プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私はパチンコ・スロットはやらないのですが、新聞の折り込みチラシはよく見ます。最近、萌え系というか、幼児にしか見えないようなキャラデザインの台がありますよね。これはなぜなのでしょうか。
パチンコ・スロットをやる人に萌えを理解する層が増えたからでしょうか。それともおじさん、おばさんも萌えを理解するようになったのでしょうか。

A 回答 (2件)

私見ですが、5号機(新しい規制によって爆発力の抑えられたパチスロ。

今は5号機しかありません。)になってパチスロの人気が衰退してきました。そこでパチスロ業者は「このままではパチスロ業界が危うくなってしまう、どうにかしないと・・・。そうだ、新しい客層を開拓すればいいんだ。しかしどうやって新しい客層を作ろうか・・・。」そこで目をつけたのが電車男で世間にその認知度を広めた「オタク」の存在です。
「よし、自分の趣味(萌えキャラに関すること全般)には金に糸目をつけないこの客層に受けるパチスロを作ろう。」
こうしてパチスロは萌え系の時代に突入したんだと思います。ちなみにパチンコの萌え系はパチスロに影響を受けて製作し始めたんだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
パチンコ、スロットもお金が掛かりますが、キャラのためにお金をつぎ込む人は居るのですね。

お礼日時:2008/02/27 23:34

概ね#1の回答者さんの意見であっていると思いますが、パチには昔から各メーカーキャラ作りはしていました。


SANKYOは夢々、SANYOはマリン等今も残っているのはこの二人だけですが。
人気が続かないので既存のキャラを使うほうが簡単だからというのもあるのでは?。
エヴァなどは庵野監督が自らパチンコ作ろうと言い出したらしいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ピンクレディーとか、既存のキャラや人物を極端にデフォルメするパターンがありますね。SANYOはマリンはオリジナルですごい人気だと思います。

お礼日時:2008/02/27 23:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!