
転職・失業・求職・休職などで、無職(無給料)の時期があった方、もしくはその奥様に、「妻としての心構え」をお伺いしたいです。
夫は、昨年半年ほど夫の母国に帰っておりました。
その際、現地で運転免許を取得し、日本でも試験に無事合格し、日本の免許も取得できました。
3週間ほど前から、日本での仕事を探していますが、なかなか見つかりません。
彼の場合、外国人向けの派遣会社で面接をし、「仕事があったら電話するから」となるのが一般的です。
(日本人のように、じゃあ明日から来て、とはなかなかなりません)
いくつか面接もしたのですが、まだもう一歩、具体的な仕事の話が来ず、
毎日来るか来ないかわからない電話を待って、新しい派遣会社にも電話をして・・・と、不安な毎日を送っています。
私自身は現在育児休暇中ですが、4月には仕事復帰の予定です。
決して高給取りではありませんが、安定した職業ですし、仮に夫の仕事が見つからなかったとしても、生活はしていけます。
職場復帰するまでの生活費(貯金)もあります。
子どもの託児先についても、私たちが共働きになり次第、義母が協力してくれる予定です。
まだまだ若い男としては、専業主夫はしたくないそうです。
年齢が高くなって、仕事が見つからなくなったのならともかく、まだ十分仕事は見つかる年齢だし(20代)、
母国に家も買いたいし、と言います。
私自身の気持ちとしては、
「経済的には、いざとなったら支える覚悟も環境もある。でも、やっぱり彼には外の世界で働いていてほしい。」
という気持ちです。
面にはできるだけださないようにしていますが、正直私も(いつ決まるのか)と、焦りがあります。
質問ですが、
1.こんなとき、妻としてできることはなんでしょうか。
2.夫側としては、どんな気持ちでいるものなのでしょうか。
できれば体験談などが聞けましたらうれしいです。よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
20代女性の既婚者です。
子供はいません。私の主人も現在転職活動中です。
心構えとまでは行かないかもしれませんが、私の経験と心がけている事を記載させて頂きますので、ご参考になれば幸いです。
私の主人を含め、主人の友人も転職活動されていたり、転職されたりという方が多いです。
主人の友人の奥様は「いつ決まるの」「仕事まだ決まらないの」などご主人を問い詰めるようにされていたようで、その間の夫婦間は最悪だったとおっしゃってました。
それを教訓にさせて頂いて、
私自身も働いておりますので、私は主人に対して、経済的な心配はないから、焦らずゆっくりと仕事を探していけばいいよ。と言っております。
私から転職の事について話を切り出す事はありません。
主人から話を切り出して来た時は、(職種についての相談も含めて)じっくり話を聞き、どうしたらいいか二人で考えています。
転職先がなかなかみつからず、一番不安に思っているのは主人だと思いますので、いつも明るく、普段どおりの生活を心がけていますよ。
元気が無い様子であれば夕食を主人の好きなメニューにしたり、私の仕事が休みの時に、気分転換に外出したりしています。
ご質問者様自身の職場復帰までの経済面での心配もないようですし、共働きになった時に義理のお母様がお子さんを見ていただけるとの事ですので、質問者様自身があまり心配なさらず、心に余裕を持って旦那様と接して行かれたらいいと思いますよ。
先ほども同じような事を言いましたが、お仕事が見つからず一番不安なのは質問者様のご主人だと思いますので、質問者様は明るくふるまって
暖かく見守ってあげてはいかかでしょうか。
ご質問者様が、焦られるお気持ちもすごくわかりますが、旦那様の方が焦られていると思いますし、不安でいっぱいだと思います。
一緒になって不安になったり、焦ってしまっては共倒れになってしまいがちですよ。
焦るお気持ちはわかりますが、今はどっしり構えてご主人を支えてあげれば良いかと思いますよ。
ご主人に早くいい転職先が見つかるといいですね。
経験者からのお話参考になります。
私から切り出さない、なるほど、それはいいですね。
私もついつい聞いてしまいますので。
私より夫の方がもっと不安ですよね。
なかなか内面を面に出さない人なのでわかりづらいですが・・・。
No.7
- 回答日時:
再度・・・
我が家は旦那が全く家事が出来ない人です。
言われて渋々する感じです。
洗濯なんか天気が良い時にやらずに自分の気が向いたときに
やるので、全く乾いていませんし・・・。
あげたら切りがないので・・・
ただ働いている方が家事までしてしまうと
本当に大変です。我が家はお尻たたいてでもやらせます。
ただ、家事が嫌いではないのでやれるときはやってます。
ハローワークの窓口ですが
私たちの住んでいる関西圏では、窓口はあっても
全部日本人でほとんど英語は話せませんでした。
私が付き添っていったときは、曜日も限定されていたにも
かかわらず、すべて日本語で話していたことにビックリでした。
私が話の内容を把握して帰ってきた感じ。
県にもよるんではないですか?
再度のご回答ありがとうございました。
洗濯物の件、笑ってしまいました。
男の人って、本当そういうところ鈍いですよね。
まぁそういうところが可愛くもあるんですけど。
ハローワークは行ってみないとわかりませんね。
日本語だったら私もひっくり返りそうです。
もうちょっとがんばってみます。
みなさん、親身になっていただいて、本当にありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
>ハローワークや日本語で書かれた求人誌などは、「外国人禁止」とはもちろん書かれてはいませんが、日本人向けの求人なんです・・・。
実際電話をしたこともあります。外国人の夫はまだ日本語もたどたどしいときに「働きたい」と言って聞かず、
ダメもとでとハローワークへ行きました。
http://www.tfemploy.go.jp/jp/coun/cont_2.html
英語で相談できたらと外国語窓口の曜日時間に行きましたが、
担当は日系南米人の方で英語は片言。でも親身になってくれましたよ。
「外国人の求人はあるか」と聞いたら、
「法律により、求人は国籍によって差別してはいけないことになっています。
まず希望の求人を探し、日本語能力を含めた求職者側の条件を伝えて
面接するかどうか決めます。」との答えで目からうろこでした。
数件、派遣会社の面接を受けました。いずれの派遣会社もヤル気ゼロ。
きっと面接の数をこなすだけの形だけの面接と感じました。
外国人の面接を断ると何か職安からペナルティでもあるのかもしれません。
派遣からの返事待ちのときに、職安から電話がかかってきました。
有望なところがあるからすぐ面接に行ってくれと。それが今の会社です。
最初はパートでしたが、2年後には正社員にしてくれ現在に至ります。
働くうちに、夫の日本語は随分上達しました。
電話で諦めちゃダメですよ。突撃あるのみ。夫から教えられました。
ご回答ありがとうございました。
外国語窓口なんてあるんですね!知りませんでした・・・。
しかも夫の母国語です(涙)
隣の市にもあるようなので、だめもとで、明日さっそく行ってみます。
うちは英語圏出身ではないので、回答者さんのご主人の会社とは違うタイプの会社でないとダメかもしれませんが、
何があるかわかりませんよね。
ちょっと思いがけない回答でした。
No.5
- 回答日時:
私の旦那も同じような感じです。
ともに20代です。皆さんの意見を聞いているととても優しいんだな~と感じました。
私なんて「早く早く!」っていつも焦らせてばかりです。
態度が全然探す気なさそうなんですもの。
家事も特に積極的にしてくれるわけでも無いし・・・。
かと言って申し訳なさそうでもないし・・・。
確かに今は特記に書いていなくても電話で問い合わせるだけで、
外国人は門前払いですね。辛い現実です。
でも私の旦那の場合は他のことでも言える事ですが、
一度ビシッと言わないと目が覚めないタイプです。
ですので、たまに雷を落とします。
旦那様の性格にもよるのではないですか?
A.1妻側として、私は怒るときには怒ります。(ストレスも溜まるので)
A.2夫側は、私の旦那は考えすぎると心配になるのか気楽に考えているようですが・・・。
そうですね、うちも時々雷は落としますよ(笑)
でも、日本での就職に関しては、日本人でない、というだけで、私よりも断然不利な立場にあることは確かなので、
厳しくするのもかわいそうで・・・。
家事については、私も迷うところです。
今は全般的に私がやっていますが、私が働き出したら、どうやってお願いしようかな・・・と。
一応求職のために突然面接に呼び出されたりしますし、あまりたくさん要求せず、
「時間あったら、ごはん作っておいてね」とか、わかりやすい言い方の方がきっといいですよね。
お願いすれば、娘の布オムツだって洗える人ですが、放っておくとぼーっとしています。
なんというか、「こまごました気配り」というのは苦手みたいです・・・。
ちょっと本題からずれますけど、夫が求職中の場合、家事とか、みなさん、その辺はどうされてるんでしょうね?
No.4
- 回答日時:
rosavermelhaさんこんにちは
主人はずっと仕事が見つからなかったのですが最近やっと仕事が見つかり毎日仕事に行ってくれてます。私は求職のことについては触れず今まで通り普通に接していました。相談を持ちかけられたときだけ笑顔で大丈夫何とかなるわよといったり、見つからないということは今は動くときじゃないってえらい偉人さんが言ってたわよと言ってました。
やはり主人は不安な気持ちでいっぱいだったみたいで気が軽くなったみたいでした。
rosavermelhaのご主人が早くお仕事見つかりますように。。。
No.2
- 回答日時:
#1です。
スミマセンでした。
質問1ですが、妻としては仕事が見つかるまで頑張って家庭を守る。
4月に復帰なさるなら旦那様の仕事が決まるまでは大黒柱ですね。
実は私もそんな感じです。 主人が透析を始め、社員で仕事が出来な くなり(病院での拘束時間が長いため)会社を辞めました。
資格があったため自宅で外注として仕事(アルバイト程度)してま す。現在もです。 とにかく見つかるまで頑張るしかないです。
仕事が見つからないからって「早く見つけて」とか焦らせる事は言っ ては逆効果かも知れません。「家庭は大丈夫だから」と安心出来るよ うにしたら如何でしょうか?
質問2ですが、旦那様からしたら「早く見つけなきゃ」とか「専業主夫 は嫌だ」とか「妻(家族)に迷惑かけるな」とか色んな気持ちがあ り、なかなか仕事が見つからず、自分の思い通りにならないあせりや イライラがあるかも知れませんね。
あんまりアドバイスにならなくてすみませんでした。
再度のご回答ありがとうございました。
やはり、安心させてあげるのが一番なのですね。
透析も大変ですよね、ご苦労お察しいたします。
No.1
- 回答日時:
>まだまだ若い男としては、専業主夫はしたくないそうです。
年齢が高くなって、仕事が見つからなくなったのならともかく、まだ十分仕事は見つかる年齢だし(20代)、
母国に家も買いたいし、と言います。
ということは、将来的にご主人の母国で生活するのでしょうか?
仕事(職種)さえ選り好みしなければ何かしら見つかると思うんですが、ハローワクとかは探してみましたか?
早速のご回答ありがとうございます。
将来的には夫の母国に住む予定ですが、それはまだ何十年も先のことです。
仕事を選んでいては見つからない、というのはおっしゃるとおりです。私も主人も、いつもそのことについて話し合っています。
ハローワークや日本語で書かれた求人誌などは、「外国人禁止」とはもちろん書かれてはいませんが、日本人向けの求人なんです・・・。実際電話をしたこともあります。
仕事については、まだまだ電話する先があるようですし、何かしら見つかるとは思っています。
せっかくアドバイスいただきましたが、仕事を探す上でのアドバイスというよりは、
それを「待つまでの間」の心理的な心構え・妻の支えについて教えていただけたらと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(妊娠・出産・子育て) 7/3に初産し、実家で育児中の母です。 母の提案と、下記の理由から 育休なし(または短縮、また父曰く 1 2022/07/21 20:30
- 正社員 早めに回答いただきたいです! 転職で迷っています。 20代前半の女です。 自分の好きな接客業の仕事を 3 2022/07/11 10:01
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- その他(就職・転職・働き方) 同棲のため引越し、仕事を探しています。 20代前半の女です。 安定か自分のしたいことか どっちを取る 2 2022/06/14 23:48
- その他(就職・転職・働き方) 内定を3社貰って悩んでます 8 2022/08/10 04:38
- 転職 転職先で迷ってます。地方住み26歳独身女性(独り暮らし)です。 3 2022/11/02 11:59
- 中途・キャリア 辞退(1年限定派遣)した会社への再応募(紹介予定派遣) 1 2023/03/21 09:05
- 父親・母親 26歳人生に悩んでおかしくなりそう 9 2022/11/14 17:32
- 妊活 アラサー看護師、妊活と転職での悩み 32歳看護師、交際歴5年、籍を入れて半年が経ちました。 交際途中 1 2023/04/03 09:35
- 会社・職場 サービス業への転職 4 2023/05/24 14:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夫だけが夫の両親と家族旅行。...
-
子供の塾の送り迎えで、夫と考...
-
妻だけ海外旅行をするのは良く...
-
入籍して、一緒に住み始めて1ヶ...
-
夫の電気の消し忘れが多すぎる...
-
妻が妊娠中、旦那は友人と旅行...
-
主婦の方、おしゃれする場は・・・
-
空き家になった義実家に住みた...
-
単身赴任の夫。鬱病寸前でも何...
-
夫婦が離れている間、連絡の頻...
-
仕事ばかりの主人にとって家族...
-
夫が飲酒すると、暴言を吐き、...
-
私はわがままなダメ嫁?
-
「死にぞこない!」と罵られた。...
-
夫に隠し子がいる人いませんか
-
助けてください
-
旦那の仕事が夜の方)生活を変...
-
別居中の心境の変化 4ヶ月前主...
-
仕事人間で余裕がない夫との生...
-
主人の暴力
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫の電気の消し忘れが多すぎる...
-
夫に隠し子がいる人いませんか
-
夫だけが夫の両親と家族旅行。...
-
入籍して、一緒に住み始めて1ヶ...
-
仕事人間で余裕がない夫との生...
-
夫婦が離れている間、連絡の頻...
-
空き家になった義実家に住みた...
-
単身赴任の夫。鬱病寸前でも何...
-
仕事ばかりの主人にとって家族...
-
妻が妊娠中、旦那は友人と旅行...
-
無職なのに家に居る夫…イライラ...
-
妻だけ海外旅行をするのは良く...
-
子供の塾の送り迎えで、夫と考...
-
夫が飲酒すると、暴言を吐き、...
-
休みのたびにスロットに行く旦那
-
義理の家族がホテル代りに泊ま...
-
ご主人で生命保険の営業をされ...
-
連絡不精の旦那、寂しい気持ち...
-
夫は自己愛性パーソナリティ障...
-
夫が、子供4人のうち娘だけに...
おすすめ情報