dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

楽譜浄書ソフトの購入で迷っています。数年前にも同じような質問がありましたが、両方ともバージョンアップしているし(Sibellius 5がつい先日発売になりましたね)、アメリカではフィナーレからシベリウスに乗り換える人も増えていると聞いたので、最近の状況を教えていただき、購入の判断にしたいので宜しくお願いします。

現在は紙と鉛筆で書いているので、どちらのソフトも使用した経験はありません。両方とも機能に大差は無いようですが、シベリウスの方が直感的に使用できて使いやすいと聞いたので、シベリウスにほぼ気持ちが決まったのですが、シベリウスを使用している人が回りにあまりいないので踏ん切りがつきません。実際にシベリウスを使っている、またはフィナーレから乗り換えた、両方つかってみて、フィナーレの方が良かったという方がいらっしゃいましたら、ご意見ください。

当方の希望としては、
・特別誰かに教えてもらわなくても使用出来る
・紙と鉛筆で楽譜を書く作業の延長の使用感により近い方
・音符を入力するのが速い
・作業中の画面が見やすい
・仲間内で使用するものであり、楽譜出版を目的とするものではないので、体裁を整えるのに手間をとられるものだとかえって面倒です
・データーの受信先でこのソフトをインストールしていなくても見られる(フィナーレはnote pad?という無償ソフトで開けると聞きましたが、シベリウスでも同じような機能はあるのでしょうか)

当方がしばしば作成する楽譜は
・室内楽
・ピアノ曲
・ビックバンド

とった具合です。
そのほかに、シベリウスには無くてフィナーレにある機能(またはその逆)などあったら教えてください。
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

karashiajiさん 初めまして。


私は 浄書をサイドビジネスとして居ます。

依頼元に寄って、両方とも使い分けていますが
私の感想は シベリウスは 取っつきやすいのですが
深みが無く、フィナーレは 初め習得に時間が必要だが
慣れれば使い勝手は 良いと思います。

私は 自分で使用する物を 浄書するだけではなく、
[仕事]にしたいので、一年間セミナーに通いましたが
ご自分で習得なさりたいのでしたら、マニュアルの分かりやすさも
フィナーレの方が 上かと思います。

打ち込みの速さは 慣れればフィナーレが上ですね
その他のkarashiajiさんの使用条件を見ても、フィナーレを
お薦めします。
とりあえず、両方のホームペイジを ご覧下さい。

フィナーレ
http://www.cameo.co.jp/finale/
シベリウス
http://www.sibelius.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答ありがとうございました。両方使っているかたの意見でとてもありがたいです。

>シベリウスは 取っつきやすいのですが
>深みが無く、フィナーレは 初め習得に時間が必要だが
>慣れれば使い勝手は 良いと思います。

悩ましいです。

当方は田舎に住んでいるのでスクールに通うことができませんので、自力で解決できないことが多いと困るのではないかと思い、取っ付きやすいほうに惹かれるのですが・・・マニュアルはわかりやすいのですね、フィナーレ。

もう少し考えてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/08 10:51

私は、最近はFinale一本ですが、昔はシベリウスも使っていました。


フィナーレで書けない楽譜はまずないので、浄書を業とするなら、フィナーレだと思います。
アマチュアの場合は、ソフトで書けない物はプリントアウトしたものに手で書き込んでも良いのでシベリウスが便利です。
シベリウスで絶対的に便利だと思うのは、段数の多い譜面のときです。
部分を見るとき・入力するときにパートがチョコッと表示されるので、パートを錯覚することがありません。フィナーレでは、一生懸命に入力していてふと気が付くと違う段だったりします。(致命傷にはなりませんがテンションが下がります。)
フィナーレの良いところは、ユーザーが多いので攻略本がたくさん出ているところ、質問があれば2ちゃんねるでも速攻回答が得られるところです。それから、日本の楽譜を書くユーザーの意見・希望が随分取り入れられて、日本育ちのソフトというところで、いかにも日本人好みのキチッとした譜面ヅラに書き上げられます。
それから、フィナーレ系のソフトは、下位商品や過去バージョンで、より上位のソフトや新バージョンで書かれたデータは原則として開くことが出来ません。
ノートパッドはノートパッドで書いたもの同士でないと双方向には扱えません。シベリウスには同等のソフトはないと思いますが、簡単なやりとりはノートパッドでやれば良いと思います。(仲間同士のちょっとした譜面の確認をしたいときなどです。)
総合的に見まして、仲間で使うための実用的な譜面を書きたいのであれば、シベリウスでよいのではないでしょうか。ササっと書けます。
フィナーレは、譜面を書くのが仕事の人や、アマチュアの浄書マニア向けには必須です。私は元大手の楽譜出版社に勤務していたので、すべてをデータ上で仕上ないと気が済みません。あとで手書きで何かを書き入れるというのは生理的?にイヤなのでフィナーレを愛用しています。フィナーレ大好きです。
それから、どちらにせよ、作業中のデータはこまめに保存していかないと、丸一日掛かってフィニッシュ目前の書きかけデータが一瞬で消えるときがあります。自動で数分おきにバックアップしてくれる設定もありますが、作業のキリに関係なくアクセスに行くのでうっとうしいです。
パソコンがフリーズすると、再起動の決断がなかなか出来ません(笑)
しかかり作品に、黙祷をささげてリセットします。(涙)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なかなか回答がつかないので、そろそろ締め切ろうかなと思っていた矢先にご回答ありがとうございます。両刀使いの方からのご意見で参考になります。

フィナーレ大好きですか・・・。

とっつきやすいということでシベリウスを買う気満々になっていましたが、凝り性なので、「あとで手書きで何かを書き入れる」ことに抵抗を覚えるようになるかもしれないと思うようになりました。少々とっつきにくくてもfinaleにしようかな。

>どちらにせよ、作業中のデータはこまめに保存していかないと、丸一日掛かってフィニッシュ目前の書きかけデータが一瞬で消えるときがあります。自動で数分おきにバックアップしてくれる設定もありますが、作業のキリに関係なくアクセスに行くのでうっとうしいです。
パソコンがフリーズすると、再起動の決断がなかなか出来ません(笑)

なるほど~(笑)。こうなってやる気が失せることのないように、最初から気をつけます。

大変参考になりました。ありがとうございます!

お礼日時:2008/04/14 15:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!