

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
2つの違いはデータ形式(EPSとTIFFで、EPSのほうは消せます)←試しに、この二つのデータを画面に配置して、拡大表示(6400%)してみて下さい。
EPSの方は綺麗な線のままで拡大されてて、TIFFの方は線がガタガタ(小さな四角の集合)ではないですか?
又は、ウインドウ>アウトライン、で表示すると、EPSは見た目の形に線が有って、TIFFは外枠の四角だけが表示されてないですか?
TIFFの方を選択して、レイヤーパレットでレイヤーを細分化(レイヤーの名前の左の三角をクリックして下向きにする)すると、選択されてるレイヤーは「画像」に成ってると思います。
TIFFはビットマップ型式での保存方法なので、切り取り等は出来ないと思います。
消せないほうの地紋で、どこかを変えれば、できるようになるでしょうか。←見た目で不要な部分を消したいなら、消したい部分と同じ様な形のパスを作って、背景と同じ塗り色にして、上に置く。
又は、外枠の丸いパスと内側の消したい部分のパスを書いて両方を選択、右クリック>複合パスを作成>地紋と合わせて選択>右クリック>クリッピングマスクを作成。
どちらも、見た目だけに成ります。

No.1
- 回答日時:
地紋などを配置し、クリッピングマスクで丸とかに切り取ったあと、余分なパスを消したいのですが、←丸の外側の四角のパスですか?
「地紋など」←これが写真(ビットマップ画像等)なら、クリッピングマスクで切り取れない(丸の周りを透明に見せてるだけ)ので、丸の外側のパスは消せないと思います。
配置するオブジェクトによっては、できるときもあります←図形の場合は、パスファインダの刈り込み等で切り取れます。
この回答への補足
消したいパスは、切り取られる側の地紋のパスです。同じ市販のCDromから配置した地紋のうち、消せるものと消せないものがあるのですが、2つの違いはデータ形式(EPSとTIFFで、EPSのほうは消せます)以外、思い当たりません。消せないほうの地紋で、どこかを変えれば、できるようになるでしょうか。
補足日時:2008/02/06 12:10お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
Photoshopで、パスを連結するに...
-
5
Photoshopでパスを同じ形のまま...
-
6
Illustratorパス上の文字が逆さ...
-
7
イラストレーターで写真の一部...
-
8
イラストレーターでパスがくっ...
-
9
Photoshopのシェイプレイヤを一...
-
10
パスを確認してください、のや...
-
11
イラストレーターで波線を
-
12
Illustrator EPS形式のファイル...
-
13
イラストレーターで辺の中心に...
-
14
イラストレーターでマスクの半...
-
15
UWSC 指定ファイルを指定のプロ...
-
16
Photoshop アンカーポイントの...
-
17
イラストレーターでパスを枝分...
-
18
複合パスを作成できない(Illust...
-
19
illustratorで長方形をJ字形に...
-
20
「パス名が無効です」と表示さ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter