
初めまして。
私は趣味でピアノをやっているのですが、音がどのくらいご近所に聞こえているのかが気になっています。
向かいのお家に小さいお子さんがいるので、基本的に21時以降は弾かないようにしています。昼間弾く時は、窓をすべて閉めています。ペダルを踏んで音を小さくすることはできるのですが、そうするとどうも弾いた気がしないので普通の音量で弾いています。私が弾いているときに母が歩いて帰ってきたことがあったので、「ピアノの音けっこう聞こえてた?」と聞いてみたところ「あんまり聞こえなかったよー」と言われたのですが、耳があまり良くないのであてになりません。笑 ちなみに電子ピアノではなく普通のものです。
すごく上手な方のピアノなら迷惑にならないと思うのですが、私はけっこうつっかえつつしつこく練習するので、聞こえるほうもイライラしてしまうんではないかなぁと思います。もし近所迷惑なら消音ピアノの購入を検討しようかなと考えています。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ピアノを使い続ける部屋については、騒音を気にする場合、
カーテンや二重サッシなどの一定の防音処理を施しておくことが「対策はできる範囲でやっています」という主張になるかと思います。
極論からいうと、近所の方の受取り方で迷惑行為になる訳ですが、
「○○時以降は使用しない」も自分なりの配慮であり、その時間の基準が近所の方の感覚とあっているかはわかりません。
あとは、近所の方の家の構造で、近所の家の防音性能がよければ、腎虚の家の中にはあまり音は入りませんが、逆の場合は、右隣の家は防音性能が良くてクレームはこないけど、左隣の家は防音性能がそれほどでもなくてクレームが来るといった場合もあるかと思います。
あとは、もっとも問題の原因になるのは、ご近所の方との人間関係かと思います。
日常であいさつなど、親しく声を交わしてご近所の方とよい人間関係であれば、ある程度までは「○○さん練習熱心ね」程度に受け取っていただけますが、日常にあいさつなども交わさず、面識が少なく、ご近所つきあいがうまくいっていないと、少しの物音でも、「○○さんの所は音がうるさい」と悪いほうに相手が受けとる場合があると思います。
スムーズにつきあっていくにはご近所さんとの日頃のコミュニケーションでピアノを使うことを理解していただくしかないでしょう。
回答ありがとうございます。
確かに、ご近所の方との人間関係によりますね。納得です。
人それぞれ感覚が違うのは難しいですね、もっと気をつけなければ…
防音処理も考えてみます!
No.10
- 回答日時:
私は、学生のときは、学校で練習できますが、
社会人になってからは、自宅練習で夜間ぐらいになってしまうので、
楽器。。。「騒音対策」ができないので、止めました。 =*^-^*=
なので、騒音対策や消音機能などの対策が十分なら、OKかと。。。
近所から、「クレームが来る時」というのは、がまんの限界を超えたときですから、もう、遅いです。^^
ちなみに、私は、クレームを言われてことはないのですが、
近所のお宅のPianoうるさぁぁぁ~ぃぃぃぃぃ!! と、文句いいにいったことあります。短気なもので。。。(^^;
なので、それ以来、あいさつもしてくれません。^^
回答ありがとうございます。
学校で練習できるのはいいですね!
「クレームが来る時は我慢の限界を超えた時」、納得です。
そうなる前に気をつけなければいけませんね。
No.9
- 回答日時:
皆さんと同じくピアノは本人が思ってる以上に周りには迷惑な音です。
日中でも子どもが赤ちゃんの時はほんとに「止めてくれ~」と叫びたいほど気になって仕方なかったです。
テレビの視聴者体験番組でやってましたが、いつもいつも同じ箇所を間違えて何度やってもうまくならなかった人がある日ちゃんと弾けた瞬間、隣近所から一斉に拍手が聞こえたそうです。
微笑ましい話ですがそれだけ響いてるんでしょうね。
回答ありがとうございます。
自分の趣味で他人にそこまでの苦痛を与えてしまうこともあるんですね、もっと気を遣うべきだったと思います。
確かに微笑ましい!ですが実際クレームものですものね…。

No.8
- 回答日時:
40年前から10年以上 ピアノやドラムを自宅で演奏していました
たまたま隣接していたのは 60坪分ぼどずつの空き地でしたが
かなり遠くまで聞こえていました。
夜18時までには練習を終えていました。
やむを得ず遅くなっても19:30が限界だと自分で判断していました。
21時は遅すぎます。
小さいお子さんは20時には寝るものですよ
(そういう環境を作ってあげるのは周りの人間の役目です!)
回答ありがとうございます。
マンションでなければそこまで響くことはないのではないかと、楽観視しすぎていたようです。
時間の配慮も足りませんでした、反省です。
No.7
- 回答日時:
21時ですか。
ちょっと遅すぎやしませんか?私も小さい頃からピアノをずっと習っていましたが、9時~19時までと決めて練習していました。冬は18時まで。普通の家だと19時位から夕飯が始まりますよね。その時に上手かろうと下手だろうとピアノの音はかなりわずらわしく感じるかと思います。ピアノの音はけっこう近所に響き渡ります。
回答ありがとうございます。
けっこう外に聞こえてしまうものなのですね。
時間帯を考え直し、防音処理も真剣に考えたほうがよさそうですね!
No.6
- 回答日時:
残念ながらピアノの音は騒音であると思います。
弾いている本人は分かりませんが、実際周りで聞いている人は弾いている本人以上の音量で聞こえています。なので、実際自分が弾いていて「うるさいかな?」っと思うときは、周りの人は「うるさい」と思っている可能性は高いでしょう。近所迷惑を考えるのであれば、消音ピアノの他にも「ヘッドフォン式ピアノ」や「消音室」の購入の手もありますよ?ただ、消音室は高額(グランドピアノが入る大きさで100万位したはず…)なので、レンタル式もあった気がします。まあ、参考までに。
回答ありがとうございます。
やはり騒音になってしまうのですね…。確かに無理やり聞かされるわけですし、迷惑ですね。
レンタルの消音室というのは初めて聞きました。参考にさせていただきます!
No.5
- 回答日時:
21時ならとの貴方の判断は地域によりますが、適当とは言えません。
認識不足です。自宅療養、介護。交代制勤務。夜勤。など昼間に静かにして貰いたい人もいますし、そうでなくてもうるさいな、、、と思っている人は沢山いますよ。消音で弾くか、部屋を防音処理するか、専用の防音ルームを設置したら如何ですか。音そのものが迷惑です。上手い下手など問題ではありませんよ!!!回答ありがとうございます。
夜を避ければいいと思っていましたが、それは自分の基準でしかありませんね。考えが足りなかったと思います。
防音処理を検討するつもりです。

No.2
- 回答日時:
すごく上手な人でも、ピアノを聴かない、弾かない人にとっては単なる騒音でしかありません。
ショパンコンクールで優勝した有名ピアニストであるスタニスラフ・ブーニンは、近所からの苦情で家を追い出され、後にロシアを出ることになりました。
世界的なピアニストですらこの状況ですから、素人なら言うまでもありません。
地域や住宅の状況にも依りますが、21時は遅すぎる気がします。世の中にはいろんな生活リズムの人がいますから、せめて18時くらいまでには練習を終えたいものです。
回答ありがとうございます。
具体例を挙げてくださって、納得することができました。
お昼過ぎから夕方にかけての時間帯で、練習しようと思います。
No.1
- 回答日時:
すごく上手な方のピアノなら迷惑にならないと思うのですが
音楽が好きで無い人にとっては、上手なピアノも迷惑なものです。
時々、ピアノ殺人等報道されますよね。
私は加害者の方に同情してしまう者です。
音量にも寄ると思いますが、お母さんに適当に弾いてもらって、貴方が外に出て聞いてみたらどうでしょうか。
回答ありがとうございます。
確かにそうですね…。自分が音楽が好きなので、そうでない方の気持ちが理解できないでいました。恥ずかしいです。
ピアノ殺人のニュース、耳にしたことがあります。
それだけのストレスを与えてしまうことなんですね。
一度、外で聞いてみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(買い物・ショッピング) 電子ピアノを海外から購入 私は普段イタリアに住んでおり、昔から使っている電子ピアノが家にあります。 3 2023/07/14 04:21
- 神経の病気 前頭葉が壊死してしまった人でも前頭葉を鍛えるトレーニングの効果は出ますか? 5 2022/06/30 03:40
- 楽器・演奏 1日だけ電子ピアノを弾く方法はありますか? 7 2022/12/22 19:17
- 知人・隣人 大家さんが物理的にうるさい 1 2022/10/08 12:10
- 楽器・演奏 電子ピアノのタッチ音を小さくする方法とかないですか?汗 電子ピアノを購入して、音漏れはイヤホンしたら 4 2022/10/08 19:38
- 楽器・演奏 ピアノのドレミを歌う人って2音以上の音はどこを歌ってるのでしょうか? ピアノの練習をしています。 弾 3 2022/04/29 11:09
- 楽器・演奏 ピアノ 社会人 4 2022/10/13 00:25
- 分譲マンション ピアノ可の分譲マンションについて 現在賃貸マンションに住んでいますが、分譲マンション購入を考えていま 2 2023/03/04 01:46
- 楽器・演奏 私はピアノ初心者です 皆さんはピアノ練習は夜の何時頃までしてますか?教えてください。よろしくお願いし 5 2022/09/01 20:05
- その他(妊娠・出産・子育て) 4歳の娘がいます。 昨年4月~ヤマハのおんがくなかよしコース、今年の4月~幼児科でレッスンを受けてい 2 2023/08/24 10:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
楽器をやめてしまった理由を教...
-
ピアノ出来る男って高確率で育...
-
楽器に詳しい方に質問です!
-
7才の子供にグランドピアノの...
-
ピアノの購入につきまして
-
ベースの出せる音の範囲
-
ピアノの趣味と子育ての両立っ...
-
このピアノの曲名を教えて下さい
-
YAMAHA CLP-970C(電子ピアノ)
-
爽やかなインスト曲
-
富士通ゼネラル ノクリア いの...
-
【ピアノ】WEINBURGというメー...
-
fukuyama&sonsというピアノメ...
-
どうしてピアノに鍵がついてい...
-
ブルースピアノでおすすめのCD
-
ピアノの才能の有無が不確かな7...
-
英語で「キメ」のことを何と言...
-
この楽譜のスラーが点線になっ...
-
牧 伸二さんの「やんなちゃっ...
-
ジョージ・ハリスンのおすすめ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ピアノ出来る男って高確率で育...
-
どうしてピアノに鍵がついてい...
-
質問です。 団地やアパートにア...
-
楽器をやめてしまった理由を教...
-
【ピアノ】WEINBURGというメー...
-
fukuyama&sonsというピアノメ...
-
サイレントピアノのカタカタい...
-
ウッドブロックってどっちが右...
-
ピアノは近所迷惑?
-
A.pfって…
-
象牙、黒檀(エボニー)鍵盤ピ...
-
ゲルスカルマンというピアノメ...
-
7才の子供にグランドピアノの...
-
知的障害者ですが、音楽は好き...
-
なぜジャズピアノの理論ではや...
-
ピアノ弾きの手の筋肉
-
Garageband 音の変更方法について
-
pf.とは?
-
皆さんはピアノを弾きながらし...
-
ピアノカバーがずれてくる・・・
おすすめ情報