
私はベースを始めて2年になる18歳です。
FLEAさんやジャンヌダルクのka-yuさんががやっていらっしゃる親指を下に向けたスラップの音色や見た目が気に入り、悪戦苦闘しつつ一年前から練習してきまして、当時憧れていたレッチリのスラップ等も今は特に問題無く弾けるようになりました。
そこで、自分でも何かキャッチーなスラップを考えてみたいのですが、どうもよく分かりません。自分のバンドのオリジナル曲ではスラップソロがあったりするのですが、全て手癖でごまかしてしまっています。
プロの方のスラップはちゃんと曲にもあっているように聞こえるし、自分ももっと曲の流れにあったような、かっこいいスラップを弾きたいのですが・・・。
やはりカッコイイフレーズを作るには、理論などもたくさん勉強して何年もかかるものなのでしょうか??
ベーシストの先輩方、もしなにか改善策がありましたらぜひお願いします!
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
FLEAなどのフレーズをコピーする時にそのフレーズがどんなコード上に展開されているか?
一つ一つの音がコードの構成音とどう関係しているか?、常にそう考えながらフレーズを分解してみると
「こんなコード進行の時にはこんな感じで・・・」と言った応用が利くようになります。
そう言った応用出来るフレーズのストックを増やすためにも、コードとフレーズの関係を意識して
色んなミュージシャンのソロやバッキングフレーズを、とにかく沢山聴く事が大事です。
あと、スラップのソロフレーズって、だいたいがパターンの組み合わせなんで
最初は2~4小節単位のシンプルなフレーズを作ってみて、それをベースにして
そこへ色んなパターンを織り交ぜていくと比較的作り易いと思います。
その時にかっこいいパターンを思いつくかどうかも、やはり沢山のフレーズを聴いて
自分の物にしているかどうかに尽きると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この楽譜のスラーが点線になっ...
-
音楽記号について
-
公園での演奏
-
【ピアノ】WEINBURGというメー...
-
どうしてピアノに鍵がついてい...
-
ピアノ出来る男って高確率で育...
-
楽器をやめてしまった理由を教...
-
ピアノの発表会。奏者は体の右...
-
Garageband 音の変更方法について
-
3歳の娘のピアノ教室についてで...
-
ピアノは近所迷惑?
-
グラビノーバ
-
6月24日は「ドレミ」の日。あな...
-
音楽の道
-
ピアノ伴奏とボーカル2人の場合...
-
YouTubeでよく見る、カロリーナ...
-
ゲルスカルマンというピアノメ...
-
バンドと英語
-
ピアノ買取 タケモトピアノ
-
カラオケボックスのようなピア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この楽譜のスラーが点線になっ...
-
牧 伸二さんの「やんなちゃっ...
-
英語で「キメ」のことを何と言...
-
音楽記号について
-
あがる理由について(゜-゜)
-
吹奏楽部員です。 コンクールの...
-
部活でテナーサックスを吹いて...
-
かっこいいスラップソロの作り方
-
楽器演奏前の食事・・
-
ギターは譜面通りに弾くことは...
-
辻井伸行さんの演奏のライブで...
-
タブ譜のこのwみたいな記号の名...
-
演奏会で動員数を増やすには?
-
公園での演奏
-
演奏会の終演時、ブラボーの喚声...
-
MacでDTM
-
弾きやすいエレキギター!
-
スーパーギタートリオ
-
どうすればアドリブができるよ...
-
飛行機の効果音が無料で欲しい...
おすすめ情報