
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
人によりけりだとは思いますが、僕は質問者さんの言うところの雰囲気を楽しむ部類の人間だと思います。
HIP-HOPを聴かない友人は、声にメロディがなくて「単調」…、だから聴いてて飽きる、つまらない等の意見が出ますが、ラッパーにはひとりひとり個性があるし、勿論フローも人それぞれ。
好みのフローする人もいれば、そうじゃない人もいる。
つぶやく感じに歌う人もいれば、イカれた感じに歌う人もいるし、そういう個性の分かれた人たちがfeatしてくれたら、本当に飽きないです(笑)
それからトラックですね。DJプレミアとかは神って言われてるけど、確かにカッコイイし、それに格好良くラップしてくれたら聴いてて気持ちがいいです。
二小節ループのトラックとかって下手な人が作ると聴いてて飽きてきますが、巧い人は上乗せは勿論、ドラムラインも工夫されてて面白いし、ラッパーもそこをしっかり意識してドラムに合わせて歌うし(オフビートな人も中にはいますけどね)
結局、音楽は歌詞が全てじゃないんですよね。
もちろん歌詞も大切なんだけど……、ていうか英語を英語のニュアンスのままで日本語にすることは不可能ですし、英語を勉強してる人でも、洋楽全般、特にHIP-HOPは難しいんじゃないかな?とか思ったりして(汗)
実際、前好きだった日本のラッパーは韻を踏みまくりで(そこが良かったんですがw)、歌詞カード見ないと何言ってるかわからないのに、何度も聴いてたりしましたし……。
結局、洋邦問わずにHIP-HOPは「かっこいい」、「お洒落」に重点を置いた音楽なんじゃないかと思います。
前の回答者も言っていますが、HIP-HOPに問わず洋楽を英語での理解もなしに聴いてる人全員が変ってことになってしまいますし……。
それにネイティブじゃない限り、完全な理解は出来ないかと。
日本語の微妙なニュアンスとかも日本人にしかわからない感覚だと思うし。
No.13
- 回答日時:
>意味がわからないのに「好きだ!」て変じゃないですか?
変ではありません。
歌詞関係なく、歌を聴いて「いいメロディだな」と思うことがあり、
歌唱力が高かったり、個性的な歌い回しや声質が気に入ったり。
それと同様に、ラップでも同じことが言えます。
それはリズムの解釈であったり、技巧的な面であったり、
トラックとの質感の違いであったりします。
まあ別に雰囲気だけで聴いててもいいとは思いますが。
>ヒップホップってジャンルは詩(リリック)が大きな要素じゃないですか。
>他ジャンルよりも特に。
質問者さんの意見の根本には、まずこれがあると思うのですが、
実はそうでもありません。
シリアスでメッセージ色の強いものも勿論ありますが、全然意味なんて適当なものもあります。
HipHopが生まれたときからそういうものです。
そして、HipHopは元々、そして今でもダンスミュージックです。
メッセージを理解する以上に、のれる踊れることの方が大事な場面があります。
質問者さんの意見だとボブディランもピストルズも意味が分からず聴いていては変だということになります。
それぞれ、歌詞だけではなく、音楽全体で何かを表現していますので、
その全てを理解せずとも、「いい」と思えれば良いのです。
No.12
- 回答日時:
それってHIP-HOPだけではないんじゃないですか??
レッチリが好きだとかアグリルが好きだとか
言ってもそれってリズムの問題だったりするんじゃないですか??
私が思うにHIP-HOPは
聞いて意味を理解して好きだって言うより
体で感じて好きだって思うんだと思います。
けど日本のHIP-HOPでないHIP-HOPを
聞いてるとそういう感覚は
薄れてくるんじゃないでしょうか…
No.11
- 回答日時:
洋楽HIPHOPが好きな人には音が好きな人もとても多いですよ。
ダンサーやDJならなおさら。
自分も趣味程度にブレイクダンス、DJをやりますが、歌詞の内容云々の前にまず、サウンドでいい曲だなーと思ったりします。
自分にとっては歌詞はオマケみたいなモノですね。
時代背景や文化は正直日本にずっと住んでいる日本人に伝えるのはそもそも厳しいですよね。ネリーのラップは訛りが凄くてアメリカ人でも聞き取ることが難しかったりしたみたいですし、売れてる曲にはそれ程強いメッセージが組み込まれていることは稀ですね。
B面的な感じでメッセージ的な曲はよくありますけどね。
No.10
- 回答日時:
確かに、リリックはとんでもない事を言ってたりしますよね。
私は小学生の頃からヒップホップが好きですが、歌詞というよりは、音として好きという気持ちが大きいです。ヒップホップの時代背景も調べた上ですし、ラップ以外のカルチャーも愛してます。ただ、ダンスで使う場合はリリックも考慮して選曲しています。人それぞれで、音がかっこいいからという人もいれば歌詞に共感する人(場合によりますが)、意味もわからず聞いている人と色々いると思いますよ。それに、これはヒップホップに限った話ではないと思います。No.9
- 回答日時:
…とある企画モノビデオで。
。。「私、Bボーイじゃないとしな~い♪」と言っていた素人女に…
「俺Bボーイだよ・BADボーイのBだろ?・俺、滅茶苦茶バッドボーイだぜ」と男優が言ってました。BはBADの意味らしいですよ。
その後、中田氏してました。。。確かにバッドボーイですね。
No.8
- 回答日時:
私はよく洋楽を聞きます。
勿論ヒップホップも聞きます。だけど内容は分かりません。
私は歌詞を聞くんじゃなく、メロディーを聞きます。
内容は分かんないけど自分で内容を予想するのも楽しいです。
No.7
- 回答日時:
ヒップホップとラップの区別もつかないオヤジですが。
この手の議論はオイラが中学生のころ(30年くらい前)にもありました。
当時は「フォークソング派VSロック派」の戦い。
フォーク派の主張は、言葉の意味が分からない歌を聴いていても音楽のよさは分からない、というもの。
ロック派は、音楽は言葉じゃない、という主張。
真っ向から対立して平行線でした。
若い人の考えることは変わらないなあ。
(質問者が若いかどうか知らないけどね)
歌詞の意味が分からないと歌が分からない、というのであれば、歌とは節回しのある朗読にすぎなくなります。
歌詞が分かればいいなら音楽は不要とも極論になってしまうのですよ。
ですから他の方もおっしゃっているように何となく感じるとか韻を感じるとかいいんじゃないかな?
J-POPが流行って若い人が外国の音楽を聴かない傾向があるので、ヒップホップでもラップでもシップでもいいから世界に目を、耳をむけて欲しいです。
No.6
- 回答日時:
全く理解していないでしょうね(理解したら聞く気失せるような気もしますヒップホップは)
雰囲気でしょうね
あとはとりあえず有名だから聞こうとか
蛇足ですがBボーイBガールってよく言いますけど
BってBreakdance or Breakinのことでブリンブリンの格好しているだけの人はBボーイなどとは言いませんm(__)m ヒップホップ系というのかな?
No.5
- 回答日時:
どうも、文章拝読させていただきました。
24歳・男性です。
私は中学の時に、ケーブルテレビでたまたま流れていた洋ヒップホップの虜になった者です。
それから、どんどんどんどんハマッていって、今じゃCDアルバム300枚超えています。
しかし、質問者様が仰るように、和訳がないと意味は分かりません。
だけど、感覚なのですが、「コイツ多分カッコイイ事言ってるな」とか、「あ、今韻踏んだ」とか、うまく言葉に出来ないけど好きなんです。
感性の問題ではないでしょうか。
クラシック音楽を聴いていて「この曲好き」という事がありますよね。
それと似た感じだと思いますが。
>ヒップホップってジャンルは詩(リリック)が大きな要素じゃないですか。
>他ジャンルよりも特に。
どのジャンルでも言える事は、アンダーグランドの世界では、重い事言ってる事が多いです。
「もうロックの時代は終わってしまった」という時代にニルヴァーナがアングラから出てきて、すぐにスターダムにのしあがりました。
アンダーグランドにはいつまでもコアなヤツらがいて、オーバーグランドでは終わってしまったような音楽でも、アングラの連中は死なない みたいな事をクラッシュのジョー・ストラマーが言ってました。
しかし、私は日本のヒップホップも聴きますよ。
洗練された日本語の美しさに惚れ惚れします。
(ブルーハーブや降神関連など)
坂本キュウの「上を向いて歩こう」がアメリカでもヒットしたらしいですが、向こうの人だって何割の人が日本語を理解していたのでしょうか?
きっととっても少なかったと思います。
ありきたりな言葉ですが、音楽に国境はないと思います。
音楽とは書いて字のごとく、音を楽しむ事ですから、みんなそれぞれに、洋楽だろうと邦楽だろうと楽しんで聴けばいいんだと思います。
>意味がわからないのに「好きだ!」て変じゃないですか?
いえ、私は変だとは思いません。
私の場合特に、中学の頃からの初期衝動がありますので、やはり好きな物は好きなのです。
それに、日本でラッパーしている人の中にも「俺、英語わかんねぇし」と素直に言っている人もいます。
音楽の衝動は英語がわからない人間にまで、影響を与えます。
ソウルスクリームが「音楽ってのは言葉じゃないんだよ」と言っていますし、実際意味がわかる人は少ないと思いますよ。
私がヒップホップを聴く事は、衝動です。
ちなみに、洋ヒップホップは、90年代~2000年代初期までのヒップホップが好きです。
あ、でもメタルやパンクも少々聴きますね(笑)。
確かに、ヒップホップが一番好きなんですけど、他のジャンルにも「イイ!」と思えば買って聴いてます。
文字通り音楽を楽しんでますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
たらたらたらたーたらたらたら...
-
和を乱す or 輪を乱す
-
私は女子大生です。裸を見せた...
-
ウォウォウォウォっウォっウォ...
-
ダンスの立ち位置がいつも端
-
ダンス動画の反転バージョンと...
-
「アルプス一万尺」の「こやり...
-
アセレヘの歌詞の内容を教えて...
-
曲名が知りたいです!! とぅと...
-
大昔の歌の名前がわかりません...
-
ダンスの位置がいつも1番後ろの列
-
【レゲエ】「ブランニュー」と...
-
【大至急】「紫」を使ったチー...
-
曲を探してます。 覚えてる歌詞...
-
子供のダンスの発表会にお友達...
-
二瓶有加ってセクシー女優ですか?
-
ちょうちょになってダンスをし...
-
エッチな罰ゲーム
-
私は最近元彼の顔を見ると吐き...
-
ファンレターを送る頻度って、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私は女子大生です。裸を見せた...
-
153センチで30キロはどうなんで...
-
曲を探してます。 覚えてる歌詞...
-
たらたらたらたーたらたらたら...
-
ダンスの立ち位置がいつも端
-
和を乱す or 輪を乱す
-
ダンス動画の反転バージョンと...
-
二瓶有加ってセクシー女優ですか?
-
ウォウォウォウォっウォっウォ...
-
ダンスの位置がいつも1番後ろの列
-
エッチな罰ゲーム
-
NA・NA・NA~ NA・NA・NA~、
-
曲名が知りたいです!! とぅと...
-
中二女子です。学校にエクステ...
-
ダンスなどで「8呼間」という...
-
Queen の"We Will Rock You"のR...
-
「アルプス一万尺」の「こやり...
-
ダンスの位置について
-
『はいずかずんばずんば』とい...
-
ダンスの位置がいつも端
おすすめ情報