dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4歳児、保育園のお昼寝で毎回おねしょをしてしまいます。
年中さんの4歳の娘ですが、保育園でのお昼寝で毎回おねしょをしています。
夜はパンツで寝ていますが、1回出てしまっています。
色々調べてみると、まだ膀胱が未熟でとか、気長に付き合いましょう。などですが、いつになったらしなくなるのかと心配です。
同じような経験をされた方、アドバイスをいただきたいです。

A 回答 (4件)

はじめまして!


 三人の男の子のママです。

保育園って事でオムツ外される時期も早かったでしょうね・・
 
我が家の長男は保育園に一時期行っていてオムツが一歳ちょっとで外れました。
 この長男がおねしょをなが~~~い事している子でしたよ(  ̄ノ∇ ̄) ̄ー ̄)今 中学なので内緒にww
 小学校3年になっても年に2.3回っと悩んだものです~

次男も長男よりはオムツ外しが遅かったけれども1歳半には外れてました。
 その次男も小学校1年位までたまにおねしょしてました・・・

三男は遅く3才 現在おねしょ知らず

 オムツを外すのが早いとおねしょするとも言われますよ・・・
お子さんは早かったですか?
 
 でもいつまでも おねしょしている訳ではないので気長に見るしかないですね・・・
我が家の長男も次男もさすがに、おねしょはもうしていないので・・(  ̄ノ∇ ̄) ̄ー ̄)
 心配でしたら親が寝る時間にお子さんを一度トイレに起こしてトイレさせてもう一度寝かせてはどうでしょうか?
 でも まだ4歳ですよね?
まだまだ布団を汚すので気になさらない方が良いですよ。
 お母さんが気にするとお子さんも気にし始めますからね♪
おねしょしたからって家が水浸しになるわけでもないんですから 気になさらないで下さい♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

実は私は3姉妹の母です。
真逆ですね(笑)
長女は1年生ですが、年長さんまでおねしょでした。でも今は、出なくなり、やっとひと安心。
でも、お昼寝のおねしょはかなり前にしていなかったので、次女の事が心配になりました。
真ん中っていう歯がゆい気持ちもあるのでしょうか。
確かに、してしまったら着替えればいいことですし・・・
やっぱり気長にですね。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2010/05/14 16:35

こんにちは。



5歳5ヶ月の娘がいます。
この子はオムツ外れが遅く、幼稚園入園時にはオムツ登園でした(笑)年少の夏休みに何とか昼間のオムツは卒業できました。
しかし、夜はまだ全くダメです。今までに朝オムツが濡れていなかったのは数えるほどしかありません。
それでも、5歳少し前から変化が!おしっこを心配しながらお昼間に寝てしまった時に出てなくなったんです!最初はマグレかな?と思いましたが、今はもう完全にそれは大丈夫のようです。お昼寝自体、滅多にしませんし、寝てもせいぜい1時間ほどですので、それ以上長くなるとやっぱりダメなのかもしれませんが、それ以前のことを考えればスゴイ進歩と思っています。
保育園の生活を経験していないので判りませんが、お昼寝の時だけオムツはダメなのでしょうか?
私は夜のおねしょも、いつかは必ず卒業すると思っているので悩んでいません。幸い大きなオムツも売ってますしね(笑)
ホントにオムツ様々ですよー。良い商品が今のようになかった時代なら悩みも深かったろうなぁと思います。
あまり気にしないであげてください。
あと、夜中に起こしてトイレに連れて行くのは「トイレでするおねしょ」のようなものらしく、根本的な解決になっていないと読んでから(いや、元々そんなことする気もなかったですが)やるまいと思ってます。
http://www.onesyo.net/shidou_chiryou.htm
    • good
    • 2
この回答へのお礼

保育園では、あんよが出来た頃からずっとパンツでした。
ゴワゴワしていると動き辛い・・・という理由からみたいですが、1日に10枚位洗濯していたり。
(先生もよく、拭いては履かせ・・・ってしてくれていたと思います)
なので、お昼寝の時だけオムツはちょっと無理なんです。
夜中に起こして連れて行くのは逆効果って言いますよね。
とは言っても、起こさなくても毎日しているなら、同じ事??
今は、抱っこして連れて行きおしっこをさせています。
半分寝ぼけた状態です。
やはり、時期が来ればそのうちって感じですよね。
頑張ります。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2010/05/14 16:29

これは仕方ない部分じゃないでしょうか?まだ4歳ですよね?4歳~6歳くらいの子でおねしょしている子なんてたくさんいますよ?



寝る前はなるべく水分をとらないようにし、寝る前は必ずトイレに行く(したくなくても行けば多少なりとも出ますから)、寝てから4~5時間後くらいに一度起こしてトイレにいかせる。

それくらいしかないでしょうねぇ。

ちなみにうちの子は8歳ですけど、月に2~3回くらいやりますよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね~。
仕方がないっちゃ~仕方がないです。
やはり時期が来るまで気長に待つしか・・・ですかね。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2010/05/14 14:17

おねしょは前からずっと続いていることでしょうか?


それとも何かをきっかけに、そうなってしまったのでしょうか?

前者であれば「寝る前にトイレに行く」習慣をつけたり、おねしょせずに過ごせたときなどに、たくさん誉めてあげればいいと思います。できるだけ「怒らない」ことです。

後者であれば、なにか原因があるのかもしれません。弟や妹が生まれた後だと、幼児返りをすることがあり、その中で「おねしょ」が増えることがあります。また保育園に行き始めたのがきっかけだと、環境の変化に伴うストレスか、「母親に甘えたりない」のかもしれません。

「いま」だけの情報ではなく、「経過」を教えていただけるともう少しヒントが得られるかもしれません。

この回答への補足

経過の情報がなくてすみません。
今、始まった訳ではなく、ず~とです。
保育園も0歳から通っていたので、環境の変化とは考えにくいです。
朝起きると、「1回しちゃったけど、今はしてないよ。」
といつも言うので、そうだね。偉かったね~。って。
そんな毎日の繰り返しです。

補足日時:2010/05/14 14:15
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!