重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

【XPの画面左右にドラッグするとうっとうしいツールバー】

WindowsXPです。
デスクトップのアイコンを画面、右か左にうっかりドラッグしてしまうと、
なにやらうっとうしいツールバーなるものが出てきてしまい、整列していたアイコンがバラバラになり、MSの陰謀に困っています。

他にも、ウインドウ1つ1つの左にうっとうしいメニューが出てくるのも消したくて、画面の設定でクラシックを使う、にしても、フォルダオプションで、この設定をすべてのフォルダに適用する、にするとまた元に戻ってしまいます。
なぜこんな使いにくいOSが9割もシェアを占めているのでしょう。

マウスの主クリックが人差し指で、というのも指がつりますし、作業効率が1ボタンマウスの半分以下です。
こんなんで仕事している人って本当にいるんですか?

設定方法や解決策を教えてください。
  今は、とりあえず、MacOSXスキンにしています。
  一部、メニューが文字化けしますが。

A 回答 (10件)

クラシックについてですが、


画面のプロパティのテーマで変更されているのでしょうか。
現象とは関係ないとは思いますが、
システムのプロパティの詳細設定で、パフォーマンスの設定、
パフォーマンスオプションの視覚効果を「パフォーマンス優先する」で、
さらにクラシック化してきます。
あくまで、わたくし的にクラシックにする時にはここも変更していると言う事です。

「従来のWindowsフォルダを使う」モードではダメだと言われるのが、
なぜだかが不明ですね。
私はいつも、先に書いた手順でうまくいってます。
管理者の権限とかが関係しそうなわけでもなさそうですし、
あとは、セーフモードで設定してみてどうかですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
もちろん、パフォーマンスも優先させています。

やはり、うちのPCがおかしんですわ。
オーディオのラインインもドライバは認識しているのにマイクも音が入らないし、外付けMIDI音源は2coreCPUに対応してないらしく曲の途中でフリーズするしで、環境移行にうまくいっていません。
○| ̄|_

お礼日時:2008/04/15 08:44

マイコンピュータなどのアイコンを画面の端にドラッグすると表示される「ツールバー」を、


この操作でそうならないようにする設定は、たぶんレジストリを操作すればできるのだと思います。
そこまでは調べていないので、申し訳ありませんが、
表示されてしまったら、そのツールバーのアイコンのないところを右クリック(設定を変えられているので左クリックですね、副クリックって言うのかな)して、
出てきたメニューの中の「ツールバー」をクリックすると、
そこに表示されているツールバーの一覧がありますので、
マイコンピュータでやってしまったら「マイコンピュータ」に、
その他でやられたら、それでわかる名称だと思いますが、
そこにチェックが付いているので、それをクリックすれば、
そのツールバーは表示されなくなります。

ウインドウの左に表示されるメニューについては、
コントロールパネルからフォルダオプションを開いていただき、
「全般」タブの作業フレームにある、「従来のWindowsフォルダを使う」を選択してください。
それから、「表示」タブにいっていただき、
「すべてのフォルダに適応」ボタンを押してください。
これで、おそらくすべてのウインドにおける作業メニューは表示されなくなると思います。

この回答への補足

それがですね、質問にも書いてありますように、
「従来のWindowsフォルダを使う」を設定してから
「すべてのフォルダに適応」にすると、
「従来のWindowsフォルダを使う」モードではダメだと言われ、
左にメニューの出る、XPモードでないとできないようなのです。
これもレジストリをいらわないと、すべてをクラシック、にはできないんでしょうかねえ。
それがコントロールパネルや設定画面で設定できない、というのが、なんともMSなところだなあと思っています。

補足日時:2008/04/13 12:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお!
具体的な対策、助かります!
レジストリですね。
ツールバーは解決できそうです。

お礼日時:2008/04/13 12:44

>こんなんで仕事している人って本当にいるんですか?



大半の「普通の人」はたかがPCに「道具としての使いやすさ」など求めたりこだわったりしないのですよ。
そういうものだと思って疑問にすら思っていないのです。


>なぜこんな使いにくいOSが9割もシェアを占めているのでしょう。

販売・宣伝能力にたけていたから。
ほとんどの人はPCに多くを求めないから。



 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そういう意見もあるんですね。
いろんな人の意見を聞くことができて、だんだんわかってきました。
私が普通ではない人だということが…。
生産性や効率性を追求することが少数派であることが…。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/04/13 12:41

>こんなんで仕事している人って本当にいるんですか?


普通は嫌味にしか読めないでしょう。

>設定方法や解決策を教えてください。
これはアンケートじゃなくて質問でしょう。

>私の書き方が悪かったです。
高度な質問になればなるほど回答者はwindowsOSに精通するほど使用しているのですから、
貴方がmacを最高と思っていないなど関係なく、不愉快ですよ。

そんな事を書いている私もしつこくてすみません。もう書き込みはしないのでよろしく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。いろいろとありがとうございました。
WindowsXPの使いにくさにショックを覚えたので、つい…。
聞くところによると、VistaはOSメモリがXPの10倍も食うらしいじゃないですか。
使いやすさを向上させるのではなく、巨大化させることがMSのやり方だったんですね。今さらながらわかりました。気づくのが遅すぎる自分に落胆です。
それが世界の9割も…。○| ̄|_

お礼日時:2008/04/13 12:37

おぉ、これは知らなかった!


便利だね。早速設定したよ。

この回答への補足

設定て、横に出てくるバーですか?
私はあまり使い方がうまくできなくてというか、わからなくて、出ないようにしたいんですわ。
どこで設定するのでしょう?

補足日時:2008/04/12 20:33
    • good
    • 0

くだらない


不平を言うのは勝手だがMSではなく善意の第3者にぶつけるなんて。
質問は質問、不平は不平で分ければよいのに。

幾つかは回答を持っていますが不愉快な質問には答えかねますね。

この回答への補足

ここはあくまでもアンケートなのですが?
・各自おすすめの設定方法のやり方
・これで仕事をしている人の割合
などです…

補足日時:2008/04/12 20:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私の書き方が悪かったです。
決してMacが最高と思っているわけではありませんよ。
macより使いやすいものがあれば、それを目指すだけですし。
設定方法を私が知らないだけで、フォルダウインドウの表示設定もやり方があるのかなあと思ったんです。

お礼日時:2008/04/12 20:42

なるほどです。

ちょっとやってみました。
HDDやCDドライブのアイコンではないですけど、マイコンピュータのアイコンを端っこに持っていくとバーが出ますね。
バーが出ると、バーの分アイコンが画面の内側にずれますね。
これのことでしょうか?
解決策は・・・ごめんなさい分かりませんw

余談ですが、私個人としてはPCに関しては選択の余地がないほうが楽だと考えます。面倒くさがりだし、PC音痴に教えるのも楽ですし。
Macが多数を占めていたら、私もMacを使っていたでしょう。
なぜMacが多数を占めないのか?と言う事を細かく調べるまでの事はしませんが、現状Winが多数なので、使いづらいのに慣れてしまっても、外を見れなくてもいいんです。

なんだか、とりとめのない文章のうえに回答になってなくてすみませんでした。

この回答への補足

そうです。
そのバーです。

私の場合、こう並べていたものが…
          □
          □
          □
          □

          □

          □

こうなります。(’_’)

補足日時:2008/04/12 20:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そういう意見もあるんですね。
参考になります。

お礼日時:2008/04/12 20:33

整列したアイコンがバラバラになるのは、自動整列がオフになってるからかなぁと思いましたがいかがでしょう?


やり方はヘルプをご覧になってください。
その他もヘルプを見て、分からなかったら具体的な内容とともに、また質問されるのが良いのではないでしょうか?

マウスの主クリックが人差し指というのは、ごく一般的だと思います。
薬指や小指を使うと(試しにやってみた)つりそうにはなりますが、人差し指や中指ではつりそうになりませんね。
親指では物理的に無理がありましたw

この回答への補足

すみません。説明不足でした。
整列というのは、自動整列ではなく、等間隔に、HDDアイコンは右上、CDドライブはその下、ゴミ箱は右下、という具合に配置していたのに、何かのアイコンを画面の横端に持っていくと、横にバーが現れ、デスクトップのアイコンの位置が左右端端にジグザグになってしまうんです。
Windowsはもともとアイコン位置情報は持っていないんでしょうかねえ。

主クリックが人差し指、というのは、左クリックが主になっていることについて、使いにくさを覚えるのです。
今は、左右を入れ替えて、中指薬指小指あたりで、ババン!と快適に(?)クリックしています。
副クリックなんか使わないんですけどねえ。
遊んでる左手でショートカットを押した方が早いですし。

それにしても、使いにくさに慣れてそれが普通、外が見えない、となってしまった人たちはかわいそうですねえ。

補足日時:2008/04/12 13:25
    • good
    • 0

>設定方法や解決策を教えてください。


あなたが好むwindows以外のOSを使えば解決すると思いますがね。。。

この回答への補足

MacもIntelになりますし、MS帝国の陰謀に、使いにくいPCになぜみんなは飛びつくのでしょうか。
独禁法にひっかかりませんか。しかも使いにくい。

補足日時:2008/04/12 13:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。
変な補足になってしまって。

MSの手のひらの上でしかPC作業ができない。
いわば選択余地がないのです。

お礼日時:2008/04/12 13:38

>デスクトップのアイコンを画面、右か左にうっかりドラッグしてしまうと、なにやらうっとうしいツールバーなるものが出てきてしまい、整列していたアイコンがバラバラになり


>他にも、ウインドウ1つ1つの左にうっとうしいメニューが出てくるのも消したくて、画面の設定でクラシックを使う、にしても、フォルダオプションで、この設定をすべてのフォルダに適用する、にするとまた元に戻ってしまいます。
>マウスの主クリックが人差し指で、というのも指がつりますし
 
 普通の人はこんな事に悩まされません。アイコンがバラバラとか指がつるなど,どういう使い方でそうなるのか意味不明です。

この回答への補足

どうせ私は普通の人ではありませんよ。現に悩んでいる人がここにいるのです。
長年Macマウスで仕事をしていたもので、人差し指クリックは非常に指がつるのです。
OSは、ウインドウを狭くするために、困らせるために、ウインドウ内に左にメニューみたいな表示をしているのかと。
この内容をCD-Rに焼くとか、この内容をどうこうするという作業は、アイコンをクリックして操作すれば良いことで、どんどん直感的ではなくなっていますね。

補足日時:2008/04/12 13:15
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!