

家の近所に神社が2つありますが、そのうちの1つの神社は毎日散歩の帰りに中を通ってお参りしていきます。
しかし、別の神社は、何と言ったらいいのか、私にとっては気味が悪く、気が重くて行きたいという気持ちになりません。
(普通の綺麗な神社です。神殿なども新しくされていて、商売繁盛とか、厄除けとか、一般的なところです)
↑丑の刻参りとかで有名な場所でもなんでもありません。
その神社の向こうに図書館があるので、たまに通って行こうかな・・・と思うのですが、
なんとなく何故か淋しい感じ(うまく言えないのですが)重い空気を感じるのです。
神様のおられるところなのに、薄気味悪いとか、どんよりしてるとかってなんだか失礼な気がしてしまいます・・・
本来、清浄なところのはずですよね。
私のように感じることってありうるのでしょうか?
人によっては、受け付けないスポットとかはあると思うのですが、
神社のような場所も含まれますか?
含まれるとしたら、それは何故なのでしょうか?
なぜだかその神社に足が向かない自分に説明がつかなくて
質問してみました。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
わたしもありますよ。
さほど信心もなく人並みで、寺社仏閣はまあ建築物や庭として好きな方で、
見かけると挨拶がてらふらっと寄ったりしますが、
よく知っている神社が、重い感じで苦手です。
前を通るのも気が重いです。
旅先などでは、たまにそういう思い空気の場所に遭遇します。
とくに何が目につくわけでもないですが。
古木や、古い水場が関わる場所というのは、何かあるのでしょう。
長い年月、土地の生態系をつくって生きているわけですしね。
古傘にもスピリッツの宿る日本ですから、古くからある自然に、神様だかスピリッツだかがいるんでしょう。
神社が清浄なところという認識はありません。
むしろ、つねに清浄になるように祓わなければならないために、
大きな神社の敷地というのは、陰陽道、奇門遁甲、植物学などを駆使して設計されています。
いろいろな思いを持って人が集まりますし、本来は、けがれやすい場所なのでしょう。
回答ありがとうございます。
amaguappaさんもそういうことがおありなのですね。
神社っていろんな人の思いが集まってくるとこなので・・・という説明は
「なるほどな~」と思いました。
陰陽道、奇門遁甲(←漢字さえ読めませんが・・・きもんとんこう?)、
植物学などを駆使して設計されていることも新たな発見でした。
ありがとうございました(*^_^*)

No.4
- 回答日時:
神様と祀られていながら、低級な神様もいます。
一部の稲荷神社などですね。
君子危うきに近寄らず。
ろくなことありませんから、近づかないことです。
直感は大事です。
この前、さいたま市の氷川神社に参拝させていただきました。
明らかに鳥居に入ったら、霊感のない私でも、ああ、ここは神様がいる、しかも、厳しい雰囲気の神様だ(スサノオノミコト)と感じました。普通の空気ではありません。ピリッとした雰囲気でした。
直感を大事にして下さい。
回答ありがとうございます。
神様でも低級な神様もおられるんですか?ビックリしました。
やっぱり何事においても直感って大事ですよね。
自分の感覚を信じようと思います。ありがとうございました(*^_^*)
No.2
- 回答日時:
神社仏閣で古くからあるものは
気の流れが集中している所がたまになります
風水ではスポットや龍穴などと呼んでいるようです
余り気の強い所や気が滞留している所は
貴方のような影響を受ける方が意外と多いです
親しい人にざっくばらんに聞いてみてください
多分10人中半分くらいは
貴方と同じ感じを経験されていると思います
そんな所はよほど気が充実している人でないと
余りお勧めできない場所かもしれません
なるべく避けてください
時がたてば気の流れがすっかり変わり
何の影響も無い場所になることも有ります
少しは参考になりましたでしょうか。
そうですか・・・やっぱりそうなんですね。
今度知りあいの人に試しに聞いてみますね。
とっても参考になりました。
ありがとうございましたm(__)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「西日光」の記憶。
-
他人の不幸
-
京都 伏見稲荷神社周辺の飲食店...
-
おもかる石は何キロくらいある...
-
神社
-
神社の祀られているって?
-
回答お願いします。 30代、前半...
-
お寺を建てることを建立といい...
-
【日本史の熱田神社の三種の神...
-
関西圏で体調不良に関する神社...
-
「鶏鳴刻」とは何時ですか?
-
職場の異性の同期を映画に誘う...
-
福島県いわき市にあった平東映2...
-
上信越自動車道から見える謎の...
-
秋田県でハマグリ
-
ハンミョウを神社で採集したこ...
-
とある神社に行くと必ず縁が切...
-
茨城県の"縁切り神社
-
南に神社、前の前の建物は病院...
-
夜の神社に参拝して構わないの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報