
香港から中国本土に入ると、1回入境とカウントされてしまうのでしょうか?
今持っている中国のビザが、入境回数が2回に制限されているので(90日のFビザ)、1回分減ってしまうのではないかと気になっています。
日本人だったらビザがなくても、パスポートを持っていれば香港と中国本土との間を行き来できると聞いたことがあるのですが、実際はどうなのでしょうか?
今のビザの有効期限内にあと2回海外に行く用事ができたので、1回入境とカウントされずに済む方法ががあれば、非常に助かるのですが、例えば、香港で何か手続をして入ればそれが可能になるとか、何か裏ワザみたいなものがあるのでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
他の方への補足事項にお答えするようで、少々差し出がましいとは思いますが、質問者様が#2の補足に書かれているような解釈で概ね問題はありません。
3回目に中国へ戻られる時に(つまり現在お持ちのビザが失効した後に)新たなビザを取得すれば良いわけです。香港でなくても、日本で取られてももちろん大丈夫です。香港で取得する場合、通常は1か月~半年までの各種ビザが即日発行で取得できますが、即日と言ってもまるまる1日かかります。#3の方が午前10時頃…と仰られてるのはそのためで、申請が遅くなれば即日発行でも2日かかってしまう場合があります。
また、現在北京オリンピックの関係か何かで、香港では長期のビザやマルチビザが取得できにくくなっているという話も聞きます。仮にご希望のビザが取得できない場合は、1か月のシングルビザでも良いのでとりあえず有形のビザを取得して、入国後に公安の外事処でビザの延長を行うということもできます。
この点、ノービザで入国するとビザ延長や切り替えが難しいという認識を私は持っているのですが、ノービザからのビザ延長や各種ビザへの切り替えを行う現地代理店もありますので、場合によっては中国国内で切り替えてしまわれた方が便利なのかもしれません。(特定の代理店のURLを貼るのは不適切かと思いますので省略しますが、日本語で検索してもいくつか見つかります。)
なお、この部分は余談として受け止めていただければ結構なのですが、質問者様が深センや東莞などにご滞在のようなら、15日ごとに深センと香港を往来することでノービザ滞在を繰り返すことも可能です。現実として、深セン市内にはノービザで3年も5年も滞在されている日本の方が少なからずいらっしゃいます。(香港の会社から中国に出向されている方などに見られます。)ただこれが、本来法的にどうなのか理解に欠ける部分もありますし、何より煩わしくもありますので、やはりなんらかのビザを取得されてしまわれた方が安心でしょう。
新しいビザを取得すれば、もちろん新しいビザの範囲で滞在が可能です。と言うより、新しいビザが発行された時点で、以前のビザにはCANCELLEDという印が押され失効することになります。
ご親切なご回答ありがとうございました。
知りたかったことがほぼ理解できた気がします。
あとは自分でも情報を集めてみようと思います。
重ねてお礼申し上げます。
(返答が遅くなり申し訳ありませんでした)
No.4
- 回答日時:
>>現在持っているビザは、
とはどういう意味でしょうか。
査証のような、すべての手続きが各国の当局から開示されていないものは、個人の拡大解釈など、意味がありません。開示されている情報がある意味共通情報であり、それがすべてでもあります(外交官特権でもないかぎり)。
ですので、私も、前の方も「2度目に香港へ出た際に」「最終回に」とかかれているように、まずお持ちのビザを使い切るのが筋であり、それがあなたが申請したとおりの行動だと、私は考えます。
前の査証が切れていれば、新しい査証しかないわけなので、手続きどおりにまた入境できます。
なお、香港での取得は、逆に現地に何度も足を運ぶビジネスマンや駐在員などが知っている、ノウハウみたいなものがあります。
香港に足を良く運ぶ人が集まる掲示板などで、まず情報を集めてみてください(知識なしでここでやり方の質問をたてると、壱からすべて説明になり長くなるため、過去を見ていると回答がつきにくい可能性あり)。
ご回答ありがとうございました。
質問に書いた90日の2回のFビザのことです。失礼しました。
まず原則に従って、それから必要な場合に香港での取得を検討しようと思います。
色々と情報ありがとうございました。
(返答が遅くなり申し訳ありませんでした)
No.3
- 回答日時:
ビザがとれていれば、その情報はイミグレの画面にでるでしょうから、入境になるでしょうね。
どうカウントされるかは、担当者=その国の判断になるので、だれにも断定できません。クレームつけて目をつけられるのも、いやでしょうし笑。観光でビザなしなら、15日限度にビザなしで中国へ出入りできます。
ただし、無制限ではありません。
多くの国で、その国に滞在している(納税義務も発生する)という判断の目安となる、180~183日(つまり1年の半分)を限度としているところは多いといわれます。
また、日数が判断基準ではないため、頻繁に出入りしていて止められる可能性もあります。
2度目に香港へ出た際に、香港の旅行社に朝10頃飛び込んで、Fビザもマルチをとってしまえば、仕事の場合回数を気にせず入境をくりかえせます。
ただし、これも納税義務の話とはまた別です。
この回答への補足
ご回答ありがとうございました。
香港でマルチのFビザがとれるとは、思いもしませんでした。
厚かましくさらにお聞きしたいのですが、その場合は、当然ながら、現在持っているビザは、香港で新たに取得したビザに置き換えられる、つまり、その新たなビザの期限まで中国での滞在可能な期間が延びる、ということになるのでしょうか??

No.2
- 回答日時:
あと2回、は 実際に中国に滞在のご予定は どのくらいでしょう?
15日以内であれば、日本のパスポートを持っていれば ビザがいりませんので、今回カウントされても問題はないとは思いますが。
今回もおそらく、カウントされてしまう可能性が高いと思います。
長期であっても、最終回に、香港で簡単にビザを取れます。
お金はかかっちゃいますが。
この回答への補足
今のビザは5月下旬に切れます。
それまでに、日本と欧州に3~4日ずつ行く予定でいました(今は中国本土に滞在しています)。
しかし、香港に先に行くことになったので、ここで1回カウントされると、残り2箇所のうちあとの1箇所は行けないのではないかと考えた次第です。
ご回答からすると、3回目の入境の際は、中国に戻る前に香港に立ち寄り、そこでビザを取ってから入れば戻れる、と考えたのですが、そんな理解でよいのでしょうか??
基本的な知識がないのですが、香港で中国滞在のためのビザを取れるということでしょうか?
No.1
- 回答日時:
残念ですが1回に数えられてしまう可能性が高いと思います。
ビザをお持ちでしたらそちらが優先されてしまいますので。仮に入国カードの滞在目的を観光目的としてビザ欄を空欄にし、入国窓口で「今回は観光目的なので15日間のノービザで入国したい」旨を伝えてみても難しいかな?と思います。
おそらく業務目的でFビザを取得されたことかと思いますが、香港では観光目的でも長期のFビザが簡単に取れますし、商用のFビザと観光のLビザとの区別があいまいになっていますから…。
それでもまあ、ダメ元で入国管理官に交渉してみる価値はあるかと思います。おそらくオリンピックまででしょうが、現在中国の入国管理は対応が丁寧になってますので請け合ってくれそうな気もします。
香港から陸路で深センに入国されるようでしたら、交渉する余地など鼻から持ち合わせない「羅湖」よりも、利用者が少なく対応が丁寧な「落馬洲~皇岡の鉄道駅」からどうぞ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- パスポート・ビザ 中国観光ビザについて。6月に中国観光ビザ申請をして、7月から13日間、中国へ旅行に行きました。このビ 3 2023/08/04 23:13
- 医療・安全 中国人・・次は日本でコロナ治療ですか? 6 2023/01/02 17:09
- 飛行機・空港 【本日の香港政府観光局の世界の50万人に香港国際空港行きの航空券を無料で配布するワー 1 2023/06/26 22:09
- ヨーロッパ シェンゲン協定について、全く分かりません。質問が多くなっています。分かる範囲だけでもお願いします。 2 2023/02/08 14:27
- パスポート・ビザ 法的解釈 日本へ到着したウクライナ避難民の身元保証の債務 日本へ入国するにあたっては原則身元保証人が 4 2022/06/21 09:40
- アジア 香港にはじめて旅行しようと思っているのですが、最新のおすすめスポットとかありますか?良さげなホテルも 4 2023/07/07 19:32
- 留学・ワーキングホリデー アメリカの入国審査について 3 2022/10/25 20:19
- 世界情勢 中華人民共和国 次は何をやらかしますか? 2019年 香港デモ 2020年 コロナを世界に撒き散らす 3 2023/01/12 15:38
- その他(ニュース・時事問題) 中国の「気球」について 14 2023/02/14 14:36
- パスポート・ビザ 2021年10月23日にイギリスに入国しビザなしで6ヶ月滞在の2022年4月22日に日本に帰国をした 2 2022/04/07 17:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
香港から中国本土に入ると、1...
-
日本のカンボジア大使館に依頼...
-
彼がカザフスタン出身で、今、t...
-
ウズベキスタン トランジット...
-
チベットでのネパールビザ取得方法
-
インドのビザについて
-
中国でブラジルビザを取得する...
-
妻が北京で仕事(社員・パート...
-
中国のビザと出入国についての...
-
ビザの期限について
-
もし分かる人がいれば、中国日...
-
中国 居留許可失効後について
-
強制帰国させたい
-
上海でショッピングするには
-
タイ人女性を来日させたい。
-
外国人のビザについて教えてく...
-
今現在インドビザは九段下の大...
-
中国のビザ(ブラジル人)
-
インドビザ取得方法
-
ナイジェリア人に中国のビザは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報