dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ランタンをはじめて買いました
コールマンの286Aというやつです

マントルの空焼きもして、普通にランタンをつけたとき 最初に炎があがるのは問題ないんですか?すこし弱火にしてまっていると安定してくるので、こういうものなのかなと感じています。

気になるのが、火力を最大付近にしたときに マントルから炎がでてしまっているのですが、これもこういうものなのですか?
最大から少し小さくすると炎は消える(見えなくなる?)みたいです。

ランタンをはじめて買ったのでよくわかりません。
アドバイスいただきたく、よろしくお願いいたします。m(__)m

A 回答 (2件)

マントルに大きな穴が開いているのではなければ、点火してまもなくは、ジェネレーターの温まりが不十分なので、最大にすると生ガスが流れて炎が出る(すすも出る)ことがあります。


数分間、最大のチョッと手前の、明るさが安定するところで暖機すれば、その後は最大にしても安定すると思います。
(ランタンごとに、クセもあるようですね)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
なるほどです

マントルも 綺麗に焼きなおしたつもりだったのですが、よくみると小さな穴があいてました
焼きなおしてすぐは 綺麗にできたとおもっていたのですが もしかすると最初から穴があいていたのかも・・・

アドバイスいただいたとおりに、最大よりすこし手前で暖気してつかうようにします
ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2008/04/30 11:44

 穴とか開いててそこからガスが漏れてそれに火が着いているのじゃなきゃ大丈夫です、そーいうもんです (^_^;



少し小さくして使用してください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます

最初にランタンをつけたときに、炎がでていたのでよくみたら マントルに小さい穴がありましたので、それかなあと思い マントルを交換して きれいなマントルになりましたが、 炎の出方は少しかわったものの 最大にするとやはり炎がでていました。

そういうものなのですね
ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2008/04/29 17:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!