dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 これから、サックスを練習しようと思っています。しかし近々、前歯を差し歯にする必要があるのですが、教則本にマウスピースを前歯で咥えると書いてあったので、かなり前歯に負担がかかるのかなぁと思い、質問させてもらいました。
 
 演奏するのに、特に影響はないですか?また、差し歯へのダメージはどんな感じでしょうか?

 実際に差し歯にされている方の感想も聞きたいです。
 
 アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

サックスを吹き始めて27年、今から6年ほど前に虫歯から前歯を差し歯にしました。

サックスを吹いていて虫歯というのは管理不足もいいところなのですが、今から13年ほど前にほぼ引退していましたので、あまり気をつけていなかったこともあります。

でも、やっぱり楽器についての不安はありました。私もいろいろ歯医者さんに聞きましたが、前からかかる力には弱いと言われました。今から金管は無理かなと思ったものです。

サックスは上から下への力ですが、かけ過ぎなければ何の問題もありません。ただ、歯を入れてからしばらくは違和感や痛みもあると思うので、落ち着いてから始めればよいでしょう。力をかけすぎないように吹くことは、正しい演奏法ですから、ちょうど良いかもしれません。
    • good
    • 0

こんにちは


 マウスピースをくわえるためには、大事な前歯をちょっとした交通事故で2本を折って差し歯にしてから、時々歯科医院でメンテナンスをして貰いながら十数年クラとサックスを吹いていますが、何の問題も感じないですね。
 差し歯にした直後は、歯茎が安定しない(当然歯を折った衝撃を受けているのだから歯茎などにダメージがある)けど、快復するためには時間が解決してくれます。 快復したら以前にも増してガンガン練習しましたよ。前より調子がよくなった気がします。

 ただ一点、差し歯による前歯の厚みが自前の歯より厚くなりがちで、違和感を覚えることからタンギングに影響が出るかも知れません。そのときは歯科技工士に楽器を吹いていることを告げて厚みを調整して貰ってください。
 直接関係ないのに違和感を覚えることが心理的に影響を受けてしまいました。
    • good
    • 0

20代の頃、虫歯だったため、前歯4本を差し歯にしました。


私の場合、その後10年以上アマチュアバンド活動でアルトサックスを演奏していますが、特に問題はありません。
当時の歯科医師の先生には今でも感謝しています。
経験豊富な信頼できる歯科にご相談されることをお勧めします。
    • good
    • 0

差し歯の経験はないので、予想にて。


サックスは上の前歯と唇を使ってマウスピースを固定します。歯がない場合は演奏しにくいでしょうが、普通に食事ができる程度の歯の状態ならば大きな支障はないのではないかと思います。

ちなみに、上の中央の前歯2本に多少の力がかかります。下の歯は奏法やリードにもよりますが、あまり大きな力はかかりません。
柔らかめで質の良いリードを使うと歯の負担が減ります。
趣味でサックスを吹いています。楽しいですよ。
参考になりますように。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!