(スーパーでも)
現金出費は田舎に限りますよ。
いつも、ご回答ありがとうございます。中東コーナーにやっと来ました。
訪問のアドバイスとても参考になりました!是非、ベルガマに立ち寄ってみようと思います。
それと一つの町にじっくり滞在しながら、その町の空気をたくさんすって多くの人々と触れ合いトルコを感じてこうようと思います。
ネットでトルコの天気はみていたのですが、自分が予想していたよりも寒いということなので防寒対策をバッチリしていきます。
やはり、カードは作って持っていったのが良いんですね。
トルコのことで質問する事が多々あると思いますので、その際はよろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【格安航空チケット入手の裏技...
-
イスタンブール市内で絶対ここ...
-
トルコ旅行の服装について
-
トルコ旅行を計画しています、...
-
トルコ旅行のプランについて質...
-
久保田早紀の【異邦人】を聞い...
-
中東トルコはバイクはノーヘル...
-
年末年始のトルコ
-
外国の血について、トルコと思...
-
ゴキさん・・中東など乾燥した...
-
トルコ旅行中の貴重品管理について
-
トルコ女一人旅の危険
-
3月にトルコ・トルコ 安い航...
-
トルコでパシュミナを買われた方
-
イスタンブールに丸5日いるので...
-
トルコ旅行 日程について
-
イスタンブールの宿選び
-
世界一周
-
中東旅行について(トルコ・シ...
-
トルコ旅行 どっちのツアー?
おすすめ情報