重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私の家は共働き夫婦で、子犬を飼っています。
仕事の都合で、子犬には休みの日以外は8時間お留守番をしてもらってます。
ここのサイトの質問の返答に、「子犬を8時間も留守番させるべきではない。
そんな事をしたら衛生的にも精神的にも良くない。」というものを見かけました。
極論ですが、共働き、一人暮らしの人は子犬を飼うな。
又はそれだと仕事をしていない方しか子犬は飼えないと
いう事を言ってるように思えます。
確かに、お留守番をさせる事は人間のエゴがあるかもしれません。
でも、お留守番をさせてしまう環境で育った犬がいい子に育った場合
それはたまたま良い子に育ったんだね。と思われますか??
私は共働きの夫婦の間で育ってとてもいい子、感情の豊かな子を
たくさん知っています。
私は愛情を持って育てれば、自分の家のルール(仕事の間のお留守番)
などあってもきちんと成長すると思いますが、皆さんの意見を聞きたいです。

A 回答 (12件中1~10件)

設問者様が気になったという質問に返答した記憶があります。



>共働き夫婦は子犬を飼ってはいけないの?

だれもそんな風には回答していなかったはずです。

>私の家は共働き夫婦で、子犬を飼っています。

良いですね。
犬という存在は往々にして我らに癒しを提供してくれます。

>仕事の都合で、子犬には休みの日以外は8時間お留守番をしてもらってます。
>ここのサイトの質問の返答に、「子犬を8時間も留守番させるべきではない。
>そんな事をしたら衛生的にも精神的にも良くない。」というものを見かけました。

一般論としては当然の返答だと思います。
ただ、それをいけないことだと書いた人はいないはずです。

>極論ですが、共働き、一人暮らしの人は子犬を飼うな。
>又はそれだと仕事をしていない方しか子犬は飼えないという事を言ってるように思えます。

極論すぎると思います。

>確かに、お留守番をさせる事は人間のエゴがあるかもしれません。

私も人間のエゴだと思います。

>でも、お留守番をさせてしまう環境で育った犬がいい子に育った場合それはたまたま良い子に育ったんだね。と思われますか??

正直、それも極論だと思います。
そんな回答は誰もしていなかったと思います。
あなたが『お留守番をさせてしまう環境で育った犬がいい子に育たない』と書かれていると感じただけだと思います。

>私は共働きの夫婦の間で育ってとてもいい子、感情の豊かな子をたくさん知っています。

私もいっぱい出会ったことがあります。
実際、うちの犬も8時間以上の留守番をさせていた子ですが感情豊かで良い子ですよ。
出かける時にきちんと『いい子でお留守番しててね』というと理解し、ちゃんとおとなしく留守番しています。
(犬の躾本にはそう言う風に声をかけていってはいけないと書いてある場合もありますが、これが我が家のルールとも言えるものです)。
要は、犬との付き合い方なんですよ。

>私は愛情を持って育てれば、自分の家のルール(仕事の間のお留守番)などあってもきちんと成長すると思いますが、皆さんの意見を聞きたいです。

きちんと成長するか否かは、やはり飼い主さんの対応の仕方によると思います。
どんなに頑張っても知識が間違っていれば噛み付く子になるかもしれません。いたずらをする子になるかもしれません。トイレが全く覚えられない子になるかもしれません。

愛情がなければダメです、けれども愛情だけでもダメなんです。




☆☆☆
私の回答がお気に障ることがあったら申し訳ありません。
ですが、あの設問への回答はあくまでも『不安に思う飼い主がどう考えたらいいか?』ということへのアドバイスであって、決して『そんな状況にしたらかわいそうだろう!!』ということではないです。

上手に犬と付き合っていく。
それが一番大事なことなんです。

【追記:少しきついことを書いたかもしれません。
ですが決して設問者様を悪し様に言うために回答したわけじゃありません。
私の書き込んだ意図とは違う感覚で取られていたので(他の方の回答かもしれませんが)補足させていただくと同時に、意見を述べさせていただこうと思いました。】
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が見た回答はsida26様のものではありませんが、
確かに私が過大解釈をしてる部分もあると思います。
しかし、投稿部分に抜粋していますが質問文で書かれているような
ものがあり疑問に思いましたので、
投稿のあった場所で聞く事は質問されてる方の
失礼にあたるのでこちらで投稿させて頂きました。
極論と書いてありますが、仕事をしている方には
常につきっきりという状況はなかなかつくれないものです。
ですので、共働き夫婦は子犬を飼ってはいけないの?という質問に
させていただきました。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/02/21 15:27

飼うな、というのではないですが、犬が病気の時はどうするのかなーと心配になります。



仕事を持つお母さんが、子供が急な熱を出したりして病院に寄ってきて会社に遅れてきたり早退したりってよくあることですよね。
でも犬の場合、社会的にそれが許されないだろうと思うんです。
人間の子供なら保育園に預けるということも出来ますが、犬はそれもできませんし。
そういうことを考えると、私が毎日8時間以上家に誰もいなくなるような生活をしていたら犬猫は飼えないです。
これは質問者様を非難してるわけではなく、ただの個人的な考え方です。

この回答への補足

犬が病気になってしまった場合は私も主人も時間の都合をつけて
病院に連れて行くとおもいます。

補足日時:2008/02/21 15:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんの意見を聞ける場で、
自分が疑問に思う事に返答頂けるかなと思い
アンケートにて投稿させて頂いています。
回答頂けるだけでもありがたいです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/21 15:41

5です



>なぜ人間の子供と子犬とを同じに捉えるのでしょうか??
>犬が好きだからという理由で飼う方も多いように思います。(私もこの理由です)

同じには捉えていませんが、比較に挙げた理由は
犬を好きな理由が「(子供と違って)週5日、8時間放置しても平気だから」に思えるからです
子供が嫌いな(または産むほど好きではない)理由が、
「(犬と違って)手間がかかるから」に思えるからです

>自分の子供というよりも一緒に生活するものと考えています

つまり、子供ほど手をかける気はない、エサはやるから勝手に自活してくれって事ですよね
でも実際動物には子供ほどの人権も社会的地位も与えられていないので、
子供よりずっと非力です
なので、個人的にはそれでは「心配だ」という意見です

あくまで意見は意見なので、あなたが違うというならそれは否定しません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は子供の頃から犬が好きでした。
なので自分の子供と比べてどう、、という事は考えた事はないので
純粋になぜ子供の代わりに犬を迎える。。と思われたのか
不思議に思い質問させていただきました。
ご返答ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/21 15:34

みなさん飼うなの意見が多いですね。



私は飼ってもいいと思いますけどね
外犬なら、まったく問題ないし室内犬でも、赤ちゃんでなく成犬なら問題ないかと。

そもそも犬や狼は夜行性で昼間は寝ている動物です
日中は主人が居ない間は寝ています。
8時間寝ていても普通です。

確かに一人お留守番って寂しいかもしれませんが犬の方も飼い主が、
毎朝7時に出て行って夕方には必ず帰ってくると学習し理解します。
それが習慣になります。

共働き、一人暮らしの人は子犬を飼うな
なんて決まりはありません。

仕事から帰って来てから、思う存分可愛がればいいだけのことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、仕事から帰ってから、休日も十分可愛がっています。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/02/21 15:15

犬の性質や飼育に関して無知なので、


良いか悪いかの回答は控えさせてください。すみません。
ただ、一つお伝えしておきたくて投稿させて頂きました。
うちの隣の方が共働きで犬を飼っていらっしゃるのですが、
ご夫婦が出かけた後、特に午後になると長時間に渡って吠え続けています。
在宅時はそのようなことはないので、当然、ご夫婦は知るよしもなく。
このままではかわいそうかなと伝えることも考えたのですが、
遠まわしな苦情ととられるのも困るので様子を見ているところです。
実際、飼い主さんのいないところでその子犬がどう過ごしているか、
わからないことが多いことは理解していたほうがいいと思います。

質問者さんが書かれている「愛情を持って育てること」って
そのわんちゃんにとって極力ベストな環境を作ってあげることでもありますよね。
一般論としての回答を得るのも参考になるでしょうが、
獣医さんや専門家の方たちに助言を仰ぎつつ、一番いい方法を見つけることが大事じゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

獣医さん、トレーナーの方達とはよくお話はさせていただいています。
今はウェブカメラなどありますし、もしもの時の為に設置を考えます。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/02/21 14:51

飼うなとは言いませんが、幸せにできる自信ありますか?


日の1/3以上は1人にさせて、病気の発見も遅れるかもしれない。
下手すると、死に目にあえない可能性だってでてくる。

動物だって病気すれば、人間並み(人間以上?)のアフターフォローが必要ですよ?
うちも小動物を飼ってますが、ひとたびペットが体調崩せば仕事どこじゃありません。

幸いうちは自営業なのである程度時間の都合はつけられる立場ですが、
サラリーマン家庭の共働きなら…病気になったらどうするのですか?
「ペットの為に休みます」なんて、そうそう言える事じゃないでしょうし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も犬を飼っている(昔も飼っていました)ので
アフターフォローや病気をした時の大変さは知っています。
何を持って幸せだと犬が思うのか。
それは誰が知っているのですか??
私の家に来て幸せだと思って欲しいとは常に思っています。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/21 14:39

>私は共働きの夫婦の間で育ってとてもいい子、感情の豊かな子を


>たくさん知っています。
まさか赤ん坊の時に何時間も放置はしないでしょうし
幼稚園や小学校では友達はいたのでしょう。
飼ってる子犬は1匹だけだとしたら、精神面は悪くなるでしょうね。
遊び相手がいればまだ良いとは思いますけど...
また、留守中に吠えたり、暴れたりするようなら近所迷惑になる可能性もあります。
その意味でも、世話できる人間が近くにいる状況の方が好ましいのは確かです。
とはいえ、ペット専用の託児所はないし、ペットホテルでは高いでしょうからね。
近所の子供にでもアルバイトで世話してもらえれば、まだましだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いい子というのは犬を表しています。
表現が紛らわしく申し訳ありません。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/21 14:35

飼ってはいけないなどと言える立場じゃないけれど、


本音は「飼って欲しくない」です

ちなみに極論ではなく一人暮らしの人はとくに飼って欲しくないと常々思っています
比べるものではないけれど、
一人よりは(共働きでも)二人のほうが不安度は低いですね
ただ一方で、カップル(夫婦)であるなら、犬ではなく子供ではダメなんだろうかとも思ってしまいます
1さんじゃないけど、子供ならどちらかがついているかシッターを雇うだろうし、
そうすれば犬の事もいっしょに見れるのにと

もちろんこすべて言える立場ではないのだけど
意見をいうならこう思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません、お伺いしたいのですが
なぜ人間の子供と子犬とを同じに捉えるのでしょうか??
犬が好きだからという理由で飼う方も多いように思います。(私もこの理由です)
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/21 14:31

その質疑応答がどういったものだったかはわかりませんが。


その「子犬」がどのくらいの成長具合なのか。
前の回答者の書き方だと、「まだ躾が不十分な子犬」「生まれたばかりで上手く動けない(つまり要介護の)犬」という意味で書いているのではないかと思います。
そういった子犬であれば、精神面はわかりませんが、衛生的に悪そうであるというのは同感します。

また犬の性格そのものは、結局の所、躾の仕方や、犬種による本来の性質だとか部分が複合して影響しているかと。
なので、祖先が常に集団行動を取る犬種を単独にするというのは余り良くない気がします。
単独でも放任でも対応できる犬種であれば、基本的な躾を行っていれば良いのかもしれません。

極論になりますが、人間の子供だってそうじゃないですか?
寂しがりな子もいれば、独り気ままに行動する子もいますし、様々です。
個人的には「犬」とかそういう単位で一括りにしてよいものか、非常に疑問です。
結局、今の親子、教育の現場の崩壊の様相って「子供」と一括りにしてしまっていることと、飼い主に相当する親のエゴが原因じゃないかと思うんですけどね。

それが「人の子」か「犬の子」かの違いでしょ。

貴方が見てきた、半放任で、良い成長をした犬と真逆の人生を歩み、幼くして亡くなった犬もいることを忘れないで下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです。躾がされていない子犬の場合の質問でした。
確かに、もしもの時に気づいてあげられない場合もありますね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/21 14:15

我家も仔犬の時から2匹飼っています。


我家も8時間くらいのお留守番でかわいそうなのは十分承知です。
その分、帰宅したら、散歩や遊びで、クタクタになるまで遊んであげます。
毎日の事なので、ワンコ達も朝、出かける時間くらいには、冷たぁ~い感じです。「クゥ~クゥ~」鳴かれると後ろ髪ひかれますが、最近は「行くんでしょ。私らは寝るんだよ」っと言ってる感じです。
夏は冷房、冬は暖房っと家計にひびきますが、お留守中、せめて快適に過ごさしてあげたいっと思っています。
人それぞれ情の掛け方が違うので、自分なりに努力しているのだから気にしないほうがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分もできる事なら一緒にいたいという気持ちがある為
少し言葉を過剰に受け止めすぎたのかもしれません。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/21 13:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!