dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

めがねのレンズの厚さって、大きさや度数、屈折率で変わりますが、ちょっと興味でききたいんですが、同じレンズの形で度数も屈折率も同じだと、瞳孔距離が違ったら、端の厚さって違ってくるんでしょうか?
例えば、瞳孔距離が短いほうが外側の端が厚い、とか。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

ご質問のとおり瞳孔距離が違えば、レンズの厚みは変わってきます。



近視用のレンズはマイナスレンズで、外に行くほど厚みがあります。瞳孔距離が狭ければレンズの中心は鼻側によりますので、鼻側はとっても薄くなり、耳側は厚くなります。瞳孔距離が広い場合は逆に、鼻側が厚く、耳側が薄くなります。ちなみに私は瞳孔距離がとっても狭いため、耳側が厚く仕上がります。メガネ屋に勤めてて、色んなレンズを試していますが、PDだけはどうにもなりませんのでガックリです…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど、レンズの中心(マイナスレンズであれば一番薄いところでしょうか)を基点に考えればよいのですね。すると、瞳孔距離の短い人用に加工すると、耳側への距離が遠くなるため耳側は厚くなる…ということですね。
顔が小さい人は大抵瞳孔距離も短いと思いますが、顔が小さいと人に羨ましがられることがあるけど、近視の場合は厚いレンズに見えてしまい、いいことばかりではない、といった感じでしょうか。

大変分かりやすいご説明、どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/04/01 23:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!