重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

70代の両親を連れて、5月の連休に二泊三日で奈良・京都に
行く予定です。宿は京都市内に二泊抑えてあります。
一日目は名古屋から京都入りします。

現在考えている滞在プランは以下のとおり

【一日目】京都 ※名古屋から新幹線移動。10:00着位を予定
【二日目】奈良 ※東大寺には必ず立ち寄りたい
【三日目】京都 ※17:00位には広島方面に出発(新幹線)

70代の両親ですので、あまり長く歩かせる事は避けようと
定期観光バス利用を検討しておりました。
しかし、奈良の観光コーススタート時間が14:00だったり、
短い時間のコースしかなく、丸一日楽しめそうにありません。

この場合、初日に奈良に行って二日目が奈良の方がいいの
でしょうか?それとも観光バスを利用しながら楽しめるような
お勧めのプランがあったらお教えください。

また、京都を二日間観光するとして、お勧めのコースがあれば
お教えください。(観光バス二日間利用がいいのか、タクシー
利用が良いのか等)
尚、今回の旅行は、母が昔、修学旅行で行った場所に行きたい
という事から「奈良・京都」となりました。

お忙しいとは存じますがどうぞよろしくお願いします。

A 回答 (14件中11~14件)

#3 です。



お宿は夕食付きでしょうか。

1日目に奈良に行くと、夕方5時までには戻れないかも。

以前に近鉄京都駅午前9時頃発の急行で奈良へ行き、
興福寺・東大寺・春日大社・鹿と戯れ・若草山・新薬師寺・等をゆっくりと回って
近鉄京都駅に戻って来て、夕方だった。奈良公園内を結構歩いた、と記憶している。
地理に明るいと回れますが、地理に疎いと、どうだろうね。

午前10時にJR京都駅に到着して、コインロッカーは、何処も既に満杯でしょうから、
お宿に仮りのチェックインをし、荷物を預かって貰って、近鉄の急行に乗ったら、早くて午前11時か。
40分で近鉄奈良駅に到着、昼食を済ませて行動開始が、お昼の12時半から午後1時になります。
4時間で回って、近鉄京都駅に戻るのが午後6時頃になります。
奈良のことは分からないが、感覚的にコースを絞らないと、せわしないね。
地理不案内な観光客が名所巡りをすると、観光客は一目散で歩かないので、
その土地の人が歩くよりも、1.5倍~2倍くらい時間を要します。

私は、京都回答を何度かしてきたが、回答者の中には、
貸切タクシーで回るのならまだしも、
土地勘のない観光客が公共交通機関でこんなに回れる訳(わけ)ないだろう、と
京都在住者の感覚で回答をしている人が多々見受けられた。

例えば、清水寺から東山散策コースを経由して京阪四条駅まで歩いて1時間です、と云った回答です。
土地の人間が歩けば1時間だが、観光客歩きをすると、2時間かかります。

急行より所要時間が10分だけ早く着く近鉄特急は数百円以上別料金が必要になります。
近鉄京都駅から奈良行きの急行発車時間まで待ち時間が30分間以上あれば、
取り敢えず、急行に乗車をし、前述の、竹田駅・丹波橋駅・大久保駅・新田辺駅で
地下鉄からの奈良行きの急行に乗り換えです。

近鉄奈良駅から京都方面の急行にお乗りの際は、
地下鉄・京都駅経由「国際会館」行き、と
近鉄・京都駅行きがあります。

国際会館行きに乗車し、地下鉄・京都駅で下車すると、
追加料金(250円くらい)を徴収されます。
相互乗り入れのため、竹田駅で近鉄に乗り換える必要があります。

京都市内の主な二大観光名所(嵐山と大原を除く)は、清水寺(周辺)と金閣寺である。
絞りに絞って、欲ぼらなかったら、この二ヶ所だけでも十分です。
お宿が夕食付きでしたら、移動途中にある二条城はパスして、
清水寺と金閣寺でそこそこの時間になります。

清水寺から金閣寺まで、通常タクシーなら30分で、市バスなら約1時間です。
GW期間中等(混雑時)の祇園から(二条城と)金閣寺への別の行き方は、
祇園から西行きの空いている市バスに乗り、次バス停の四条京阪で下車し、
出町柳行きの京阪電車に乗る。
京阪三条駅で地下鉄に乗り換えて、お時間があれば、二条城駅で下車し、二条城へ。
お時間がなければ、西大路御池駅で下車し、
西大路通りを北行する市バス205番に乗車、金閣寺道で下車です。

京都市内観光は、3日目に持って来て、
銀閣寺を加えた市内巡りを荷物と共に貸切タクシーでするのも一考です。
そうなると、1日目は奈良になるか。

貸切タクシー料金は、  ↓  。

http://homepage2.nifty.com/cub/

ウィンドウが表示されたら、「×」をクリックして、「はい」をクリックです。

これも貼っておきます。 ↓

http://www.carry-s.com/html/goriyou_ichi.html

No.3 の処で、
京都駅前から市バスで清水寺へ向う際、
市バスの運転手は、手前の「五条坂」で下車させるが、
私は、次バス停の「清水道」で下車を勧めます。
あの長ーい急坂を登ってみましょう。
うわー、あんな遠い所まで歩いて登るのか、
が清水寺の第一印象です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またまたご丁寧な回答ありがとうございます。
夕食は宿で取ります。
私一人ですとバンバン歩いて沢山回れますが、両親が
一緒ですのであまり欲張って回らないつもりでいます。
やはり「観光タクシー」はどこかの日にちで入れてみます。

お礼日時:2008/04/14 13:57

私も「初日奈良」の方をお勧めします。

京都の見所はJR京都駅から
離れていますし、京都-奈良の移動は近鉄特急以外考えられないので
(道路は混雑するしJRは遅くて不便)、新幹線からのアクセスがいい
近鉄にまず乗ってしまうのがいいかと。

奈良観光は観光バスでもいいのですが、奈良公園周辺に奈良のスポット
が全てまとまっていますので、近鉄奈良駅から歩いて行けるくらいです。
まあ、ご高齢ということもあるので、観光タクシー利用をお勧めしますが。
タクシーなら、春日大社や若草山の麓まで一気に登れますし、時間次第で
薬師寺や唐招提寺などにも回れると思いますし、早めに切り上げて京都に
戻る、という判断もアリかもです。

ちなみに奈良のお食事ですが、名物があまりない街のうえ、店も少なく混雑するので、この手の店を始めから狙って(場合によっては予約して)
行くようにしたほうがいいかと。
http://www.kakinoha.co.jp/tenpo/mise/naraten/ind …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり近鉄使って初日に回った方が良さそうですね~。
奈良公園は徒歩で行けるとのことなので、ガイドブック
買って調べてみます。
高齢と言っても、70代頭なのでそこまで歩かなければ
大丈夫かと思います。
食事の情報、大変助かりました。こういうのって行ってから
困ったりするんですよね(~_~;)

お礼日時:2008/04/11 15:55

奈良在住です。


京都に2泊ということですので初日に奈良のほうがよいかと思います。
新幹線の改札を出るとすぐ近鉄京都駅の改札ですので、近鉄電車で上手くいけば30分くらいでつきます。
観光バスということですが#1さんが書かれているように観光タクシーを利用されるのはどうでしょう?
http://www.narakintaxi.co.jp/
色々なコースがあるようですよ。
GWは結構な人手ですので観光バスで渋滞に巻き込まれるより、臨機応変に対応してくれるかと・・・。

近鉄特急の指定席も予約されていると楽かも・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
連休は5~7日ですので、最終日辺りは人も少ないかと
思っているのですが、甘いでしょうか。
観光タクシーも考えたのですが、やっぱりそっちのが
良いのでしょうね。

>近鉄特急の指定席も予約されていると楽かも・・・。
これは思いつきませんでした!早速予約します。

お礼日時:2008/04/10 22:57

京都在住の者です。


GWだと道が渋滞してることが多く、バスも満員状態で乗れないこともあります。高齢の方が居られるようなので、タクシーを借り切られては如何でしょう。料金はそこそこ掛かりますが、バスと違い近くまで運んでくれますし、希望を伝えれば適当にルートを組んでくれます。ガイドにもなりますし、食事処も教えてくれますよ。ただし、知恩院~清水寺辺りは山の斜面にあるところが多く、坂が多いので注意してください(門前や境内)。
http://www.mk-group.co.jp/kyoto/sightseeing/
http://www.yasaka.jp/taxi/sightseeing/index.html

定期観光バスなら↓
http://www.kyototeikikanko.gr.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます<m(__)m>
>知恩院~清水寺辺りは山の斜面にあるところが多く
そうですね~坂道は気をつけた方が良いですよね。
京都は観光タクシー。奈良は観光バスが良いという感じ
なんでしょうかね。

お礼日時:2008/04/10 22:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!