重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

1月に家電量販店の携帯コーナーで主人と私の携帯を905に機種変更しました。

今日私の携帯と主人の携帯そして自宅に小額投資で設ける株情報の勧誘の電話がありました。
自宅3時10分頃・主人携帯3時20頃・私の携帯3時30頃です。
会社名も同じで勧誘文句もだいたい一緒です。

どう考えても機種変更したときの個人情報が漏れたとしか思えません。
今まで一度も自宅・携帯2台分に同時期にセールス電話がかっかって来たことはありません。

家電量販店に問い合わせしましたが「調べてみるが情報が漏れることはない」という回答で、詳しくは週明け以降調べてからということでした。

割賦購入したのでどこまで情報が漏れているのか心配です。
また携帯機種変更時の情報が漏れたのならどこから漏れた可能性が高いのでしょうか?

A 回答 (1件)

一昔前に流行ったワン切りと同等の物ではないでしょうか?


つまり、手当たり次第にランダムに発生させた番号にかけて、相手が出たら
勧誘を行う物です。
(ワン切りはちょっと違うけど)

あまり気にしすぎても始まらない気もします。
気になる場合、もしかかってきた番号が履歴で残っているならばその番号をGoogleで検索してみると情報が出るかも知れません。

なお、最近ではNHKがこの方法で世論調査を行うことがあるのでそれを考えると既に一般的?

只、タイミングを考えると偶然と片付けにくい案件ではあると思いますが・・・
国民生活センターに相談する手もありそうですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!