dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

GW明けに2泊3日で初めて山陰地方に旅行する予定をたてています。
計画では、
1日目 朝・東京~鳥取空港~天橋立~鳥取(泊)
2日目 砂丘観光~出雲(泊)
3日目 出雲~石見銀山~夕方・米子空港~東京
                    です。
質問
(1)全日レンタカー付きにするか、初日のみレンタカーを借りてあとは電車かバス移動にするか?(運転手は1名ペーパードライバーです。運転しやすい道なのかもお願い致します)
(2)そもそもこの計画は時間的に無理なのか?

他の方の質問も参考にしましたが、車の移動時間、電車も線によってかかる時間が違うようなので可能なのではと思っているのですが・・
予約の期限も迫っているので困っています。
わからないことだらけで申し訳ありませんが、皆様のご意見をお聞かせ下さい。
お願い致します。

A 回答 (4件)

東京-飛行機→鳥取-車→天橋立到着 の時間で


東京-新幹線→京都-JR→天橋立観光終了 になるのでは?

東京6:55→鳥取8:15 を予定されているのだと思いますが、鳥取→天橋立は、高速経由で約4時間、一般国道経由で約3時間半(どちらも休憩時間含まず)ですから、レンタカーを借りての出発が9時、途中での昼食と休憩の時間を入れると到着は14~14時半ぐらいですね。厳しい山道ではありませんが、高速経由でも高速までは山越えですし、一般国道経由も小さな峠を何箇所も越えますので、まったくのペーパードライバーでは精神的にかなり疲れると思いますよ。

これがJR利用なら東京6:50の「のぞみ」に乗り、京都で特急「はしだて1号」に乗り継げば、天橋立着11:26です。天橋立観光は2時間もあれば十分ですから、天橋立13:23発の豊岡行き特急に乗りましょう。豊岡からは各駅停車の乗り継ぎになりますが、時々日本海の展望が広がる、車窓が見事な区間ですから楽しめます。これで鳥取着17:10.天橋立から豊岡は、この1時間ほど後にも列車がありますので、そちらにしたら、鳥取着は18:07。遅いほうの列車でもレンタカーで行っていたら、天橋立観光を終えて、鳥取に向かっての帰り道が半分も進んでいるかどうかの時間に戻れます。

鳥取までの飛行機とレンタカーで天橋立観光とは、時間とお金をどぶに捨てるようなものというのが理解できるでしょう。

2日目は、観光を砂丘観光と出雲大社だけに絞るなら、ペーパードライバーでもそれほどの無茶ではないでしょう。ただ、鳥取~出雲市は休みなしで約3時間半の距離ですから、朝、砂丘を見て出発、途中で昼食、午後遅くに出雲大社って感じになりますよ。

3日目は、出雲市~石見銀山は1時間半ほど、石見銀山~米子は3時間強ほどなので、帰りの便が18時よりも遅ければ大丈夫でしょう。16時よりも早い便なら、銀山観光の余裕はなく、16~18時ならかなり忙しない観光になると思いますよ。地方の道は17~19時ぐらいは、夕方ラッシュでけっこう混みます。なお、石見銀山の近くは、まだ狭い道も多いので、ペーパードライバーというのは心配ですね。

せっかく行っても松江や宍道湖観光などをする時間もなくもったいない旅行だと思います。4泊5日分を2泊3日に詰め込んだような日程ですから仕方がないですが。2泊3日が伸ばせないなら、天橋立は京都観光のついでにでもして見送り、鳥取・出雲に絞るか、出雲・石見銀山に絞った方がいいですよ。

鳥取から友人が来て、2泊3日で伊豆箱根と東京と日光那須を観光した言ったら、そりゃ無理って言うでしょ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答、本当にありがとうございます。
確かに2泊3日で箱根・東京・日光那須をと言われたら無理ですよね。
浮かれ気分からやっと現実がみえてきました。
友人に1箇所(天橋立か石見銀山)を削る様提案してみます。
それなら、まだ無理ではないですよね。

お礼日時:2008/04/18 01:36

はっきり申し上げますが2泊3日でこの行程は無茶ですよ・・・



鳥取in,米子outという条件が変更できないのであれば天橋立と石見銀山はまたの機会にしてみてはいかがでしょう? 地図をごらんなさい。東西に長い山陰の両端を移動するだけで終日潰れてしまいます。

砂丘と出雲の間には、周辺には松江や美保関、境港、大山、三徳山といった名所がございますので、今回はそのへんを集中的に観光されたほうがいいのではないでしょうか?

ちなみに天橋立は、山陰というより北近畿になりますので、城崎や丹後半島や三方五湖などと一緒に回るのが王道でしょう。この場合東京方面からのアクセスは新幹線京都駅ということになりますが・・・

あと石見銀山ですが、こちらは萩・津和野とあわせて観光されるのが効率的(?)かと思います。この場合ですと山口宇部空港もしくは石見空港が最寄りとなるでしょう。

というわけで、山陰の魅力を存分に味わうためにも、プランの練り直しを強く推奨します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パソコンが使えなってしまい、お礼が遅くなってしまい申し訳ございません。
意見を参考にしましたが、結局は全て電車移動で
1日目 伊丹空港→京都経由・天橋立→鳥取泊
2日目 鳥取砂丘→島観光→出雲泊
3日目 出雲大社→石見銀山→出雲空港→帰宅

と強行スケジュールで行ってまいりました。全ての電車移動3時間~と
交通費で相当の金額と時間と労力ががかかりましたが、楽しい旅が出来たので満足しております。
アドバイス通り車にしなくて本当に良かったです。
帰ってきて、やはり皆様のご意見通り他の素晴らしいところを見ることも出来ず電車移動の時間がもったいないとしみじみ感じました。
確かに私も人にはおすすめ出来ません。
しかしながら、見たいところを3日間で堪能することが出来いい思い出になりました。
次回は計画をしっかり立てゆっくり余裕を持って、改めて旅に出たいと思います。 
本当にありがとうございます。

お礼日時:2008/06/22 23:14

鳥取ー天橋立を往復すると走るだけで鳥取着は夜になります


天橋立を見物する時間はないと思いますよ
どうしても天橋立を見たいのなら
計画としては
東京ー新幹線ー京都
京都ー山陰線ー天橋立
天橋立ー山陰線ー鳥取
これが無理のないコースだと思います

石見銀山も無謀だと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。
鳥取~天橋立は往復6時間と滞在2時間と計算していたので、朝鳥取に到着すれば行けるかと、やはり無謀ですかぁ・・沢山のところに行きたくて欲張り過ぎみたいですね。
もう少し検討してみます。

お礼日時:2008/04/17 20:39

鳥取から石見銀山 もの凄い距離ですよ


ましてや 電車、バスなど 1日数本しか走ってない
地域もありますのでレンタカーでの移動がいいですよ

道路自体は9号線をひたすら走れば目的地に着きますけど

広島からレンタカーで石見銀山 約1時間30分 そこから
出雲へ3時間 泊
出雲から鳥取が約5時間くらい(何気に渋滞する場所が数箇所あります)

というルートはいかが?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!