アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

古い話題でごめんなさい。
列車が好きなものです。
去年の春頃JR宇都宮線でさいたま新都心~大宮間で架線の切断事故があったそうですが、これって、話を聞いただけだったので、最初はたまたま架線が何かの理由で切れたのかな?って思ってたけど話を聞いていくうちに、運転手のミスだったと聞いた時は驚きました。
運転手がどのようなミスをしてこの様なことが起こったのでしょうか?
後、その時にE231ではなく211だったとも聞きますがそれも何か関係あるのでしょうか?
後最後に、今皆、東北線の事を宇都宮線って呼んでいますが、何でも、栃木県の人々の働きかけと聞きましたが、未だに皆の前で宇都宮線の事を東北線って呼んだら、笑われるでしょうか?
もう・・東北線って親から教えられているので

A 回答 (4件)

湘南新宿ラインの利用者です。

正確には知りませんが、うろ覚えです。
<架線事故>
架線へ電力供給する変電所がいくつもあるそうです。
2つの変電所の境目では架線に電力差を生じているため、その境目(短い区間)では電車は停車してはいけない運転規則があるそうです。
理由は「そこで停車すると電車は両方の変電所からの電力を受けてしまい、電車を通して電力がぶつかり合って架線が焼けてしまう」と言うような事だったと記憶してます。
これは電車の種類には無関係だそうです。
そして今回は運転手が止めてはいけない境目の所に止めてしまった事故だったそうです。

<東北線名称>
本当にそうですよね。
私も当初少し変な気がしていた者です。
通勤利用者の多い湘南新宿ラインは宇都宮方面と前橋方面への2系統が混在しているので、便宜上の呼び方が定着してきたのではないでしょうか。
私は神奈川県なので「横須賀線は宇都宮まで行く」「東海道線は前橋まで行く」が頭の中で定着してしまいました。
何せ湘南新宿ラインは距離が長いですから年中どっかで事故・故障が起きています。
運転遅れや中止になっている時、案内放送で「宇都宮線で事故」と聞けば「ならば東海道線側で行こう」と即断するので宇都宮線名称も馴染んでしまいました。
栃木県の人の働きかけですか、納得しました。
でも私には「東北本線」です。
    • good
    • 0

下記のブログに載っています。


http://blogs.yahoo.co.jp/nao11061035/34201055.html

宇都宮線は愛称で、正式名称は東北本線だそうです。
ウィキペディアに詳しく載ってます。
    • good
    • 0

2つめの質問についてお答えします。


東北本線は、盛岡までつながっているのですが、首都圏の東北本線は宇都宮(黒磯)までのことを指します。地元の人々は、東北本線が盛岡まで通っているため、宇都宮が遠いというイメージをつけられたくないので「宇都宮線」という名称にしてほしいという要望があったので、このような愛称ができたのです。

実際、周りで東北線なんていっている人を聞いたことがありません。最近の人はみんな宇都宮線で定着しているのではないでしょうか。

ちなみに、他には関西地区の東海道線を京都線や神戸線と呼ぶなど、様々なところで愛称がつきはじめています。
    • good
    • 0

「宇都宮線」の愛称については、既に出ている理由の他に、高崎線が存在することへの対抗意識もあったと聞きます。



高崎線は東北本線の支線で、東北本線の方が格が上なんですけどね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!