
バイクツーリングキャンプやオートキャンプはそこそこやってきましたが、荷物を担いで歩いてキャンプをしてみたいと思う今日この頃です。
上高地の徳澤がよいと聞いたのですが、他におすすめの徒歩でしかいけないキャンプ場があれば教えてください。
条件としては
1.東京から車でいける範囲
2.すばらしい眺望と温泉の両方が楽しめると最高ですが、どちらかでもあればよいです。
3.日帰りの里山ハイキングはたまにしますが、あまりハードな登山をする自信はありません。
上記の条件に合うようなキャンプ場(すべてを満たしてなくてもいいですが。。)を教えてください!
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
Jagar39です。
立山界隈にはそれほど難しい山はないので(剱岳を除く)、体力に応じて自在に日程を組むことができます。
「登山」でしたら、まず立山ですか。
雷鳥沢キャンプ場→一の越→立山で3時間弱といったところです。
そこから往路を引き返しても良いのですが、そのまま立山三山を縦走するのも良いです。剱御前まで行けばかなりしっかりした1日コースですが、途中で大走りというルートを下降することもでき、この場合だと午後早い時間にはキャンプ場に帰ってこれるでしょう。
他には浄土山や室堂山、奥大日岳往復なども軽い半日から1日コースです。
「登山」でなくても、室堂周辺の遊歩道を観光客と一緒に歩くだけでもとても良いです。室堂周辺の"観光スポット"、みくりが池、みどりが池、地獄谷といったあたりを歩くと、軽く半日くらいつぶせるでしょう。
実は私は悪天候時にみくりが池からみどりが池あたりの遊歩道を歩くのは好きです。よく雷鳥が出てくるし。
キャンプ場から地獄谷を経て2時間弱で天狗平という場所に出ます。
アルペンルートのバス停もありますし、室堂山荘や立山高原ホテルも建っている場所なのですが、ここも剱岳がどかんと見えるしとても良いところです。
この天狗平からさらに弥陀ヶ原まで降りる道があるのですが、これがちょっと日本離れしたスケール感の高原を歩く道で、すごく良いです。
弥陀ヶ原まで正味3時間弱といったところでしょうか。
ま、弥陀ヶ原から室堂まで、またバスで登り返してくることになるとは思いますが、特に黒四ダム側から室堂入りするのであれば、このコースは歩いて損はないです。
また、剱御前を越えて剱沢まで剱岳を見に行くのも良いですよ。剱岳に登るのはちょっと気合いが必要ですが。体力に余裕があればテントを担いで剱沢まで行っても良いし。雷鳥沢に勝るとも劣らない良いテント場です。
というわけで、いくらでも歩くところがあるのが、ここの素敵なところです。1ヶ月くらいここで暮らしたい、とマジで思います。
今挙げたルートは、どれも整備が行き届いているので、登山経験に乏しくても問題はないでしょう。稜線を歩く時は天候に注意は必要ですが。
あとはコースの長さと体力と相談、です。
詳細にトレッキングコース情報を教えていただきありがとうございました!こんなに色々あるんですね。教えていただいたコースを詳細に検討して、今夏には是非とも行ってみたいと思います。
剱岳は情報を見るとかなり怖そうなのでちょっと登頂を目指すのは無理だとは思いますが、剱沢のテント場というのはいつか行ってみたいです。どうもありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
時期は夏の話ですよね?
いくらなんでも登山経験もない人がいきなり「冬のテント山行」は無茶にもほどがあるので、お奨めの場所なんてあり得ませんが・・・
夏の話と仮定するならば、ちょっと遠いですが立山の雷鳥沢キャンプ場をお奨めしましょう。長野県側からなら、東京からもそう遠くはないですし。
長野県の扇沢からアルペンルートを乗り継いで室堂(標高2400m)まで行き、そこから歩いて1時間くらいで雷鳥沢キャンプ場に行けます。
眺望は折り紙付きです。また、キャンプ場の隣に山小屋が数軒あるのですが、そのいずれでも温泉に入浴することができます。
キャンプ場は広くて快適ですし、いわゆる「山の幕営地」としては設備も整っています。夏場は診療所まで入りますから。
また、キャンプ場の目前に聳える立山や奥大日岳方面といった登山のベースとしても最適ですし、室堂平や天狗平まで散歩に行くなど、好みや登山経験に応じて楽しめるコースには事欠きません。
私も家族を連れて毎年ここで幕営して立山に登っていますが、未だにここは飽きません。ここで1ヶ月暮らしても飽きないと思う。
幕営料も500円と安いし(何泊しても500円)、お奨めしたいですね。
アルペンルートは5月の連休前から11月の連休後まで開通しているので、その間なら雷鳥沢キャンプ場に「行くこと」はできるのですが、5月だとまだ完全雪山ですし10月に入るともういつ降ってもおかしくない時期になります。
従って、適期は7月末の梅雨明けから1ヶ月間くらいでしょうか。9月末の紅葉の時期も良いですが、かなり寒くなります。
ご回答ありがとうございます!
もちろん今の時期ではありません。
今の時期の登山は当然”ハードな登山”に含まれることは理解してます。^^
雷鳥沢を検索してみましたが、素晴らしいロケーションですね!
アルペンルートは一度行ってみたいと思っていましたので、
ここは是非とも行ってみたいと思います。
丹沢あたりを日帰りで登ったりしているレベルの登山経験ですが、
ここをベースに日帰りで行けるおすすめコースなどあれば
また教えていただけると嬉しいです。

No.2
- 回答日時:
条件にあいそうで、あわないお薦めポイントといえば、
北八ヶ岳です。
しらびそ小屋横にある、みどり池、
黒百合ヒュッテ横のキャンプ場など、
登山の山域でありながら、登山口から足の早い人なら1時間程度の
行程です。テントを担いで行けば二時間強程度というところでしょうか。
ルート的にも森の中なので迷いにくく、勾配もさほど急ではありません。
ただ、どちらも樹林帯のなかで眺望はよくなく、温泉もありません。
ただ、どちらからも、1時間ほどさらに登れば、
硫黄岳、天狗岳という一応八ヶ岳のピークに行くことはできますし、
下山すれば、渋温泉、稲子湯という温泉にはいけます。
個人的には稲子湯からさらに奥の本沢温泉(日本最高所露天風呂)も
お薦めですが、キャンプを張れるかどうかは判りません。
こちらからはピークハンティングはなしです。
どちらも私が初心者に山の楽しさを教えるために使っている宿で、
山小屋も雰囲気がよくお薦めできます。
北八ヶ岳は冬山の入門コースとしてもお薦めできます。
経験者が同行すれば小学生や幼児でもいくことができます。
(麦草ヒュッテは蓼科までスノーモービルの送迎があります。)
冬山でのキャンプ山行にももってこいです。
(しらびそ方面は入山者が少ないためお薦めしませんが。)
ご回答ありがとうございます。
北八ヶ岳エリアはよさそうかなと実は目をつけておりました。
今、調べてみたところ本沢温泉にもテント場があるようなので
まさに私の求めている条件をすべて満たしているようです。
季節がよくなったら是非出かけてみたいと思います!
No.1
- 回答日時:
質問の件ですが、今の季節ですか?
この季節のキャンプでさらに眺めの良い処となると何処でしょう?
本格的な登山をしたくないというとあまり眺めの良いキャンプ場は期待できません。眺めを優先するならやはり山に登るのが一番です。
この時期だとウェアやシュラフも冬用の物を使用しないと寒くて酷い目に遭います。ザックも70リットル以上の大型ザックを使う事になり20kg前後の重量を担ぐ事になるので覚悟しなければなりません。
それがいやなら麓のオートキャンプ場などで我慢しましょう。
オートキャンプ場だからといって車で来なければいけないと訳ではないのでキャンプ用具をザックに詰めて電車等で出かければ良いのではないでしょうか?
ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。
質問に情報が不足していたのがいけないのですが、
当然今の季節限定ということではありません。
ただ、今の季節でも林道歩き程度で行けるところならば
なんとかなるかなとは思っています。
オートキャンプでのスノーキャンプはしていますので
どの程度の装備が必要かはそこそこ想像がつきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファイヤーディスク
-
車中泊はキャンプでしょうか
-
長期、車中泊する時の家庭ゴミ...
-
軽トラの隔壁貫通させて荷台と...
-
ガストーチ(バーナー)を使っ...
-
庭で初めて、スイカ、トマト、...
-
娘が仲の良い友達とその家族で...
-
100Ah バッテリーの並列繋ぎの...
-
最近のキャンプ場の価格って高...
-
自転車にキャンプグッズを積ん...
-
【アウトドア用品、キャンプ用...
-
ポータルバッテリーを購入予定...
-
キャンプ好きな人って「自分の...
-
山梨県内で隠れ家的なキャンプ...
-
キャンプ場を山単位ではなく区...
-
厳冬にテント泊のキャンプする...
-
和気産業、室内手すり用金具L型...
-
ポータブル電源って、アウトド...
-
RVパーク 電気
-
【ガソリン用発電機のチョーク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報