アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。
カラヤンは一生涯に多くの曲を演奏しましたが、あなたにとっての名盤はなんですか。3曲教えてください。
曲名、オーケストラ、録音時期も教えてください。

A 回答 (7件)

あえて、カラヤンの名盤ベスト3を挙げると・・・



・ブラームス/交響曲第3番ヘ長調 ウィーン・フィル(1960年:英デッカ)

・チャイコフスキー/交響曲第6番「悲愴」 ベルリン・フィル(1971年:EMI)

・モーツァルト/歌劇「魔笛」 マティス(S)、アライサ(T)、ヴァン・ダム(B)、オット(S)他、ベルリン・フィル、ベルリン・ドイツ・オペラ(1980年:DG)

ブラームス、チャイコのSymはDGにも新旧録音(60年代、80年代)しており、いずれも名盤ではありますが(全てベルリン・フィル)、英デッカ・ロンドンのウィーン・フィル(ブラームスNr.3)、EMIのベルリン・フィル(チャイコNr.6)との録音(当時はいずれもLPレコードとして発売、後にCDになる)は共にDG盤を上回る出来だと思います。未だにこの2曲において、後にも先にもこの盤を越える演奏に出会ったことはありません。

カラヤンはオペラも得意としていました。ヴェルディ、プッチーニ等イタリアオペラにも名盤は数多くありますが、この分野で一つ選ぶとなると迷わず「魔笛」です。ソリスト、オーケストラ、合唱団、全てがカラヤンの音楽にマッチし、それはすなわち=モーツァルト最晩年の最高傑作を演奏する上でこれ以上は考えられないかの如く、きわめて上質でセンスに溢れ、まさに特上・最高の音楽を聴かせてくれます。

あと、コンチェルトもお気に入りのソリストを選定して数多くの名盤を残していますね。特に、
リヒテル(Pf)、ウィーン響とのチャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番(60年代:DG)やロストロポーヴィチ(Vc)、ベルリン・フィルとのドヴォルザークのチェロ協奏曲(1968年:DG)、フェラス(Vn)、ベルリン・フィルとのブラームスのヴァイオリン協奏曲(1964年:DG)などは入門用として万人に薦められるし、華麗な協奏曲の醍醐味がたっぷりと味わえます。

序曲、管弦楽曲、組曲などにも名盤は沢山あります。今回、ベスト3ということなのであえて書きませんが、カラヤン/ベルリン・フィルというゴージャスこの上ない組み合わせで聴くクラシック音楽はいずれも他のどんな組み合わせを持ってきてもかなわない?ほどの強烈なカリスマ性とブランド力を併せ持っていたと、今更ながら思いますね。
    • good
    • 1

こんにちは。


あくまでも個人的なもので,世評とはちょっと違うかもしれませんが,私にとって,でよいとのお言葉に甘えまして(笑)
また,カラヤンのオペラ録音についてはほとんど存じ上げません。

☆R・シュトラウス 「死と変容」「メタモルフォーゼン」「四つの最後の歌」
http://www.amazon.co.jp/dp/B000001GQF
カラヤンのR・シュトラウス,派手な曲から選んでもいいのですが,個人的には,このアルバムが選曲も含めて気に入っています。
「死と変容」は,シュトラウスが若い時のものですが,当時の彼にしては珍しく死と魂の救済という重いテーマに正面から取り組んでいます。
「メタモルフォーゼン」は,第二次大戦で壊滅的なダメージを受けたドイツの街並みを見て,「英雄(ベートーヴェンの交響曲第3番)」の葬送行進曲を影のテーマにして作られた哀しい作品。
「四つの最後の歌」は,第二次大戦後,ナチに加担したとして公職追放のような形になったあとで,作曲家本人の人生を締めくくるように書かれた,あまりにも美しい音楽。
四つの最後の歌の終曲「夕映えの中で」,作曲者本人の死をも予感させるような歌詞のあと,「死と変容」の「浄化の動機」といわれる旋律がそっと引用されます。


☆シェーンベルク 「浄夜」「ペレアスとメリザンド」
http://www.hmv.co.jp/product/detail/606716
ちょっとマニアックですし,雰囲気としては前のアルバムにかなり近いですが。
どちらも,シェーンベルクが十二音技法に入る前の,末期ロマン派とでもいうような濃厚で影のある耽美的な作品です。いわゆるカラヤン美学は,このような曲想に完璧にマッチするように思います。


3つ目は,うーん,難しいですね・・・。
マーラーの交響曲第9番,ウィーンフィルとのブルックナーの交響曲第7番・第8番,ウィーンフィルとのドヴォルザーク交響曲第8番・第9番,といったところを併記するにとどめておきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは。
たくさんの回答ありがとうございます。
まとめて御礼の内容にしますのでよろしくお願いします。
カラヤンは一つの盤を出すために複数の録音をしたそうです。その中から気に入ったのを選んだそうです。
カラヤンCDはほとんどDGを持っていました。EMIは録音が古かったので敬遠していましたが、これから推薦していただいたものを買いたいと思います。
これからもクラッシックについて質問したいと思いますのでそのときはよろしくお願いします

お礼日時:2008/02/09 11:14

ANo.2 の hossannpapです。

大変失礼しました!

全てベルリンフィルなのですが、カラヤンのチャイコフスキーに込めた情熱でしょうか?拘りでしょうか?

後期交響曲と言われるこの三曲は、どれもベルリンフィルとの録音が、何度もされていますし、レーベルもグラモフォンからの物と、EMIからのものが有ります。
全ての録音年を把握はしておりませんが、私が、安心して紹介できるのは!

先ずは、誰もが、認めざるを得ないと思います。たとえ、アンチ・カラヤンであろうと…!
「グラモフォン1975~76年録音のパワフル・重厚・完璧!」現在、どうやら三曲揃って、DVDで出ているようです。(私の愛聴盤はアナログ・レコードですが、今でも元気ですので最新の発売状況には疎いです。)

そして…どうしても…もう一種!私としては、無視出来ない演奏です。「EMI1971年9月16~21日、イエス・キリスト教会での録音。72年度レコード・アカデミー賞受賞!」華麗かつ豪華絢爛!ただ、惜しい事に、4番のマスターテープ破損で、復刻されているのは、5番と6番のみの様です。中古レコードや中古CDを探せばあるかも知れませんね…。(このシリーズも私の所持品は、アナログレコードの為、指針事情は詳しく有りません。)

最後に、カラヤンのチャイコフスキーに拘ったり触れたURLのリンク元を見つけました。私と同じ感想の方が、多いい事にチョット驚きました。参考になればと思い、URLを載せておきます。
http://azby.search.nifty.com/cgi-bin/search.cgi? …
    • good
    • 0

ベートーヴェン


演奏・BPO 
シュテファン王 1969年1月
プロメテウスの創造物 1969年1月
エグモント 1969年1月
命名祝日のための序曲 1969年1月
コリオラン 1965年9月
劇場の献堂式 1969年1月
歌劇(フィデリオ)1969年1月
レオノーレ1 1969年1月
レオノーレ2 1969年1月
レオノーレ3 1969年1月
ウェリントンの勝利  1965年9月
アテネの廃墟 1969年1月
録音年数です。ベルリン・イエス・キリスト協会
    • good
    • 0

ベスト10でも絞るのが難しいですが,3つだけとなると更に難しいです。


でも,迷わずすぐに出たのがアイーダです。
旧録音のものが気に入っていたので,新録音が出るという知らせを聞いて
発売までが待ち遠しいでした。とはいえ,もう30年も前のことになってしまいました。
アイーダで使われるトランペットがYAMAHAの別注文の品であることが,
当時は話題になりました。そのトランペットが採用に至るまで,何度も試作品を
試行錯誤して楽器製作にも苦労があったのでしょうね。
アイーダは,その後,他の演奏もいろいろ聴きましたが,やはりこの演奏が
聴きたくて,LPレコードを聴くプレーヤーを片付けてしまったので,
CDでまた買いなおしました。
このオペラの壮大さは他の人の演奏でも感じられますが,
美しさではカラヤンが最高だと思います。

◇アイーダ 1979年録音
http://www.hmv.co.jp/product/detail/47458


あと2つ選ぶ候補にR.シュトラウスとチャイコフスキーの名も思い浮かびます。
特にチャイコフスキーはカラヤン自身が好きだったのではないかと思います。
たくさん録音しています。
でも,この二人を振り切って,つぎの2つにしました。

◇メリー・ウィドウ 1972年録音
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=141339
これもLPレコードで気に入っていてCDで買いなおしたものです。
CDではガーディナーを持っていましたが,やはり,こちらの演奏がよくて
結局,わざわざ買いなおしました。これも美しさが決め手です。

◇ベートーヴェン 交響曲第3番 1982年録音
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1780586
いろんな演奏で聴き慣れた曲ですが,惹き込まれました。


迷いに迷って外しましたが,最後の最後まで迷ったのが次の2つです。

ブルックナー交響曲第8番 1988年録音
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1098311

マーラー交響曲第9番1982年ライヴ録音
http://www.hmv.co.jp/product/detail/162050
    • good
    • 0

チャイコフスキー/交響曲第4番ヘ短調op36


評価が高い演奏の中のトップと思うものの二種に注目します。
ロシアの土臭を強く感じるムラヴィンスキー/レニングラード・フィルのものと、それとは真逆なカラヤン/ベルリン・フィルの、究極の洗練度、正確さ、そしてマジックの様に緻密なハーモニで他に勝るものが無い演奏が挙げられるでしょう。
交響曲5番&6番「悲愴」も非情に高い水準でトップ争いであると思います。
この三曲の為の、バイブルに位置する、演奏であると思います。
私が、近日中に丁度、この4番を使って仲間と楽しむ企画を予定していて、この質問に思わず反応してしまいました(苦笑)。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
いつの録音でオーケストラはウィーンフィルかベルリンフィルですか回答願えれば幸いです。

補足日時:2008/02/03 10:23
    • good
    • 0

巨匠、 ヘルベルト・フォン・カラヤン


懐かしいですね、カラヤンといえばベルリン・フィルでしょう。
私は、交響曲のあのダイナミックさに惚れ込んでいる者です。ベートーベンの「第五運命」「第三英雄」「第六田園」「第九合唱」大好きです。こういう曲をi.PodやWalkmanで聴く人の気が知れません。Classic聴くならシステムコンポ、30センチウーファー、20センチスコーカー、6センチツィータの3ウェイのスピカーから出る音たまらないですね。失礼! カラヤンとあまり関係ないですね。ちなみにベートーベンの第一~第九まで持ってます。

この回答への補足

早々の回答ありがとうございます。
ベートーベン全集だと思いますが、いつ頃の録音ですか。よろしくご回答お願います。

補足日時:2008/02/02 15:46
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!