
No.15ベストアンサー
- 回答日時:
私も可笑しいと思います。
47都道府県全部を、宙で言えるか否か…??と聞かれると難しいかもしれませんが、地図を目の前にすれば、都道府県位は言えますよ!!叉、4月以降小6になる娘が一人居ますが、小4の時の社会科の授業で、47都道府県全部暗記させられていましたよ!! テストで100点取れる迄、何度も何度も追試験を遣らされていた程でした。私自身此は遣り過ぎだとは思っておりません。
私の実父(故人)は岡山県内の78市町村(平成大合併以前)全て言えていましたし、勿論場所も全部判っていたし、国道や県道の番号(例えば県道○号線・国道☆号線等)もきちんと言えていました。一種の生き字引の様な人でした。此の事を世帯主に言うと、「何も其処迄覚えなくても…」と言われましたが、私は「覚えていて当然でしょ!! 私の父親は覚えていたよ!!」と言い返した程です。
ですので、私も他の回答者(ANo.14様)と、全く同じ意見です。
矢張り此の手の質問内容をする人って、御礼の一つも言えないのでしょうか??
せめて御自身の住んでいる県の“市町村(郡部含めて)の全て”と、隣接する都道府県と、何地方(東北地方や関東地方等)位は、最低限きちんと覚えましょうね!!
No.14
- 回答日時:
おかしいですね。
。一般常識です。小学生の時覚えませんでしたか?私は24歳女性ですが、まわりの友達や同僚、彼氏に都道府県の場所を知らない人なんて1人もいませんでした(^^;)
25歳で知らない人がいたら、確実に引きます。。
そういう人は多いと思うので、これからでも覚えた方がいいかと思います。
知らなくても死ぬわけじゃないですが、恥ずかしいです。。。
No.12
- 回答日時:
はい、思いっきり苦手です
ですが、自分が旅行したところはある程度覚えてます
行く前に期待を込めて調べまくりますし、行った時に色々な感動や思い出がありますしね
ただ地方名(中部地方とか)ってのは苦手です
というのも、その地方全てを旅行する事は流石にないので・・・
そんな感じで思い入れのある都道府県は覚えてますが、その他はあやふやもいいところです
No.11
- 回答日時:
全然おかしくはないですよ。
私も自分の住んでいる県ですら遠い地域のことは~~市と言われてもピンときませんし^^;
ただ、正確な位置はともかく、なんとなくこの辺くらいは分かった方が日常生活で便利だと思いますよ。
私は小学生の時から『桃太郎電鉄』というゲームをやっていたので、自然に大まかなことは覚えました。
・地名やだいたいの位置関係
・その地の名産や特徴
・地域によっての自然災害の種類
などなど。
人生ゲームみたいのが嫌いでなければオススメです。
No.10
- 回答日時:
苦手な人はいるんじゃないでしょうか?
たとえば自分が九州に住んでいて、九州にある県の名前は言えても、東北地方の県の名前や場所はかなり怪しいですし、、、。
自分になじみのある県については判っても、その他はうろ覚えになりがちです。
これは県に限らず、世界地図にも言える事ですよね。世界地図の方はかなり厳しいですね。中学、高校で習った時と比べて独立した国が増えているので・・・・。
自分の行った事のある場所はさすがに忘れないと思うので、これをいいチャンスと捉えて、47都道府県めぐりに目覚めてはいかがでしょうか?
あとは、自宅のトイレに日本地図でも貼ってみるとか!

No.9
- 回答日時:
質問を読んで、自分の事かと思っちゃいました(笑)。
私も20代ですが、都道府県名は全然だめです。県庁所在地になるとわけがわかりません。(知らなくてもいいと思っている訳ではないのですが。)
中学校の時に、都道府県のテストがあって、再々再テストくらいまで受けたけどだめでしたね・・・。
でも、社会以外の教科はかなりできるほうでした。
悔しかったので社会のできる友達に聞いてみたところ「ただ覚えればいいんだから他の教科より楽だよ」と言われました。
その「ただ覚えればいい」ってのができないのに・・・。
色々考えた結果、私は考えて理解するという過程を経ないと記憶に残らないタイプなんだな、という結論に達しました。
質問者様ももしかしたら同じタイプじゃないですか?
解決策としては、No.6さんがおっしゃっているように旅される事が一番じゃないかとおもいます。電車ではなく自家用車がベターです。
福岡に行って九州ラーメンを食べれば福岡が九州にあるとわかります。
No.7
- 回答日時:
> 都道府県の場所を記憶するのが苦手な人いますか?
ゲームで遊んでたら、自然に覚えてました。
また、カーナビ使わずにドライブしてるので、嫌でも
方向感覚はつきました。
要は緊急性や慣れの部分があるのかもしれません。
ただ、平成の大合併で××村がいきなり××市になって
記憶頼りも善し悪しな面があります。
埼玉の県庁所在地をいまだに、浦和で覚えていて
頭の切り替えがつかない時もあります。
No.6
- 回答日時:
私も、住んだ地域しかわかりません
東北6県は?と聞かれて「新潟!」と答える始末。(新潟は中部地方)
北海道には支庁っていうものがあってこれもよくわかりません
現在は天気予報は「札幌」とか地域名を入れているところも多いのですが「石狩」「空知」「後志」・・・とか支庁名で言われたら、いったいどこの天気を見たらいいのかと。
旅行に行ってみてはいかがでしょうか?行く前にちゃんと日本地図を見て経路を確認する
地図上に乗っている名所旧跡を訪れてみる・・・そしたらある程度はわかるようになると思います
オトナであんまりわからないっていうのも恥ずかしいですよね・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 長く続けられる好条件の求人でしょうか? 3 2023/07/12 18:45
- その他(国内) 3時!夜中なのか早朝なのか微妙な時間、5時に出るならシャワー浴びてお茶淹れて神棚、仏壇 2 2022/05/20 03:58
- その他(国内) 静岡市の都会度が100だとしたら 次の市の都会度はいくつぐらいになりそうですか? 1栃木県宇都宮市 3 2022/11/26 19:05
- 新幹線 【鉄道】全国にある新幹線の駅の格付けランキングを作ってみました!皆様のご意見をよろしくお願いします。 1 2023/02/11 16:42
- 転職 下記のような募集は、良い会社でしょうか?どう思いますか?入ってみたら良くない事が無いでしょうか? 4 2023/03/03 16:40
- その他(宿泊・観光) 北海道札幌市 神奈川県横浜市 愛知県名古屋市 大阪府大阪市 京都府京都市 兵庫県神戸市 福岡市福岡市 3 2023/01/29 18:14
- メディア・マスコミ 日本はなんで? 右寄り左寄りの地方紙があるんですか? 12 2023/06/21 07:59
- その他(国内) 北海道札幌市 神奈川県横浜市 愛知県名古屋市 大阪府大阪市 京都府京都市 兵庫県神戸市 福岡県福岡市 2 2023/01/27 22:00
- その他(宿泊・観光) 北海道札幌市 神奈川県横浜市 愛知県名古屋市 大阪府大阪市 京都府京都市 兵庫県神戸市 福岡県福岡市 3 2023/02/12 10:22
- その他(国内) 岩手県 福島県 茨城県 山梨県 和歌山県 山口県 徳島県 高知県 宮崎県 わたしの日本の田舎のイメー 3 2022/08/11 16:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンボボックスにリストが表示...
-
「経て」の読み方は?
-
神戸市と福岡市、どちらが都会...
-
「来+地名」の言い方
-
大学3回生ですが、今年から授...
-
「~かもわからない」という表現
-
博多弁の「~しとる」「~しよ...
-
東京都内で九州醤油を販売して...
-
〜しよる とはどこの方言ですか...
-
トラック運転手の給料 友達が、...
-
奈良県佐賀県秋田県の難読地名...
-
神奈川から見た他県の方位
-
2泊3日九州旅行の交通手段はレ...
-
お樽という風習ご存知ですか?
-
小倉・別府・阿蘇旅行について...
-
「インド人の黒んぼ」の由来
-
市外局番で0953とは
-
「ほいちょう」「むつこい」の...
-
熊本→松山 最短ルートを教えて...
-
九州は亭主関白なイメージが強...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「経て」の読み方は?
-
コンボボックスにリストが表示...
-
お樽という風習ご存知ですか?
-
九州は亭主関白なイメージが強...
-
長崎では「来崎」、では他県は?
-
JR 途中下車扱いで枝分かれした...
-
●●け?と語尾に「け」をつける...
-
神戸市と福岡市、どちらが都会...
-
「来+地名」の言い方
-
九州の女性は何故気が強い人が...
-
九州は関東と関西どっちですか...
-
福岡の方言って「やん」「あか...
-
「インド人の黒んぼ」の由来
-
福岡と大阪の中間地点はどこで...
-
鮮魚を送る方法
-
「うっかかる」って。
-
〜しよる とはどこの方言ですか...
-
福岡の人って「なんとかやわ」...
-
「~かもわからない」という表現
-
関西人と九州人、どっちが我が...
おすすめ情報