重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

新宿から水戸に帰ろうと思います。その際に柏によりたいのですが、JRで途中下車できますか?新宿→水戸の切符でおねがいします

A 回答 (9件)

できませんが、


新宿から水戸までの切符を買うより一度新宿から柏までの切符を買い、柏駅で改めて水戸までの切符を買うほうが割安です。
http://transit.goo.ne.jp/
で検索してみると

JRの普通運賃
新宿 - 柏 620円
柏 - 水戸1,450円
合計 2,070円

新宿 - 水戸 2,210円

です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2008/04/27 20:55

あくまでも自分の経験からです、


私の場合は上野から宇都宮で、途中下車できない区間です
仕事の関係で途中、小山駅で下車することが多いのですが
有人改札でいいですかと言って断られたことは一度もありません、
もちろん再度入場する時も有人改札です。
結構、融通は利くのではないでしょうか。
すでに新宿→水戸を購入されているのであればダメもとで
有人改札でお聞きになるといいと思います、。
これから購入されるのであれば、他の方の回答にありますとおり
新宿→柏、柏→水戸と購入されほうがちょぴり安くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当ですね
ありがとうございました

お礼日時:2008/05/12 10:51

すでに結論が出ているので、私の方は、ちょっと参考意見を。


「大都市近郊区間内のみをご利用の場合の普通乗車券」というのに引っかかって途中下車できません。
とのことですが、場合によっては裏技を使うと100km以上の切符で途中下車ができます。

こちらは、以前に横浜-成田空港の普通乗車券を購入したく、途中で海浜幕張に途中下車するする必要がありました。
通常なら横浜-海浜幕張、海浜幕張-成田空港と2枚の切符を購入すべきなのでしょうが、横浜-海浜幕張-成田空港と1枚の切符だと100kmを超えるので、海浜幕張に途中下車が可能ではないかと思いました。しかし、駅の窓口では「大都市近郊区間」の駅ということで、途中下車はできないとのことでした。
ところが、窓口の係りの人が、品川-東京を新幹線経由にすれば、途中下車可能な切符を発行できるとおっしゃってくれて、横浜-成田空港の切符で京葉線経由、品川-東京の新幹線の切符を切符を購入しました。
品川-東京は、新幹線に乗る必要はないですよということで、新幹線は利用せず、特急券は購入しませんでした。

ただ、この裏技は、駅窓口のスタッフの裁量に因るかと思われるので、誰でも出来るとは限らないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々ありますね
ありがとうございました

お礼日時:2008/05/12 10:51

何でこんな初歩的な質問で回答が割れるんでしょう。

困ったものです。

途中下車のルールは
http://www.jreast.co.jp/kippu/05.html
に書かれています。
このうちの
「大都市近郊区間内のみをご利用の場合の普通乗車券」
というのに引っかかって途中下車できません。

「大都市近郊区間内」ってどこ?っていうと
http://www.jreast.co.jp/kippu/1103.html#05
です。
新宿も水戸も入ってます。

結論:途中下車できない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでした。
ありがとうございました

お礼日時:2008/05/12 10:50

補足


2、4の方の回答がもっとも合理的な支払いですむのですが
5)の方の方法は出来ません
あくまでも東京近郊区間内相互発着の切符で途中下車した場合は
「のこりの区間が使えなくなる」です。
5の方が挙げられたルール「途中で下車される場合は、実際に乗車された区間の運賃と比較して不足している場合はその差額をいただきます」が何のためにあるかというと「東京近郊区間内相互発着の切符は同じ駅、経路を通らない限り最も安くなる経路で計算される」と言うルールを補足するためにあるのです。
どこにも「途中下車するまでの乗車された区間の運賃とこれから乗る区間の運賃の合計が」とは書いてありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2008/05/12 10:50

No.3の方と同じでできます。


確かに100キロ以上であっても東京近郊区間は途中下車できません。
ただし、注釈で「途中で下車される場合は、実際に乗車された区間の運賃と比較して不足している場合はその差額をいただきます。」とあり
今回の柏で下車の場合通しでの切符のほうが割高であるため問題ありま
せん、柏駅では有人改札を通ってください。
*通常は通しのほうが割安になるのですが珍しいケースです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
たすかりました

お礼日時:2008/04/27 20:35

営業キロが片道100キロ越えていますので途中下車できます。


ただ、新宿→水戸は2,210円で
   新宿→柏は620円
    柏→水戸は1450円計2,070円で通しで買うより安くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当ですねー
ありがとうございました

お礼日時:2008/04/27 20:35

JR線の普通乗車券は片道の営業キロが101キロ以上ある場合、


戻らない限り途中下車が出来ますが、manenoki様がご利用予定の
新宿(東京山手線内)→柏→水戸は東京近郊区間内に入りますので
東京山手線内→水戸の乗車券では柏駅で途中下車できません。
http://www.jreast.co.jp/kippu/1103.html#05

ですので、今回の場合は新宿→柏と柏→水戸の乗車券を別々に購入する
必要があります。なお、水戸駅の自動改札機はSuica及びPASMO
に対応していますので、お手元にSuicaかPASMOがある場合は
予め、新宿→柏及び柏→水戸の運賃(合計2,070円)をチャージして
おけば切符を買わずに改札を通過する事が出来ます。
http://www.jreast.co.jp/suica/area/tokyo/map.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2008/04/27 20:55

できません


途中下車には基本ルールとして 営業キロ100km以上と言うのがあり、一見出来そうなのですが例外ルールとして
営業キロ数にかかわらず東京近郊区間内のみを通る切符はダメ
というのがありますので途中下車できません
他にもいろいろ例外ルールはありますが割愛します
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2008/04/27 20:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!