
お世話になってます。
以下でYAMAHA XGWORKS 4.0 についての質問をしているものです。
http://okwave.jp/qa3982759.html
現行のPCではどうもこのソフトが使えないみたいなので、
新しいソフトの買い替えも考慮に入れていきたいと思っています。
ちなみに、これが(XG WORKS 4.0)なんらかの方法でまだ
使えれば使えるに越したことはないのでもうしばらく
ご回答を募っています。
今回は、XGWORKS4.0が使えなかった時のために
新しいソフトも考えてみたいので、よいソフトをご存知でしたら
教えてください。
当方結局XGWORKS4.0でもあまり使いこなせておらず、
完全に趣味&自己満足の範囲なんですが
主に使っていた機能はオートアレンジ機能と、ボイストゥスコア機能を
メインで使用し、後は手打ちの微調整を主にしていたので
ほとんど打ち込みはしてません(^-^;
なので、上記の機能が付いているもので
比較的操作の簡単なものをオススメいただければと思います。
○口笛等を音符に変換する機能があるもの
○オートアレンジ機能があるもの
○金額的には15000円~30000円までのもの。
○外部で専用キーボード等が必要じゃなく、
あまり高度な知識を要求しないもの。
作製環境はWinXPです。
最近流行の初音ミクなんかにも興味があるのですが、あれは作曲ソフト
ではなく既存の音にミクの声を乗せるもので
作曲ソフトとはまた違うものなんですよね?

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
その用件を全て満たすソフトについて、
私の知る限りSSW8.0ぐらいしか知りません(ちょっと高いですがVSの方が良いかも)
http://www.ssw.co.jp/products/ssw/index.html
ミクはれっきとした作曲ソフトですよ。誤解無きよう。
最近のソフトはMIDIとオーディオデータを同時に扱えます。
MIDIの演奏に、WAVEファイルのドラム(パーカッション)を鳴らし、BPMを任意にあわせる事も1クリックで可能です。
Rewire(同期)が使えないソフトの場合は、ミクのアカペラのオーディオ(WAVE)データにMIDIの演奏をあわせる方法で作ります。
ミクついて、No2の方が回答していますが、記載のスペックは最低限の動作スペックです。
ストレス無くミクを使う(VST/Rewire同期)場合は、
Core2レベルのCPUに、最低2GBのメモリが必要になります(OSはXPで)
乱文失礼。
御回答ありがとうございます。
とてもわかりやすい説明をありがとうございました。
やっぱりソングライター系になっちゃいますよね。
当時XGWORKS とどっちを買おうか悩んだ思い出がありますが・・・。
ちょっと趣味の範囲でやるにはキツイ値段ですね(^^;
No.4
- 回答日時:
VSでなくても、OKです。
自分は、SSW8.0です。爆!
No.2
- 回答日時:
初音ミクの仕様です。。。
------------------------------------
コンピュータ
Pentium4 2GHz / Athlon XP 2000+以上(Pentium4 2.8GHz / Athlon 64 2800+以上を推奨)
OS
Windows XP / VISTA(VISTAの場合はスタンドアロンを推奨)
RAMメモリ
512MB以上(1GB以上を推奨)※ Real-time VOCALOID2 VST instrument 使用時は2GB以上を推奨
その他
DVD-ROMドライブ(鏡音リン・レン) / CD-ROMドライブ(初音ミク) /
ハードディスクに2GBの空き容量 / サウンドカード / インターネット接続環境(アクティベーション時)
インターフェース
VST、ReWire、スタンドアロン
--------------------------------------------------
でないと。。。うごきません。。。
特に、インターフェースとスペックを確認してください。。。
初音ミク。。。なかなか、面倒ですね。。。
さらに御回答ありがとうございます。
自作PCなのでスペックは問題なさそうです。
体験版があったのでインストールしてみたところ
快適に歌ってるようです。問題なさそうでした~。
画面を見る限りわかりやすそうでよさそうですね。
No.1
- 回答日時:
最近流行の初音ミクなんかにも興味があるのですが、あれは作曲ソフト
ではなく既存の音にミクの声を乗せるもので
作曲ソフトとはまた違うものなんですよね?
--------------------------------------------------
ミクたんと演奏しています。。。
ミクたん。。。演奏に歌わす場合は、
VSTiなどのプラグイン のあるソフトが必要です。。。
でないと、同期とれん。。。
ミクたん仕様を、確認してみてください。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
STEAM版BF4が起動しない
-
jtrim 1.53cが正常な動きをし...
-
いきなりPDF ダウンロード方法
-
パソコン活用方法
-
premiere「ディスク上のファイ...
-
Kritaについて
-
CubesoftPDFはAdobe Acrobat Re...
-
Outlookのエラー表示について
-
既存のプログラムで拡張子HPGの...
-
Windows Media Playerが動作し...
-
画像ファイルの並び替え
-
microsoft teamsの左のアイコン...
-
google サーチコンソロールを設...
-
動画再生ソフトのおすすめあり...
-
LibleOffice Calc のテキストボ...
-
パソコンソフトでお知恵を下さ...
-
VOICEBOXが開けず音声合成エン...
-
fastcopyについて
-
jpeg画像の圧縮
-
iTunesを完全にアンインストー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RS232Cを経由してEXCELに...
-
AutoCADとME10はどちらがいいか?
-
DVD ファイナライズだけをする...
-
駅の構内図の作成ソフトを教え...
-
拡張子mdlの読み込み
-
拡張子「.OL」とは何のデータで...
-
AutoCADで製作した3Dモデルを実...
-
.dat ファイルの開き方
-
波形編集ソフトGoldwaveの使い...
-
3DCADについて
-
パソコンの買い替えについて
-
powerpointについて
-
AutoCAD属性定義付きでDXF保存→...
-
イラストレータをCAD代わりにで...
-
先日NECのLAVIE Direct DTとい...
-
衣料品店の内装を各3Dソフト...
-
理工系の学生の使うソフト
-
vb.netでExcelみたいに管理画面...
-
大きなサイズのデータを分割し...
-
「RootPro CAD」などフリーのCA...
おすすめ情報