
Fedora8の環境でcronの設定をしましたが思い通りに動いていないみたいなので教えてください。
まず、cronの設定は
crontab -l
SHELL=/usr/bin/perl
*/5 * * * * root /var/www/cgi-bin/test.cgi
です。
このtest.cgiは、コマンドラインで./test.cgiとすると同じディレクトリ内のファイルに動作した時間とその旨のログを追記します。
perlで書いてあり、現在の属性は755 ftpuser:ftpuserとなっています。
とりあえず5分間隔で動作するように設定したつもりです。
しかし、いくら待てどもそのログファイルに追記されません。
ちなみに、/var/log/cron には
CROND[3511]: (root) CMD (root /var/www/cgi-bin/test.cgi)
なカンジで5分ごとにログが出ています。また、5分毎にメールが来ていて(Cronデーモンから?)
/var/www/cgi-bin/test.cgi syntax OK
と記載されています。
test.cgiからログを吐かせるには何が必要かご教授願います。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
同じようにやったところ再現しました。
原因は、> SHELL=/usr/bin/perl
にあります。
SHELL=/bin/bash に戻し、chmod a+rx /var/www/cgi-bin/test.cgi するか、
*/5 * * * * root /usr/bin/perl /var/www/cgi-bin/test.cgi
に変えましょう。
どうも cron は、crontab に登録されたコマンドを -c オプションをつけ
て実行しているようです。そのため SHELL を /usr/bin/perl に変えると
実行されるコマンドは
/usr/bin/perl -c "/var/www/cgi-bin/test.cgi"
のようになり、文法チェックだけが行われるようです。
わざわざ再現試験までしてくれたんですか!!
ありがとうございます!
ご指摘の通り、shellを戻したところ5分間隔でログを吐くようになりました。chmodは777にしてたのを一応755に戻しました。
cronで定期的に起動するのに文法チェックだけしてるなんてよくわからない仕様ですね。勉強になりましたありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
もしかして吐き出すログファイルは間接パス指定にしていませんか?
もしそうだったら絶対パスにしてオーナー及びパーミッションにも注意してみてください。
No.1
- 回答日時:
test.cgi の一行目は、どう書かれていますか。
#!/usr/bin/perl -cw
のようになっていると、文法チェックだけを行うので、
#!/usr/bin/perl -w
に変更しましょう。
この回答への補足
ありがとうございます。
現在のCGI一行目は#!/usr/bin/perl
になっています。
-wとかってデバッグ用かなんかのオプションですか?
試してみたところcgiの途中で
Use of uninitialized value in string
だと言われましたが、コマンドラインから実行した結果は変わらず
また、cronの結果も変化ないようです。これは何を意味しているのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CGI htmlからパラメータで、cgiに渡したい。 1 2023/02/06 16:15
- CGI CGIが読み書きするデータファイルのパーミッションはさくらのインターネットでは何にするべき? 1 2023/05/02 16:44
- CGI htmlからcgiを自動的に起動させたい 1 2023/02/21 19:39
- CGI 古ーくからフリーのtree.cgi掲示板を利用させてもらって来ましたが、最新でなにか復活できないか? 2 2023/04/07 10:43
- CGI CGIで出力するhtmlの<!DOCTYPE html>等のタグは要りますか? 2 2023/02/05 21:26
- ホームページ作成・プログラミング CGIが実行可能なHP領域又はレンタルサーバーでおすすめの所を教えてください 現在ホームページ領域の 1 2023/01/01 11:47
- UNIX・Linux cronでシェルスクリプト実行時のkubactlコマンドが機能しない対処法。 2 2022/08/03 18:58
- CGI perlで書いたcgiでsqliteの使い方を教えてください 2 2023/05/08 21:29
- UNIX・Linux cronの@rebootでのdateコマンドの実行につきまして 2 2023/06/11 16:23
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) ネットサイトの中国で洋服を購入しました。昨日の返信です 4からの追跡番号):https://toi. 1 2022/12/28 09:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
bashでシングルクォート内の変...
-
スクリプトのエラー「unexpecte...
-
Linuxでシェルスクリプトがフル...
-
シェルスクリプト初心者です、...
-
下記スクリプトの意味がわかり...
-
Linux 月を英語表示したい
-
Cシェルのかっこいいプロンプト...
-
ロケールをutf8からsjisにする...
-
cronでとても困っています ど...
-
シェルスクリプト実行で”そのよ...
-
cronでの処理が途中で中断終了...
-
cron設定で正常に動作しない
-
Bシェルで文字列が日付として正...
-
/binディレクトリを見たい
-
cronでシェルスクリプト実行時...
-
linuxで自動的にコマンドを順次...
-
大手町駅。それはホームから非...
-
TOPコマンドで表示するCPU使用...
-
Dirコマンドでフォルダ内ファイ...
-
シェルスクリプトでエラーが出ます
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スクリプトのエラー「unexpecte...
-
bashでシングルクォート内の変...
-
シェルスクリプト実行で”そのよ...
-
Linux 月を英語表示したい
-
crontabでjavaだけが上手く動い...
-
Linuxでシェルスクリプトがフル...
-
crontabでsql/plusの起動
-
Cシェルのかっこいいプロンプト...
-
UNIXのbashエラーでnot a valid
-
Linuxで自作バッチファイルの置...
-
cron設定で正常に動作しない
-
sudoでシェルスクリプトを実行...
-
ロケールをutf8からsjisにする...
-
CygwinでX Windiws Systemが起...
-
cronの@rebootでのdateコマンド...
-
hp-uxで時間(時計)を合...
-
自動パスワード入力でscpするス...
-
apachectl start command not f...
-
cronでシェルスクリプト実行時...
-
ldapaddコマンドでエラー
おすすめ情報