
miyata製、26インチ、ママチャリです。
ボトムブラケットから異音がひどいまま数か月放置して乗っていました。
漕ぐとギリギリ?ゴリゴリ?相当な音がするのでベアリング、リテーナー、玉受け等が損傷してグリスアップだけでは無理と思っています。
(ペダルからで無いことは確認済み)
どうせなら、今のカップアンドコーン式からカートリッジ式に変更しようと考えています。
ボトムブラケット付近にmiyataの名前が入っているJISマークのシールが貼ってあります。
1、今のカップアンドコーン式からカートリッジ式に変更は可能でしょうか?
2、シェル幅が68mmと70mmの2種類あるそうですが、今のものを取り外さずに調べるとしたらどこの寸法を測ればよいのでしょうか?
3、カップアンドコーン式とカートリッジ式のメリットデメリットなどの違いは何でしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ママチャリだから通常BBと考えるのは早計です。
いわゆる68とか70というのはBSAサイズなのですが
全く別の潮流として
BMXに生き残るアメリカンサイズBBと言うのも存在します。
=シティサイクルにもかなり採用例があります
=これもJISの規格になるBBですよ。
ですので
車体を見ないと全く想像すら出来ません。
またカップアンドコーンが
>精度の悪いフレームでも使える
というのは真逆です。
フレーム精度の悪いフレームこそ
ベアリングの玉位置が左右上下ずれてしまうカップアンドコーンのベアリングは
思い切り回転に影響してしまいますが
カートリッジはフレーム精度の関わらず
カートリッジ自体で支えるベアリングですので
精度の悪いフレームでこそ、遙かに回転性能が上になります。
安いままチャリこそカートリッジにするメリットはかなり大きいです。
=フレーム精度がよいわけがないので。
変更可能かどうか?
通常JISの物であれば
軸長・シェル幅・四角テーパー・左右オフセットから
現物あわせで合う物を選定することが出来るでしょう。
クランクごと換えるは
チェーンケースも変わってしまうので
全く現実的ではありませんね。
どちらにしても
質問内容から
自分で選定して自分で外すというのは
無理でしょう
自転車店にご相談下さい。
No.1
- 回答日時:
1、今のカップアンドコーン式からカートリッジ式に変更は可能でしょうか?
可能です。
ただし基本的に現物合わせになります。
一番簡単なのは、クランクごと交換することです。
2、シェル幅が68mmと70mmの2種類あるそうですが、今のものを取り外さずに調べるとしたらどこの寸法を測ればよいのでしょうか?
ママチャリなら68でしょ。
3、カップアンドコーン式とカートリッジ式のメリットデメリットなどの違いは何でしょうか?
カップアンドコーンは整備して長期間使えます。
部品が傷んだら、その部品だけ交換すればいいです。
カートリッジは使い捨てです。
整備の間隔はどちらも大して変わりませんし、どちら使っても、メリットもデメリットもないと思いますよ。
メリットがあるとすれば整備のしやすさかなー。
そもそもカートリッジはレースで整備が簡単に済んで、フレームの精度に関係なく回転するように考え出されたのが原点ですからねー。
自転車屋さんに修理を依頼するならどちらだろうと大した違いはないです。
カートリッジだからよく回るとかもないですしね。
ただし整備がへたくそな自転車屋さんだとカートリッジの方がいいですねー。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヤマハ パスの充電池
-
自転車の空気圧
-
電動アシスト付き自転車
-
自転車のライトについてアドバ...
-
免許不要の電動自転車は、あり...
-
大至急!今とんでもない場面に...
-
4万円の自転車を買おうと思って...
-
自転車のブレーキについて教え...
-
ブリジストンTB1eに3年以上乗...
-
電動アシスト台車ってないのか!?
-
ヤマハのYPJ−Cのタイタイヤを太...
-
電動アシスト自転車のバッテリ...
-
ブリジストンTB1E クイック...
-
【自転車】折り畳んだら幅が1番...
-
自転車のタイヤの空気で快適に...
-
自転車のライト
-
シティサイクル 6段変速 無し...
-
電動アシスト自転車は、最高速...
-
電動アシスト自転車のバッテリ...
-
電動自転車(ペダル月原動機付...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
上高地でガスカートリッジを販...
-
ドイツ、スイスでのカセットコ...
-
キャンプで使うOD缶
-
ママチャリのボトムブラケット...
-
アウトドア ガス器具
-
ディズニーストアの缶バッチの...
-
空港でガスカートリッジは販売...
-
ロットリング イソグラフのイ...
-
メーカーが違うとガスカートリ...
-
懐中電灯LED LEnsER T7
-
ob缶→cb缶アダプター
-
マルシンのモデルガンのカート...
-
モデルガン初心者です。
-
このガス缶はどうやって使うの...
-
ボトムブラケットの形式について
-
ジェットボイルのガスカートリッジ
-
ラミー・サファリでエルバンの...
-
DSのカートリッジの容量
-
キャンプにガスカートリッジは...
-
ガスライターの充填 うまくいき...
おすすめ情報