
こんにちは。今、ハードディスク革命(HD革命)の購入を考えているんですが、
クローンディスク(ClonDisk Ver1)とコピードライブ(CopyDrive Ver2.5の違いがわかりません。
パソコンの調子が悪くなり、修理に来てもらって、マザーボードを交換したんですが、まだ動きが不安定で、修理業者がハードウェアを調べるツールを使って調べたんですが、エラーを検出できないことがあるらしく、「HDDが原因の可能性もあります」と言われました。
そこで、OSを再インストールすると、アプリケーションだけでなく、ネットワークの設定もあり、再設定が非常に手間なので、システムを含めて、丸ごとコピー出来るソフトを購入しようと思っています。
HD革命の、CloneDiskとCopyDriveというソフトを見つけたんですが、ふたつの違いがよくわかりません。
用途としては、現在と全く同じ内蔵ハードディスクにシステムごと丸ごとコピーして、ハードディスクを換装して、起動する予定です。
どちらのソフトのほうがいいでしょうか?
もしくは、他にいい方法があれば教えて下さい。
●HD革命CloneDiskVer1
・アーク情報システムの商品概要ページ
http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/products …
・InternetWatchのプレスリリース
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/200 …
●HD革命CopyDiskVer2.5
・アーク情報システム
http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/products …
・InternetWatchのプレスリリース
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/200 …
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
明確な回答にはなりませんが.....
購入にあたり同じように悩んでコピーに決めました。
クローンディスクは主な目的として常時別HDDを繋いでおいて
万が一の時にHDDを入れ替えることによってすぐに環境が
戻せますよという使い方です。 ソフト的なエラーでなく
HDDの突然の停止、寿命、物理的トラブル時にすぐに対応できるように
クローンを作っておくためのものです。
※私も同じように悩んでアークに問い合わせをしました。
コピードライブは何らかの理由で新しいHDDを買って
新しいHDDに現在の環境まるごとコピーしてすぐに起動出来るように
なっているものです。
同じように「コピー」としては可能ですが一番大きな違いとして
クローンの方は必ず元HDDと同一もしくはそれ以上の容量が無いと
動作しないということです。
コピードライブはHDDの換装が主目的なので 容量が小さい時も
大きい時も自動リサイズ機能が付いていますので便利です。
クローンだと元HDDの容量サイズ以外は未使用領域となり
そのままでは使用できない領域が出来ます。
HDDの換装を目的とするならばコピードライブがお勧めです。
ただし丸ごとコピーされますので
現在不安定の要因がHDDの物理的な不安定であれば
コピーするのも良いですが 他に原因がある場合、
Windowsの重要ファイルが壊れているとか欠損している場合なども
不安定になる要因として充分考えられますので
マザーボード交換でダメだからHDDを交換....は試す方法としては
いいと思いますが それでもダメな時はWindowsファイルが
不安定要因かも知れませんので 設定のやり直しの苦労は
お察ししますが 再インストールをされた方が良いと思います。
とりあえず コピーして様子を見るのもいいですが
これまでの経験上 HDDが不良だった場合 既に不良が原因で
Windowsファイルを壊してしまっている可能性がありますので
出来ることなら再インストールを勧めます。
その上で正常に動作確認し、ソフトもインストールし、
設定も済ませた状態で また別のHDDにコピーしておくと
次からは確実に環境を戻すのがとても楽になりますよ。
この回答への補足
早速の詳しいご回答、ありがとうございます。なんとなくわかりました。
質問では、HD革命関連の商品しかあげていませんが、CopyDriveの様な機能を持っている商品で、おすすめのものなどありましたら、教えていただけないでしょうか?
また、HD革命CopyDriveの性能、安全性など、知っている方がいましたら、教えてください。
よろしくお願い致します。
No.2
- 回答日時:
> 質問では、HD革命関連の商品しかあげていませんが、CopyDriveの様な機能を持っている商品で、おすすめのものなどありましたら、教えていただけないでしょうか?
True Imageです。
http://www.proton.co.jp/products/acronis-trueima …
ただ、これは最初の質問と内容が違うのでルール違反。
一度締め切って再質問すべきです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) 低価格な入札。問題はないのですか? 2 2022/12/25 12:46
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 東芝ブルーレイレコーダーと相性のいい外付けハードディスクを知りたいです。 6 2023/02/28 13:02
- ノートパソコン 自作にするか、メーカーか、オススメのノートPCをおしえてください。 5 2022/11/29 17:42
- 画像編集・動画編集・音楽編集 【急】【Zbrush】3DCG初心者です。ノートPCでのZbrush動作環境につきまして 1 2023/08/19 17:38
- モニター・ディスプレイ WQHDのモニターにフルHDの解像度で表示させた時の見え方 5 2022/08/31 15:44
- その他(Microsoft Office) PCのHDの空きを増やすために,ONE driveのフォルダーを限定しましたが,容量が増えません? 4 2022/08/04 14:12
- デスクトップパソコン 富士通デスクトップパソコンFMVF705BDB のハードディスクが故障しまして新しいHDと交換したい 6 2022/03/22 15:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レンタルしたものをパソコンに...
-
Netscapeで、表示されているペ...
-
CD-Rの写真をパソコンに取り込...
-
HDDのコピーについて
-
[Photoshop]乗算レイヤーの不透...
-
WinMxって違法?
-
Webデータをレイアウト維持でテ...
-
コピーガード
-
EasyCD Creator4
-
DVDをパソコンに取り込む方法
-
ウィンドウズメディアプレーヤ...
-
レンタルDVDをVHSにコピーしま...
-
コピーされたCD-RからさらにCD-...
-
DVDにおいて「磁気式コピーガー...
-
DVDのコピー
-
Macx DVD Ripper の日本語吹き替え
-
CPRM対応ディスクに録画し...
-
windows media player 9で、、
-
PDFファイルのコピー禁止の設定...
-
コピーガード系
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スマホでサイト名コピーしたい
-
CDデータのコピーはDVDFabで可...
-
PDF-XChange Viewerでの文章一...
-
ゼンリンデジタウンのバックアップ
-
四つ切り画用紙のサイズはコン...
-
HD革命のCloneDiskとCopyDrive...
-
CD-Rの写真をパソコンに取り込...
-
隠れトラックをCDに焼くには?
-
audio CDをUSBメモリーに...
-
DVD-RWのデータが消えた・・・...
-
Excelにスマホの画像を移そうと...
-
コピーコントロールCDをウォ...
-
DVDFabで取り込んだ映像ファイ...
-
WinX DVD Copy Proという、コピ...
-
機械などに詳しい方に質問です...
-
adaptec easy cd creatrでCDを...
-
レンタルした映画のDVDを焼...
-
クリップボードソフトで
-
自分が作った曲にコピーガード...
-
【Easeus todo Backup】クロー...
おすすめ情報