
変換機能を使用すると、不定期に変換できない文字が出てきて、プログラム(IEやメモ帳)が使用できなくなります。
(応答なし)という表示が出て、プログラムを終了しなければいけなくなります。
色々調べましたが、解決策が見つからず、質問を今回しました。
文字を変換しなければ、普通に作業(ネットでページを見るなど)はできるのですが
文字を気軽に変換できないと、何かと不便で困っています。
(応答なし)になるタイミングは決まっていないようで
同じ単語でも変換できるときと、できないときがあります。
なので、どうしても変換機能を使わなくてはいけないときは、黒ひげ危機一髪をしているような状態です。
PCを強制終了しなくても、プログラムを終了してしまえば、また作業は続けることができます。
PC自体に詳しくはないので、どうすれば解決できるのか分かりません。
こうなってしまったことの心当たりもありません。
ブログの更新をしていたところ、突然こういった状態になりました。
それからずっとこの状態が続いて直りそうもありません。
どなたか、この解決策をご存知の方が居られましたら教えていただきたいです。
そうでなくても、電気屋に持っていくべき。などありましたら、言っていただきたいです。
ちなみに、使用しているOSはWindowsVista HomePremium です。
PC自体は買って半年も経っていません。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
フォントキャッシュの破損が原因かもしれません。
これは削除してもまた作られるので一度削除してみることをお薦めします。
↓削除手順参考
http://www.chart.co.jp/stdb/ri_su/rs_qa/01instal …
回答ありがとうございました。
試してみましたが、直りませんでした。
その後に、色々試行錯誤してみたところ
辞書機能が壊れていたらしく、辞書の復元をしてみたら直りました。
お騒がせして申し訳御座いませんでした。
この質問が、私だけでなく他の人にも役に立てば良いと思います。
辞書の復元方法
・コントロールパネルを開く。
・「地域と言語のオプション」をクリック
・キーボードと言語 で キーボードの変更をクリック
・Microsoft IMEをクリックする
・辞書ツールのところにある 「修復」のボタンを押す
・修復完了
で、私は直りました。
本当に、回答して下さって有難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Aの逆さの記号の出し方
-
名前(平仮名)を数字に変換する...
-
フォルダ名を並び替えても必ず...
-
直径を表す記号はどうすれば出...
-
漢字変換をすると文字が黒塗り...
-
伊........人偏が無い,読み教...
-
漢字の読み方
-
カシオのネームランドの使用方...
-
勝手に人名/地名変換になって...
-
Excelの漢字からカナを出力する...
-
パソコンでダウンロードしたmp4...
-
出てこない漢字
-
ワードで使う記号
-
変換しようとしても字候補に上...
-
半角英数で「¥」を入力したい...
-
Ctrlを押していないのに常に押...
-
シフトキーを押しての文字入力...
-
半角の引用符 “ ” の打ち方
-
エクセルで全ての数字の前に文...
-
キーボードで英数字の半角と全...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
iPhoneの予測変換がおかしい順...
-
フォルダ名を並び替えても必ず...
-
Aの逆さの記号の出し方
-
名前(平仮名)を数字に変換する...
-
伊........人偏が無い,読み教...
-
直径を表す記号はどうすれば出...
-
ミ の反対見たいな記号の名前は?
-
「載いた」ってどう読むんですか?
-
Unicodeの文字がどれか、調べた...
-
パソコンでダウンロードしたmp4...
-
<>の記号の二重の記号をだしたい
-
変換しようとしても字候補に上...
-
「第3者」という書き方
-
Sが2個ついた記号を使いたい
-
漢字変換をすると文字が黒塗り...
-
出てこない漢字
-
カシオのネームランドの使用方...
-
同音異義語の反対って...?
-
「嶌」という字はなんと打てば...
-
「そんなことを言われたひにゃ...
おすすめ情報