

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
1. 偉そうに聞こえる例 - その2
おい事務員、お前の駄文も社内報に載せといてやったぞ ヾ( ̄ー ̄ )
2. 偉そうに聞こえない例 - その2
個々の商品説明も載せておいた方がベターかしら? ( ^^ )
このように、偉そうに聞こえるかどうかは、言い方・態度、またどんな場面で使うかによります。「~ておく」という言葉それ自体には、不遜な態度を表す意味はありません。詳しくは、「おく」の補助動詞としての用法をご覧ください(goo辞書ならば6番目)。
おく【置く-措く】 - goo 辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C3%D6 …

No.4
- 回答日時:
事務的かつ対等の会話ですね。
「新聞に関連記事があったのでコピーしておきます」
「~おきました」の方が柔らかいかも。
「ホームページに載せておきます」
これも「~おきました」の方が柔らかい。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
コピーしておきます。これで良いのでは?コピーさせていただきます。ではへりくだりすぎているかと?自分に対してしておく。と言う事ですから・・・文章を載せておきますは、どういった場合かによりますが、どなたかの文章を会社の雑誌などに載せる場合などは「掲載させていただきます」とかになると思うのですが、使い方によってそこはかわってくるかと思います。コピーは、それ以上丁寧に言うほどの事じゃないかと思うのですが?どうでしょうか?コピーしておいて!と言われたら・・・「承知しました。」と返答するとかくらいですかね・・・お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
「お伝えしておきます」と「伝えておきます」
日本語
-
その日程で大丈夫!と取引先に返事したい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
「お聞きしておきます」は正しい?
日本語
-
4
「Aにお伝えしておきます」と「Aに伝えておきます」のどちらが正しいのでしょうか
日本語
-
5
「〜しますか?」を「〜しましょうか?」と敬語化するのは上から目線?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
6
「お伝えしました」は正しい?
日本語
-
7
「です『よね?』」を丁寧にした言葉、敬語は?
日本語
-
8
敬語:●●をとりにきてほしい、といいたい時
日本語
-
9
「そのまま処理を進めさせていただきます」
葬儀・葬式
-
10
「~頂けますようお願いします」はおかしくない?
日本語
-
11
もらった電話やメールで、ついでに別件の回答をする
その他(ビジネス・キャリア)
-
12
「~でしたっけ」を敬語にすると?
日本語
-
13
お客様からの謝罪メールに対する返信
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
14
ご指摘ありがとうございました。 修正しましたので、確認お願い致します。 この上の文は正しい日本語にな
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
15
処女とエッチして 相手の男性が気持ちよかった って結構ありえること?
その他(性の悩み)
-
16
「OKです」の丁寧語を教えてください
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
17
受信メールの添付ファイル忘れの指摘方法
Yahoo!メール
-
18
自分が相手に相談したい時は「相談」or「ご相談」?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
19
貴社のご都合に合わせます 正しい表現
就職
-
20
「連絡が来た」の敬語表現として、「連絡がまいりました」は言いますか
日本語
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
80分を超える音楽cdのコピー
-
5
コピー防止(CCCD)であるCDの...
-
6
「しておきます」は偉そう?
-
7
Youtubeのコメントをコピーする...
-
8
URLの貼り付け方法
-
9
CD-Rの写真をiPhoneに移したい...
-
10
USBコピーしたら 履歴残る?
-
11
SSDからSSDにOS以外のものをデ...
-
12
車で使用していた音楽用のSDカ...
-
13
CDからUSBに音楽をコピーしたい
-
14
Bufferの大きさ
-
15
「通帳かキャッシュカードのコ...
-
16
コピーと送るの違い
-
17
Access 同じデータをたくさん...
-
18
エクセルで作った表をイラスト...
-
19
PCからUSBにデータ保存し...
-
20
社員証などのカードってコピー...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter