
現在、私の会社ではスターオフィス21を導入しました。
運用が始まって数ヶ月経ちましたが、いろいろな不満の声が上がっています。
例をあげると
1 ファイルのリンクができない。
2 一定時間アクセスをしないとタイムアウトのメッセージが出て作業中のファイルが閉じられてしまう。
3 外部とのメールのやりとりがやりづらい(差出人の名前を表示する機能がなく、メアドだけ 等)。
4 ドラッグ&ドロップが使えない。ファイルを移動したいときは選択→コピー→貼り付け→元のファイルを削除と手間がかかる。(切り取りすらない!)
5 展開するウィンドウのサイズが固定されており、サイズを調整できない。
といった感じです。デフォルトの仕様だということなので、カスタマイズで多少は改善されるのでしょうが、経費がかかるため改善の予定はないとのこと。
グループウェアってこんなに制限があるものなんでしょうか。それともスターオフィスだからなんでしょうか。
私はグループウェアはもっと便利で素晴らしいものだと期待していたのですが、かえって足かせとなって、思うように仕事がはかどりません。
何かご意見がございましたら書き込みよろしくお願いします!
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まぁ、どんなソフトを入れても完璧ということはあまりなくて、いろいろな問題を抱えながら運用していくということになるのでしょうが・・・
私の会社では、Lotus Notes R4を使用していますが、
1)ファイルのリンクに関しては、やはりやりづらい所はあります。
ノーツ上のファイル、文書に対するリンクは非常に使いやすいですが、
ファイルサーバー等に存在するファイルに対するリンクはURL埋め込み
になるため、クライアントの設定によって動作が変わってしまったり
する不自由さはありますね。
2)こういうことはおきません。ノーツのサーバーとクライアントの接続
では問題になったことはありません。
クライアント側がWebの場合には設定とかあるんじゃないでしょうか?
3)外部のメールを受信した時に、「差出人」を解釈して表示することは
出来ますが、送信するときに「差出人」を漢字表記することは出来ませんでした。(アルファベット表記はOK)
4)これは特に問題なくドラッグ&ドロップが使えてます。
5)これも特に問題無く使えてますね。
参考になれば・・・
ご回答ありがとうございます。う~んますますうらやましくなってきました!ただ、やはりファイルリンクに関してはめんどくさそうですね。確かに完璧はありえませんので、与えられた道具でなんとかやっていきます^^;
No.3
- 回答日時:
数年前のことでうろ覚えなのですが、
NEC社のスターオフィスは、
かなり詳細なカスタマイズができる
っていうのがウリだった気がします。
なので、カスタマイズを既に前提としているんじゃなかったかなあ。
そのカスタマイズがけっこう大変そうでした(同期がやっていた)。
グループウェアは、「慣れ」で使い勝手が判断されるところもありますよね。
たとえば、ノーツ使ってた人は、やっぱりサイボウズなんて使いにくいというし。
逆もそうです。家が和室から洋室に変わるようなもんで、
住めば都というとこですかね。
#それにも限度がありますが。
それぞれ個性があって、一概にどうこう言えないのではないかなあと
思う今日この頃です。(でも個人的にはサイボウズすき)
ご回答ありがとうございます。やはりカスタマイズですよね。始めからカスタマイズする気がないのにカスタマイズが売りのソフトを導入するなんて(-_ー#) ノーツやサイボウズ、よさそうですね・・・あこがれちゃいます^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ISOファイルとMDSファイル
-
イーファンビューでwebpファイ...
-
Timidity / サウンドフォントに...
-
ccdファイルはどのようにして使...
-
【パワーポイント】「ファイル...
-
USBメモリー上の MP4 ファイル...
-
エクスポートしたはずのCSVファ...
-
MGRファイルについて
-
変えてしまったファイル形式を...
-
アンドロイドスマホのボイスレ...
-
イラレファイルをjpg保存の仕方
-
エクセルでファイル名が毎回違...
-
生鮮MDシステムについて。
-
Chromebookを使用しています。 ...
-
多数のeml形式ファイルを1つの...
-
三四郎からEXCELへの変換
-
USBの読み取り専用を解除する方法
-
osv形式ファイル
-
ファイルの保存場所を変えたら...
-
読み取り専用ファイルを印刷レ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ISOファイルとMDSファイル
-
ccdファイルはどのようにして使...
-
USBメモリー上の MP4 ファイル...
-
イーファンビューでwebpファイ...
-
あるエクセルファイル。なんの...
-
エクセルでファイル名が毎回違...
-
VBAをいじって保存したら拡張子...
-
エクセルでのアクセス履歴をと...
-
エクセル2016で、エクセル97-20...
-
2つめのExcelファイルを開くと...
-
エクセルの循環参照、?
-
拡張子exeのファイルの開き方を...
-
変えてしまったファイル形式を...
-
dviファイルをwindows上で見る...
-
エクスポートしたはずのCSVファ...
-
非サポートファイルとは…???
-
複数Excelファイルを開いた際の...
-
OSのファイル構造管理とエクス...
-
[Googleスプレッドシート]エク...
-
PowerPointに埋め込まれたサウ...
おすすめ情報