
甥っ子5才6ヶ月の男の子(幼稚園)は、今だに幼稚園のトイレへ行けません。
朝8時頃から2時頃まで、自宅に帰宅して自宅のトイレへ行けるまで、我慢している状態です。
なので自分の意思で幼稚園では夏場でも水分を調整して飲もうとしません。
周囲(先生や親)も見守っていたのですが、もうここまで行かないと、本人も行くのが今更、照れくさくなってしまったみたいです。
そこで(今までは、トイレ我慢の時間が長くなるから可愛そうとか、オモラシしたら可愛そうだとか思い、習い事は断念していたそうですが)
逆療法で幼稚園のトイレに行けるキッカケになる可能性も有るのでは?と思い、親は幼稚園のアフター場所借りして開催している習い事をさせようと思ったそうです。
それで体験見学会に行ったそうなんですが・・・
見学会の前に親がトイレに連れて行ったけれど、やはりオシッコ出来ず、かえって無理やりトイレへ連れて行った事で泣かれてしまい、
それでも本当はオシッコを我慢もしていたので、オシッコしたくてイライラして見学も身が入らず、
その上、オモラシして、オモラシした事が今度はトラウマになって、「習い事はオモラシするから嫌だ」と言っているそうなんです。
先生に相談すると「親が心配して不安がっている様子を子供は感じ取っているから、それで子供もグズっていると思う」みたいな事を言われたらしく、
(”親がオモラシを心配している気持ちが伝わり、子供はその気持ちを上手く利用して?オシッコしなければ心配して習い事をさせないだろう”って意味なんですかね?私には意味不明です)
御主人は、「幼稚園のトイレに連れて行きオシッコ出なくても、その為に泣かれても、母親が毎回、習い事の前に幼稚園に出向きトイレへ連れて行き、トイレへ座る習慣だけは付けて置くべき。もしかしたら、それに慣れたらオシッコも出るかもしれない」との意見。
母親は「お泊り保育までには、幼稚園のトイレに行けるようにしたい。でも子供の性格からして、習い事の前にトイレへ連れて行っても、よっぽど我慢の限界にタイミングがピッタリしないと出ないと思う。それに泣きグズル子を無理にトイレに座らせるのは困難。習い事の日は幼稚園じたいに行くのが嫌だと言い出している。どうして良いか自分でも困り果てている」との意見。
私は「単純に子供を(5才と思わず)2~3歳だと思えば良いんじゃないか?オシッコ我慢するにも限界は有るし(膀胱炎は怖いけど)着替え一杯持たせて、”オモラシしたきゃしろ!着替えは充分ある!でも年長にもなって年少の前でオモラシは恥ずかしいだろうなぁ~”と言ってやれ!」って感じで、今まで見守る姿勢で進歩無かったんだから、少し心を鬼にして?突き放す覚悟で試してみたらどうか?との意見です。
子供も”トイレでオシッコ出来なくても、習い事は行かされるんだ。しかも親はトイレに連れて行ってくれないから自分で行かなきゃ~オモラシして恥ずかしい思いするんだ”と思うのでは?と安易な意見なんですけど、どう思いますか?
尚、「そんなにトイレが心配なら、幼稚園後、自宅でトイレしてから、外部の習い事をすれば良い」と言う御意見以外で御願いします。
○幼稚園のトイレでオシッコ出来るキッカケが欲しい事。
○幼稚園のアフターの習い事の方が、料金体制や指導員などが良い条件で、子供も見学会で内容は気に入ってるようですが、「トイレに行きたく無いから習い事はしない」と言っている。
と言う事です。
宜しく御願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
イメトレは寝るときにでなくてもよいのですがまだ
自分でアルファー波やベータ波とどんどん意識を下げていくのは難しいので、寝る前のボーッとしているときが
一番その状態に近いので寝る前が良いかと思いました。
何度も言い聞かせるというより
イメージ(想像)しやすいように
幼稚園にいるとおしっこがしたくなりました。
***くんはおトイレに行っておしっこしてみます。
トコトコ歩いていけますよぉ~廊下を通って
赤組さんのお部屋の前を歩いていくと(ここは幼稚園にあわせて)
トイレが見えてきました。
今日は2番目のトイレに入りましょ~
トントントン誰も入ってないかなぁぁぁぁ
・・・・・・・・・・
と細かくイメージしやすいように導いていってあげてください。
ふざけても怒らないでしつこくしないで毎日根気良く
時間はかかるかも知れませんが上手にイメージできて
イメージの中で楽しくトイレに行けるようになれば
大丈夫です。
本やHPは七田式右脳トレーニング、七田チャイルドアカデミー
で探されてみれば出てくると思います。
再度、ご回答ありがとうございます。
早速、2日前から試してみました。
1日目は、やはり悪ふざけしてしまい「御母さんがウンチしています。それを踏んじゃって、あ~気持ちいい~♪」なんて言い返されました。
2日目は、冗談は言われなかったものの、ウトウトしそうな時に言うので、目が覚めてしまうらしく、イメージを言おうとすると目がパッチリになってしまい、起き上がって「何か飲みたい」と起きてしまうのが、何度も続き、うるさそな顔をされました。
私は喋るのが得意では無いので、眠りたくなるような声で聞きごこち良くイメージを喋るのは中々難しいです。
でも、もう少し試してみたいと思います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
実は、園や学校では排泄をしない子というのは案外どこにでも存在します。
そして、その多くは『本質的に』別の要因を持っているから、というケースです。大半のお子さんが年少さんの終わりまでにオムツが取れるのと同じで、それ以上でオムツを昼間に使用している場合、体の病気か何か他の事を心配しますね、これも同じです。トイレがたくさん並んでいるのが、音が、見られるのが・・と、アレコレ嫌がる原因を並べ、しかしそれらをクリアした条件下でも園では出来ない・・という状況やその他、文面上のみ・でのことですが、もしかしたら、何らかの自閉症スペクトラムに入るお子さんなのかもしれません。(ただし、これらの診断は専門医にしかできない・ですからあくまでも『もしかしたら』ですよ)
言語や普段の生活には全くと言っていいほど、支障のない、しかしながら、その特徴はしっかりと出ていて、時にそれが原因でトラブルを引き起こす、というようなものがあります。本国も今では医学界や教育界でも頻繁に取り上げられ、クラスに数名は必ず居るといわれるほど、珍しくない広汎性発達障害です。種類もいろいろ、そしてその同じ障害名を持つ者でも、その特徴の出方は様々で、『これはウチの子やらないから関係ないわ』というものでもありません。
具体的に、ではトイレをどうすればいいか・・。
実際に会ってみない事には、何とも助言し難いのですが、トイレに行かないで済むなら、おやつも我慢出来ちゃう・・。きっと余程の意思の固さなのだろうと想像できます。そのように『園のトイレはヤダ』と固定されてしまったのなら、トイレを改装するくらいの、かなり全体を変えないと難しいかもしれません。年少児ならまだ大人のコントロールで改善を図れたかもしれませんが・・。園でのお稽古事をさせてみるのも手かもしれませんが、かなりの荒療治になることは間違いありません。吉と出るか、凶と出るか・・という感じですね。
ただ、小学校へ上がる際に、すんなりと学校のトイレが受け入れられるようには、十分に事前に大人が助走をつけてやる必要があると思います。最初が肝心かと。
最後に、本当に意外なことでアッサリ・・というケースは多いです。
例えば、園でトイレができない。と言うことを全く知らなかった先生が、
『皆さん、体操の前にトイレにいってらっしゃーい。あら、○○君も座ってないで行っておいで♪』なんて、(事情を知らないもんだから)明るく言ったら、その雰囲気に押されて『ボク、実は出来ないんです』とは言えずに、トイレに立ち、そのまま『つい』できてしまった・・。というようなケースです。小さくても、トイレに連れ添う大人の性別を意識しているケースもあります。(同性の先生なら出来るとか)
http://www.hattatsu.or.jp/index02.htm
↑のページをご紹介しておきます。排泄のトレーニングについても記載があります。他にも、悪ふざけ・強く叱られると大暴れについても記載があります、何かの参考になるかもしれません。
参考URL:http://kids.gakken.co.jp/campus/jiritu/medical/b …
ご回答ありがとうございました。
本当に、今の状況でお稽古事は、かなり荒療治ですね。
でも何もやらなくても、今の現状のままならば・・・何でも試しにやってみるしか無いかと思っています。
週末、幼稚園に用があって行って、帰りに「買物してから帰るからスグ家には戻らないよ。オシッコしないと家まで我慢出来ないんじゃない?スーパーのトイレは汚いんだよね~?」と言うと、嫌々ながらも誰もいない子供用トイレでオシッコ出来ました。
でも「絶対に先生や御友達に内緒ね!恥ずかしいから」と念を押されましたが・・・
後、もう一歩?という感じだと思います。
色々な角度からの参考資料のHPの紹介ありがとうございました。
今後、何かの役に立てたいと思います。
No.3
- 回答日時:
No.2です。
何か好きなキャラクターを増フェルトや画用紙などで作って
たとえばアンパンマンとか・・
アンパンマンが一緒に行って見ててくれるよぉ~
アンパンマンがついてるから大丈夫・・・・とか
何か音のですおもちゃ(幼稚園にもって行ってはいけないかもしれませんが・・・
それでおしっこの音聞こえないよぉ~って
鳴らしながらしてみる・・・
お勧めは
夜やお昼寝のウトウトしているときに
ゆったりした音楽をかけ
頭の中で幼稚園のトイレに行っておしっこをしている
自分を思い描かせるこれを毎日繰り返すのもいいかもしれません。
はじめは難しいかもしれませんから
いつもしていることや好きなものを食べているイメージ(思い描かせる)させて慣れさせてからトイレのイメージに移っていくのがいいと思います。
七田式(右脳開発)なのですが
右脳の力はすごいので試してみるのもいいかもしれません。
うちの上の子供たちはこれでできるようになったことが
たくさんあります。
子供だけではなく一流のスポーツ選手のプレー前のイメトレ(イメージトレーニング)や企業の社長や重役の方たちの意識開発でも
使われるイメージ力は会社の発展やスポーツのプレイに大きく役立ってもいます。
一度試されるのもいいかもしれません。
再度、ご回答ありがとうございました。
好きなキャラクターをトイレに貼るのは年少の時の担任がしてくれました。
オシッコかけるシートや、携帯トイレなど、持込は先生から拒否されましたので、たぶん音を消す為の道具?玩具?はダメだと思います。
イメージトレーニングは試した事が無いのですが、
夜寝る時にオルゴールCDか川の音のCDを聞かせ、
「アナタは幼稚園で大好きなお砂場にいます。大きな山が出来て嬉しいので先生に見せに仲良しの御友達と一緒に御教室に行きました。そしたら御友達がトイレに行くから一緒に行こうと誘われ、一緒にトイレへ行きアナタは御友達と並んでトイレでオシッコしています」と何度も寝付くまで耳元で繰り返し言っていれば良いのですか?
それとも1回だけ、そう言う風に言い、「後は目をつぶって自分でトイレに行ってる想像してみて」と言う感じで良いのでしょうか?
もし子供がふざけてしまったら、どうすれば良いでしょうか?
普段から悪ふざけが多く、ふざけないでと注意程度だよ余計ふざけた事をし、強く叱るとグズリ大暴れして泣き出します。
もし具体的に、イメージトレーニングの詳しい本やホームページなどあるなら教えて頂けますか?
No.2
- 回答日時:
はじめまして。
12歳の双子と11ヶ月の母です。
きっと周りの
トイレに行かせたい!!
行けなきゃだめ!!という気持ちがすごく出ていて
子供に伝わっているのでは・・
しばらくの間心配はあるでしょうが
トイレ””から親たちが気持ちを離して何も考えないようにたらどうでしょう。
我慢にも限界がありますし、おもらしをしたら着替えればいい
お漏らしをしたらどうしたらいいか
子供と話し合ってみる。たとえ5歳児でもわかりやすく
優しく話せば考えれると思います。
様子を見て””トイレがなぜいやなのか?””
も聞いてあげるといいでしょう。
習い事もトイレに生かせるためにさせる・・というところからやはり親が””トイレ””から離れられないでいるので
習い事はしなくてもいいと思います。
子供が習いたいというなら、行かせればいいですし
ただ、習い事=トイレに行けなければいけない
その考えからも一旦離れて
””習いたかったら習おうか??””
と話してあげるのがいいのでは?
そこで習い事に行き子供がトイレに行きたくなったら
子供と話すのはそれからです。
まずはなぜ””幼稚園のトイレにいきたくないか??””
そこを親も聞いてあげ理解してあげなくては
きっかけもつかめないと思います。
文章が乱雑でまとまりがないですが参考まで・・・
早速のご回答ありがとうございます。
ご提案された、トイレから少し意識を離し見守る体制?は、もうこの2年やっていた事で、それで全然進歩が無いものですから、お泊り保育や、小学校の入学の事も考え、もう見守るのも限界では無いのか?
押してもダメなら引いてみろ?じゃないけど、今までと逆の手段に踏み切ろうとしている訳です。
幼稚園のトイレに行けない理由が、どうやら「恥ずかしい」のよですから、何か行けるキッカケを作ってあげたら良いかと思います。
話しはソレますが・・・私は小学校の頃、給食のオカワリが恥ずかしかったです。
でも先生が「先生お腹空いてるからオカワリしたいな~先生のオカワリ入れてくれる?ついでに○ちゃん(私の名)のも入れて来なよ」と言われ、その後、自分のオカワリが出来るようになりました。
そんな風なキッカケ・・・が何か有れば良いのですが。
No.1
- 回答日時:
原因は何でしょうか?
お友達にトイレ行くの見られるノガ恥ずかしいのでしょうか?
また、お出かけの公衆トイレ(デパートなど)では出来るのですか?
幼稚園のトイレ限定なら、どうして行きたくないのか言葉で優しく聞き出してあげてはいかがでしょうか?
自宅外がNGなら、どんどん外のトイレを経験させてあげて欲しい。
幼稚園トイレに行くきっかけ作り>
仲の良い友達に誘ってもらっては?=連れション
先生専用のトイレを特例で使わせてもらう=園児と一緒が恥ずかしい場合
慣れてきたら、園児のトイレに移行させる。
先生のご協力も必要ですが・・。
きっと行けなくなる原因があったのだと思います。その気持ちをほぐしてあげられたら行けるようになると思うのですが。。
小学でもそのままの状態だと更に困りますよね。
習い事が、トイレができるようになったら通えるお楽しみ(ご褒美)にしても良いかもしれません。それが励みになってくれると良いですね。
途中入会できるよう、先生にお願いするか、ご確認されたら習い事は安心だと思います。
膀胱炎などの体のことに触れるのも、5歳なら理解してくれるかもしれません。健康な体が泣いちゃうよ。みたいな。。
早速のご回答ありがとうございます。
自宅トイレ、外出先(身障者やオムツ変えの為に使う孤立した広めの)トイレは、親が同伴すればオシッコ出来るそうです。
でも幼稚園のトイレだと親が同伴でも嫌がるようです。
原因は誰も知りません。
理由を聞くと「沢山のトイレが有るのが嫌」「オシッコするのを見られるのが嫌」「オシッコの音が恥ずかしい」と言っています。
それで教師来客用の個室トイレを借りてみても、それでもオシッコは出ないと言い、しないそうです。
何よりもトイレが嫌いなので、トイレに行くくらいなら、玩具も御菓子も何もイラナイと言い切っちゃうような子なので、物?ご褒美?では釣られないようです。
膀胱炎の事は、何度も言い聞かせているようですが、それでもトイレへ行くよりマシだと思っているようで困りモンです。
小学校に入りオモラシでイジメに合わないか、母親は心配しているようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女の人ってトイレでウォシュレ...
-
3歳7ヶ月の男子です。 トイレ...
-
中学一年生の息子の部屋にオム...
-
【男の子のおしっこ】チャック...
-
小学生のお漏らし
-
5歳の息子夜オムツが取れない
-
三歳のトイレトレーニングについて
-
子供が公共トイレの洋式便座に...
-
小1男の子 パンツにうんち ...
-
小学生の息子がおむつを穿いて...
-
娘がトイレでうんちができない...
-
5歳の女の子、毎晩おねしょして...
-
20歳になる娘のおねしょ
-
男装している友達がいるのです...
-
子供のパンツの汚れ
-
4ヶ月娘、夜中おしっこをしま...
-
お尻叩き
-
男の子のトイレ。おちんちんを...
-
旦那とのエッチが気持ち良すぎ...
-
母親です 子供を捨てました
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女の人ってトイレでウォシュレ...
-
中学一年生の息子の部屋にオム...
-
男の子のトイレ。おちんちんを...
-
僕は中1なんですが、お母さん...
-
小学生の息子がおむつを穿いて...
-
子供のパンツの汚れ
-
【男の子のおしっこ】チャック...
-
3歳7ヶ月の男子です。 トイレ...
-
小学生(5年生)のおむつの使用に...
-
小学生のお漏らし
-
20歳になる娘のおねしょ
-
オシッコの後・・・小3の娘(...
-
4歳児、保育園のお昼寝で毎回お...
-
4歳半でウンチしたがらず便秘...
-
ズボンとパンツを下ろしておし...
-
男の子。おしっこのたびに勃起...
-
小学二年の娘のお漏らしについ...
-
5歳の息子夜オムツが取れない
-
4ヶ月娘、夜中おしっこをしま...
-
2・3才児がおねしょをしない?
おすすめ情報