dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイのお土産で、「味露」と書かれたペットボトルをもらいました。
中身はウーロン茶のような色をした液体が入っています。
(お醤油にしてはちょっと薄いかなってくらいの)

これって何に使うものなんでしょうか?
お料理に使うのかなって気はするんですけど、
見当が付かないので、ご存知の方教えてください!
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

ナンプラーです。


日本語で言う魚醤。秋田のしょっつるに相当します。
中国南部からフィリピン、ベトナム、タイなどでは醤油のような
調味料として使います。例えば焼き飯に塩の代わりに入れるとか。
最も簡単な料理を紹介しますと豚のひき肉をナンプラーに浸した後、
そのひき肉を団子に丸めて沸騰したお湯の中に投げ込んでいきます。
これで魚のだしと塩味と豚肉のスープが煮出された中華風スープになります。
お好みで白菜や豆腐を入れれば完璧。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
早速教えていただいたレシピを試してみます。

お礼日時:2008/01/28 16:06

#1でお書きのように、ナンプラーの一銘柄です。


http://www.elephanttrade.com/Company/companyProd …

http://www.geocities.jp/yukochanneljp/thai2-bang …
中程
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ナンプラーで検索してみたら、いろなレシピが見つかりました。

お礼日時:2008/01/28 16:02

ありがとうママ強い子のミロ


です
日本には粉末のものしかありませんが向こうには水に溶かしたものもあるのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/28 16:00

タイで販売されている数多く有るナンプラーのうちの一銘柄


原料の魚は、カタクチイワシ のみだそう。

タイ 味露  で検索するとよろしいかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ナンプラーというのは調味料ですよね。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/01/28 15:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!