
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
USBフラッシュメモリーは小型で軽量であり持ち運びや移動では利便性に優れますが、長期保存にはDVDやCD・MO・HDDの保存方法が適しているといえるでしょう。
DVD-RやCD-Rに保存すれば大切なデーターの保存性と共に誤って消してしまうトラブルは減少します。
小型のため保存場所をとらない代わりに、保存時や持ち運び時に紛失や見失う危険性もあります。
保存性や操作性についてはMOメディアの利点も多いですが、利用者の多さでは他のメディア利用者が多く、MOのシステムが操作できないPCも多く互換性については弱点があります。
No.3
- 回答日時:
今すぐに、MOが無くなることは無いでしょうが
将来的には、終息するか?ごく一部で流通する事になるのでは無いでしょうか?
そうなると、本体が万一故障した際に、修理可能かどうか?
もし修理不可ともなれば、メディアはあっても中身を取り出すことは出来なくなります。
なので、近い将来は機器やメディアの供給に"当面"不安が無さそうなDVD-Rでの保存で十分では?
DVD化は既に実施されているようですので、メディアを二重化して保管場所を分けるとか・・・
後は、その保存したファイルの総量と使用頻度によっては
DVDだけじゃなくて、USBフラッシュやHDDなども加えて多重化すれば
安心度はUPするでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LINEに送られたファイルの保存方法
-
日記ソフトの千年日記について
-
CD-RからUSBへの保存に...
-
シムズ4(PS4版) マイライブラリ...
-
外付けHDD
-
一太郎13を使用中に突然のエラ...
-
USBメモリーのデータをOneDrive...
-
USBメモリの保存性能
-
ビデオテープの保存方法
-
CD-Rには何枚分の写真を保...
-
80分を超える音楽cdのコピー
-
「しておきます」は偉そう?
-
Chrome OS Flexのインストール...
-
SSD なしのートパソコンにWindo...
-
所定の様式とは?
-
使わなくなったパソコンてどう...
-
早送りできない動画ファイル
-
外付けSSD をフォーマットした...
-
コピー機でUSBからコピーしたい...
-
Bufferの大きさ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外付けHDD
-
LINEに送られたファイルの保存方法
-
シムズ4(PS4版) マイライブラリ...
-
CD-Rには何枚分の写真を保...
-
CD-RからUSBへの保存に...
-
ArcServeのメディアプールについて
-
CD-Rの寿命はたったの5年ですか
-
PC内の「動画・写真」をDV...
-
USBメモリーのデータをOneDrive...
-
セコムなどの監視カメラ
-
メモ帳をUSBに保存
-
エロ画像の整理法は?
-
USBメモリと本体(SSD)のExcelの...
-
5インチフロッピー400枚のC...
-
デジタルイラストを作成してい...
-
フラッシュメモリ(USBメモリ)は...
-
日記ソフトの千年日記について
-
iTunesの保存の仕方について。P...
-
写真データの保存先
-
HDDを外したまま長期保存できま...
おすすめ情報