

20代の男ですが、私はあまり音楽を知りません、知っているのは、アニメの主題歌などの数曲程度です、
はやりの曲をテレビなどで聞いても、いいなとは思えず、興味がわきません、
たまに人から「歌どういうの聞いてるの?」とか、まるで音楽はすべての人間が聞いていて当然とでもいうような質問をされるのですが、 私は「歌とかあまり聞かないから」とか答え、笑ってごまかしているのですが、相手はちょっと驚いているようです、
なので、初対面の人などと話していると、この手の質問が出るのではないかと気が気ではありません、
音楽を聴かない人って変ですか? また、私と似たような人がいたら、このような質問が出た時、どう対処しているか教えてください
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
音楽を知らない人が変なら私は超変人です。
20代前半の女です。そこそこ普通に遊んでるし、ごくごく普通の20代女ですが、音楽は全く・・・。
持っているCDは6枚だけ・・(高校生のときに周りに合わせるために浜崎あゆみとか無理やり買いましたw)。ツタヤ等で借りることもないため、音楽は全く知りません。
私の周りで人気のコブクロというグループも曲は聴いたことあるけどあんまり知らない・・。最近はどれが歌手名でどれが曲名なのかもさっぱりです。アニメも見ないので、知っている曲はrua-mannさんより少ないかもしれませんねぇ。
「歌どういうの聞いてるの?」
これはたまに出る会話ですね。音楽好きな人って意外と多いですし。
私は普通に「あんまり聞かないからよく知らないんよー。」と答えます。音楽の話題だけで1~2時間話せる人のほうが珍しいと思うので、適当に交わしとけばいいと思います。
知識がないので話を広げるには限界がありますが、「普段なに聞いてるの?」「いい曲あったら教えてー」と逆に聞き返したりしています。自分の得意分野を「教えて」といわれたらたいてい親切に教えてくれますよね。親切な子なら後々CDを貸してくれ、その後の関係も発展しますよ。
私にはDJの友達がいますが、その人とは音楽の話はほとんどしませんねぇ。仲良くなったきっかけは上記のように「教えてー」と社交辞令で言ってCDを借りたことですが、そのCDは私にはさっぱり合いませんでした。それでも仲良くやっています。
また、彼氏もめちゃくちゃ音楽好きですが、車の中で一緒に聞き、「この曲好き・嫌い」と言う程度。何の支障もありません。
No.1の方がおっしゃるように、好き・嫌いなんて本当に関係ないですよ。適当にコミュニケーションがとれたら問題ないです。
ちなみに、一番困るのはカラオケですが、これは流行の曲(といっても世間的には古い曲?)を1曲だけがんばって覚えて、あとは中高生のときに聞き覚えのある曲を歌っています。一人だけ時代が違っても気にしない!逆にネタになって懐かしい話題に発展するときもあるので☆
回答ありがとうございます、音楽聴かないのに音楽好きの人とそんなに深く関われるなんてすごいです、私のほうはコミュニケーション能力も自信無いです、最悪ですね・・、カラオケ私も非常に困ります、嫌だ嫌だと言っているのに「お前もなんか歌いなよ」と言ってきます、歌知らないこと察してくれよと思います、
そうですね、がんばって万人うけする歌を一つでも覚えたほうがいいですね、努力してみます
No.9
- 回答日時:
変ではないですよね現在のシーンではむしろ当然かもしれません
どういう音楽を好むかの問いは、相手の人間性を知りたいという質問者の思いですので、音楽ではなくても自分の好きなものを答えれば済むとおもいます
音楽や芸術を必要としないという人は他のもので心が充たされているということですよねそれが労働なのか時間なのか人物なのかわかりませんけど
それを上回るような何かが音楽にあれば、その音楽に傾倒していくとおもいますよねでもそれはある意味選ばれた人だけですねルアマンさんは音楽界から必要とされていないということかもしれません
回答ありがとうございました、音楽が完全に必要ないとは私は言い切れませんが、それだけでは満たされないですね、私にとって音楽の必要性は他の趣味に劣ると思います
No.7
- 回答日時:
>音楽を聴かない人って変ですか?
変なら映画を見ない私はどうなるんでしょうねぇ…。
映画館で最後に見たのは小学生のころ。
映画館で最後に行ったのは中3のころ。見ませんでした。
どんな映画見るの?って訊かれたら
「映画…見ないけど(何で、私が映画を見ていることが前提条件なの?)」カッコ内を顔と行動で表現します。
ストーリーをしゃべってもらって、興味を持ったら借りてきます。
さすがに何部作とあるものを見ようとは思わないですけど。
教養ないね、って思われても仕方ないです。興味を持たない自分がいるからです。
映画は好きですが、映画館行ってみるほどのものじゃないと考えてる自分がいるからです。
だから最近話題の映画なんてほとんど分からない。
大丈夫です(?)私は映画はおろか、スポーツ、芸能人など、世間で常識的なものをあまり詳しく知りません、この質問は私のコンプレックスの一部でしかありません、
いきなりハイテンションで野球のことを話しかけてきて、あなたはどこのファン?なんて聞いてきたんです、私が「野球あまり見ません」と言ったら、急にあからさまにつまらなそうな顔をして去っていきました、かなり空しい気分になりました、同時にすべての人間が野球好きとは限らないんだからその態度はないだろうと思いました、
こんな苦い経験があります

No.6
- 回答日時:
No.4様の返し方はうまい!
”いい曲あったら教えてー”
角が立たずにいい具合に人間関係が円滑に進められますね。
私も同じで、流行りの曲を聴いても何がいいのか
わかりません!ですので
”音楽何聴くの?”と聞かれて困るんです。
でも!でも!
CD300枚持ってるのよ!!!
何でかと申しますと、マニアック過ぎるんです。
流行りの曲を聴かないから。しかも洋楽ばっかり。
流行りの曲より、昔の曲や洋楽でちょっとせめてみませんか?
日本の曲には無い感覚があります。
オススメ書いていいですか?適当に。
ジャンル問わず。なんかカテゴリーが違う気もしますが。
歌手名 曲名
Underworld Born Slippy
Pet Shop Boys Se a vida é
GREENDAY American Idiot
Daft Punk One More Time
Justice D.A.N.C.E
Sex Pistols Anarchy in the UK
The Rolling Stones She's Like A Rainbow
Sigue Sigue Sputnik Love Missile F1-11
…ピピっと来なかったらすみません。
楽しくて、わかりやすくて、日本人には
あまり無い感覚の人気のある曲を挙げてみました。
回答になっていなくてすみません。
回答ありがとうございました、すみません、さっぱりです・・、音楽配信サイトなどで試聴してみようと思います、300枚とはすさまじいですね、逆にへたに音楽好きと言ってる人を圧倒できそうですね、No.4様の方法がお勧めですか、参考にします
No.5
- 回答日時:
子供の頃から音楽に興味のない、34歳主婦です。
確かに学生時代は遊ぶ時間も多く、耳にする機会も多かった為に会話には着いていけましたが、社会に出てからは全然興味持ってません。
20代の頃なんて、カラオケが困ってましたね。
別に歌わないけど、その場は楽しいので参加しますが、ホント歌わなかったですよ。
そこで初めて聞く曲があって面白いなぁ程度。
>初対面の人などと話していると、この手の質問が出るのではないかと気が気ではありません
「スイマセ~ン。音楽音痴で全く判らないんですよ~」
と笑顔で交わしましょう。
お相手も、会話の糸口が「最近の音楽」なだけかもしれません。社交辞令的な。
ただ、その代わりに少しでも自分が得意か興味のある分野を提示するのです。
「本が好きで」とか「映画が好きで」「ゲームが好きで」
それすらも出来そうにないなら
「最近は誰がいいんですか?」
くらいは大人として会話の技術を持ちましょう。
自分のネタがないのなら、相手のネタに乗り込むとドンドン話してくれるかもしれませんよ。
カラオケがある場は私は大嫌いです、針のむしろに座っている心地です、楽しんでしまえるなんてうらやましいです、会話の糸口ですか・・、下のお礼でも書きましたが、それだったら質問方法を変えてくれるといいんですがねぇ、対処法参考にしてみます、ありがとうございました
No.3
- 回答日時:
>初対面の人などと話していると、
>この手の質問が出るのではないかと気が気ではありません
そうだろうねぇ
音楽っていうのは・・・ほぼ共通に近い事だから当たり障りのない質問だと皆が考えているからそうなるんだろうね。
話の突破口として使われるだけだよ。
>音楽を聴かない人って変ですか?
>知っているのは、アニメの主題歌など
「あまり聴かない」と「全く聴かない」は全然違う物だよ。
同じ質問を投げかけて得意げに語られても困るでしょ?
「普段あまり聴かない。良いと思えるのがなかなか無い」で良いんじゃないかな?
蓼食う虫も好き好き
話の突破口ですか・・、だったら「歌何聞くの?」と、音楽を聴いてることを前提にした聞き方ではなく、「歌とか聞く?」と質問してくれれば幾分か楽なんですけどねぇ、私も歌を聴くのが嫌いなわけではないのです、好きなものは毎日聞いています、車の中でも聞いています、ただ万人うけするような曲ではないと思うので、知らないのと同じ事ですね、対処法参考にしてみます、ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
高2の男子です。
僕もあまり最近の曲を良いと思えない人の一人です。
僕は高1になる前はラジオとかで最近の曲ばっかり聞いていいなと思っていましたが、
高1になったときに、中古屋でウルフルズを見つけて、それ以来最近の曲を聴かなくなり、ウルフルズばっかり聴くようになりましたね。
でも、話に乗れるように音楽雑誌やTVをチェックするようにはしています。
話を戻しますが、やはりちょっと変わっている人だなとは思われると思いますよ。
でも、それって好きなアーティストと出会ってないからじゃないですか?
日本には邦楽でもたくさんの人が活躍していますし、
洋楽だって聴こうと思えば聴けるんですから、
あなたにピッタリのアーティストは必ず居るはずですよ。
まずはブックオフとかで安く仕入れて、聴いて、これだ!!ってのを見つけてみてはどうですか??
また、こういうサイトとかで「お気に入りのアーティストって誰ですか?」なんて質問は腐るほどあります。そこから探すって手も有りですよ。
また、質問の対処法としては
やっぱり「音楽はあんまり聴かない」と正直に言うか、
「○○(ドラマなど)で使われてた曲が気になっている」って言っとけばいいんじゃないですか?
それですぐ、「○○さんは“どんな”曲を聴くんですか?」と聞き返せば自分のことを聞かれずにすむと思いますよ。
「“誰”の曲を聴くんですか??」は控えたほうがいいと思います。
世間でメジャーなのが出てきたとき、あなたがコメントに困ると思いますから。(・ ・;)
あくまで私の意見なのであまり鵜呑みにしないでください。
参考になれば有り難いです。
やはり変わってると思う人もいますよね、私も売れてる曲など調べようとしたことはあるんですが、いかんせん興味がわかないもので成功したことがありません、努力はしてみようと思います、対処法参考にさせていただきます、ありがとうございました

No.1
- 回答日時:
好き・嫌いということなら 別にどうでもいいと思うんです。
野球が嫌い、サッカーが嫌いと同じだと思います。
ただ、義務教育の音楽の時間で習ったはずの曲(クラシックが主ですが、最低限の情報です)さえも知らないとなると、
生活のレベルんが低いのかな(お金じゃなくて、学習意欲が低いというか)と思うことがたまにあります。
私の友人にも「音楽は聴かない」人が居ますよ。
でもすごく学習意欲があって、インターネットやオークション・ブログなどは流行る前からやっていたし、儲けるコツなど誰よりも早く習得したりスゴイです。
音楽に限らず…料理をしない親に何も作れない子供etc.…
文字では伝わりにくいと思うけど…状況次第。
音楽だけを基準には出来ないですね
回答ありがとうございました、そうとらえられる場合もあるのですね、確かに学習意欲は高いか?と言われれば、自信ないです、
そうですよね、音楽なんて聞かなくても、人が尊敬できるようななにかを持っていれば一目置いてもらえますよね、だけど私にはそんなものなさそうです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
初恋が23歳って遅いほうでしょ...
-
同窓会に参加して初恋の人と再...
-
90年代の曲の方がよかったって...
-
鉄拳4のCMの音楽って??
-
問題!つま先でたったまま君を...
-
「初恋」という言葉に対するイ...
-
ネストハブで曲と写真を同時に...
-
マドンナのPapa Don't Preachの...
-
サイケってどういう意味なので...
-
歌はなぜ飽きるのか
-
歌手名,曲名がわかりません。悲...
-
映画スイングガールのエンディ...
-
最近のJPOPがつまらない曲ばか...
-
CD-RWやDVDには何曲入る?
-
大貫妙子さんの「突然の贈り物...
-
カッコいい、日本語のブルース...
-
Novelbrightの夢花火という曲の...
-
カム・トゥゲザーの意味を教え...
-
学校でマドンナと男子に言われ...
-
DISNEY FAN MY FAVORITES : DIS...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
音楽業界はオワコンですか?
-
音楽をテーマにレポートを書き...
-
ヨガスタジオLAVAで使用してい...
-
「練鑑ブルース」の歌詞について
-
「初恋」という言葉に対するイ...
-
100均のセリアで流れている洋楽...
-
会社のマドンナの周りからの扱い
-
90年代の曲の方がよかったって...
-
角松敏生凍結の理由
-
初恋が23歳って遅いほうでしょ...
-
マドンナのPapa Don't Preachの...
-
同窓会に参加して初恋の人と再...
-
トゥル トゥルットゥルットゥル...
-
最近のJPOPがつまらない曲ばか...
-
カッコいい、日本語のブルース...
-
感動する音楽
-
マドンナの『sorry』って曲の途...
-
ブルースの代表曲を10曲あげ...
-
学校でマドンナと男子に言われ...
-
ステンバイミー
おすすめ情報