重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

16分音符をメトロノームで鳴らすにはテンポをいくつにすれいいのですか?ちなみに電子メトロノームを使っています

また16分音符とは1小節に音符が16個あることなのでしょうか?

A 回答 (5件)

>いま、やっている曲はテンポ132みたなのですが、



 教則本? でしょうか? 練習曲の名前を教えてくださるといいと思います。(わかる人がいらっしゃる、と、思います)


>そのテンポでメトロノームを設定して、
 テンポ132に、設定したら、たぶん、

 ぴっ と、なるたびに、4回弾く、のだと思います、

(もっと遅い、テンポで練習したほうがいいと思います)



>ぴっと1回鳴ったら16回弾けばいいのでしょうか?

 たぶん、クリック音、一つで、4連符一つ、です。

    ぴっ、ぴっ、ぴっ、ぴっ、<==4拍
 
 この、4拍で、16回弾けば  いいのだと思います。
 
 繰り返しますが、練習曲の名前、教則本の名前など、
わかれば、
   もっと、具体的なアドバイスも、ある。
   だろうと思います。
    • good
    • 1

四連譜のレッスンですか。



四分の二拍子をイメージします。
メトロノームスピードは80かな? 少し早いかな?
16ビートのバラッドだと73 ぐらい。

それを四倍で、たたたたたたたた と刻みまして、
いっと にー いっと にー
たたたたたたたた たたたたたたたた ですね。

くれぐれも、均等に刻む訓練を。
    • good
    • 0

 ワードメーカーです。


 なんか、勘違いして変なことを書いてしまいました。

 4連符の練習のしかた。 ですが、

 まず、メトロノームのテンポを90くらいで鳴らして、
 2連符と、考えて練習するといいと思います。
 クリック音が ぴっ  ぴっ
         ♪ ♪ ♪ ♪

 その次に、4連符と考えて
   メトロノームのテンポを70くらいに、ゆっくりにして、
 
 クリック音が ぴっ   ぴっ
         ♪♪♪♪♪♪♪♪

 クリックのテンポを落して、ゆっくり練習。が、大事なこと、と、おもいますよぉ~
  
    • good
    • 0

16分音符を、正確に演奏するためには、一拍を、


 
  4連符にして、練習するのがいいと思いますよぉ~

 それが、確実にできると、一拍を二つに考えて、(テンポを倍転するコトで、)
 4連符が16連符になります、
  (一拍、4連符が8連符になったのでは倍転していません。)

 正確に倍転出来ないと、リズム御地ということになります。


>また16分音符とは1小節に音符が16個あることなのでしょうか?
 8分音符==> ♪ ですね、これ二つで、四分音符、

 ですから、黒丸・一拍を、16分割すると、16分音符になります。
 しかし、まず、4連符で、一拍を4分割して練習するといいと思います。


   一拍の(時間の)あいだに、4連符を4回鳴らせるでしょう

  

この回答への補足

いま、やっている曲はテンポ132みたなのですが、そのテンポでメトロノームを設定して、ぴっと1回鳴ったら16回弾けばいいのでしょうか?

補足日時:2008/03/25 20:53
    • good
    • 0

16分音符は「全音符の1/16」です。


ですので、必ずしも1小節に16個あるわけではありません。
(はじめに「4/4」とあれば、1小節に16個です。
あるいは、省略されている場合も、1小節に16個です。)

テンポですが、16分音符の速さがいくつ、と決まっているわけでは
ありません。
例えば、「4分音符=60」と書いてあったのなら、その4倍の速さ
(240)に設定すればよいと思います。

この回答への補足

なるほどです。

いま、やっている曲は4連符が4つあって独学なのでなかなかリズムがわからなくてこまっています。

240に設定してやってみようとおもいます

補足日時:2008/03/24 14:47
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!