
英国のロックバンド「クイーン」の曲について教えてください。
自称音楽ファンですが、クイーンのアルバムは「オペラ座の夜」ぐらいしか持っていません。
先日、YOUTUBEでなんとなく検索していたら「Teo Torriatte 」と言う曲を見つけました。いい曲だなーと思いながら聴いていたら、サビのリフレインでいきなり結構流暢な発音の日本語で歌い出したのでとても驚きましたし、言葉が素直に入ってくるのでなんだか感動しました。
自分なりに検索して調べてみると、
・「華麗なるレース」に収録
・日本のファンに感謝の意を込めて歌詞の一部に日本語を採用
ということがわかりました。が、
・「華麗なるレース」発表時なら既にワールドワイドな評価を得ていたのではないかと思うのですが、それでもなお日本のファンを特別視する程の「つながり」が当時彼らと日本のファンとの間にあったのですか?
・それとも「日本のファンの為に」というのが所謂リップサービスで、実は各国語バージョンがこの曲にはあったりするのでしょうか?
出来ましたら当時をリアルで体験された方に、この曲を聴いた時の感想も含めてお答えいただけますと嬉しいです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
>「華麗なるレース」発表時なら既にワールドワイドな評価を得ていたのではないかと思うのですが,それでもなお日本のファンを特別視する程の「つながり」が当時彼らと日本のファンとの間にあったのですか?
・結成当初,クイーンは日本のみで人気があったバンドだったのですが,それがきっかけで世界に進出しましたから,日本に対する思い入れはあったものと思います。
多分,日本のファンも,自分たちが発掘したバンドという意識が強かったと思います。
>それとも「日本のファンの為に」というのが所謂リップサービスで,実は各国語バージョンがこの曲にはあったりするのでしょうか?
・この曲は,お聴きになった日本語バージョンの曲しかありません。英語だけのバージョンもないですから,このバージョンのみです。
>出来ましたら当時をリアルで体験された方に,この曲を聴いた時の感想も含めてお答えいただけますと嬉しいです。
・フレディーの日本語がうまいのと,曲と歌詞がマッチしているので感心した覚えがあります。
あと,ビーチボーイズの「sumahama(スマハマ)」を思い出しました。ただし,こちらは,あまり日本語がうまくないのと,そもそも「sumahama」の意味がいまいちよく分からなかったです。歌詞の内容からすると,日本の海岸の話みたいですから,神戸の「須磨(スマ)」「浜(ハマ)」なんでしょうね。
・他にも,有名どころでは,
クインシー・ジョーンズ「愛のコリーダ」
スティビー・ワンダー「愛の歌」
スティックス「ミスター・ロボット」
なども,日本語の歌詞が混じっていますから,一度聞いてみてください。
リアルな体験談有難うございます。
私の世代(35歳です)で言うと、BON JOVIと日本の関係に近いのかなと思いますが…少しニュアンスが違うかな…。
このバージョンのみなのですね。逆に他国のファン達はどう思ったのでしょうね。
ご紹介頂いた他の曲も聴いてみます。
No.3
- 回答日時:
jakyyです。
【Queen Mania】
Freddieが日本びいきになったことが書いてあるサイトを
もうすこし紹介しましょう。
1975年のところです。こう書かれています。
On 18th April Queen arrive at Tokyo airport for their first Japanese tour;
they find the airport besieged by thousands of fans.
The band are totally overwhelmed by 'Queen mania'.
The band proceed to tour the country - selling out everywhere they go.
The whole of Japan is caught up in Queen mania.
Whilst there, Freddie falls in love with the country and
becomes (overnight) a fanatical collector of Japanese art and antiquities.
http://www.freewebs.com/queen_freak2003/queentim …
【Teo Torriatte 】
また、Teo Torriatte (Let Us Cling Together)について書かれたサイトがあります。
英文ですが、お暇な時にでもお読み下さい。
http://en.wikipedia.org/wiki/Teo_Torriatte_(Let_Us_Cling_Together)
No.2
- 回答日時:
jakyyです。
下記のサイトにこう書かれています。
【日本びいき】
日本での歓迎振りに感激して、日本びいきになったと思われます。
In 1975 Queen toured Japan.
A crowd of screaming fans followed them everywhere.
They were taken by surprise at the strength of their reception.
Freddie fell in love with Japan
and soon became a fanatical collector of Japanese art and antiquities.
http://www.freddie.ru/e/bio/
余談ですがフレディが元気だった頃、あるキャパクラで飲んでいた時、
Freddieそっくりのヒゲをはやした男の人が客として入ってきました。
私は今、Queen が日本に来ていてお忍びで遊びに来ているのだと思いました。
よく見るとそっくりな日本人でした。
キャバクラ嬢が「フレディ」という名前で呼ばれているとの事でした。
二度も回答有難うございます。
外国のサイトにもそう記されているのなら、リップサービスという訳でなく
本当にそう思っていたんですね。
>あだ名がフレディ…うらやましいような、そうでもないような…(笑)
No.1
- 回答日時:
【Teo Torriatte (Let Us Cling Togethe)】
この曲は、手をとりあってという邦題の曲で、
「A Day at the Races」のB面の曲ですが、
Brian Harold May の最高傑作の曲といわれています。
Queenが日本人のFanのために、作ったということです。
歌詞は下記にあります。ご覧ください。
http://www.lyrics007.com/Queen%20Lyrics/Teo%20To …
【渡辺プロと Queen】
数年前、テレビで放送されていました。
Beatlesの後のバンドとして、渡辺プロの社長夫人、
渡辺美佐が日本に紹介したのが、Queenでした。
Queenは、当時、そこそこのヒット曲はありましたが、
無名のバンドでした。
1975年に初来日して知名度が上がりました。
大歓迎でメンバーも大変びっくりしたということです。
渡辺プロ所属のUKのバンドという位の熱の入れ方でした。
渡辺プロと日本のFanのおかげで
全世界に注目されるようになったということですね。
感謝の意味が歌に込められているのでしょう。
渡辺プロの創立50周年記念のイベントに、
Brian MayとRoger Taylorから
メッセージVIDEOが届いたそうです。
Freddieは、日本が大好きで、
来日した時に日本のデパートを深夜借り切って欲しいものを
大量に購入したというという逸話が残っています。
また下記のサイトの162,163をクリックしてください。
メロディが流れます。
http://www.caal.net/midi.php?start=160
詳しい回答有難うございます。
なるほど、日本で最初に火がついたのですね。
今と違ってプロダクションの後押しがあったというのも驚きです。
デパート貸切ですかー…大物らしい?奇行?ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 バンドで演奏すると楽しそうな「女性ボーカルロックバンドの曲」は?
- 2 80sロックバンド「HEART」の曲をカバーしているアーティスト
- 3 ロックなバンドのロックな曲を教えてください!Part2
- 4 ロックなバンドのロックな曲を教えてください!
- 5 何というバンドの曲かご存知の方是非教えて下さい (ロック/UKロック?・10年程前)
- 6 「say goodbye no no no」とかいう歌詞の曲を歌っていたバンド教えて
- 7 Britney Spears「Baby one more time」をカバーしたロックバンド
- 8 この曲は? (70年代英国ロック?)
- 9 HHK-FMの「ハードロック特集」で流れていた曲の曲名がわかりません
- 10 「この」CDの「この」曲が入っているかどうか教えてください
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
引っ越しをする人を送り出す曲は?
-
5
「時間」が入った曲といえば?
-
6
Monday.....Tuesday....Wednesd...
-
7
1987年頃の曲で、ユーロビート...
-
8
James Blunt-1973に出てくる"He...
-
9
ローソンで流れていた・・ニュ...
-
10
"I'm sorry, Angel" の歌詞が入...
-
11
エミネムのJust Lose...
-
12
HIPHOP(例えばエミネム)ディ...
-
13
洋楽で題名がわかりません。
-
14
ラテン音楽で有名なアーティス...
-
15
イタリアの歌姫
-
16
ボサノヴァ お薦めの女性アーテ...
-
17
”別れの予感”(テレサ・テン)...
-
18
洋楽の題名を教え下さい
-
19
「マカレナ」
-
20
車のCMの曲のタイトル(come on...
おすすめ情報