dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

名古屋についてお聞きしたいのですが・・・
今まで一度も名古屋には行ったことがなく、5月に初めて行くことにしました。
で、よく聞くのが名古屋のデパ地下はすごいと聞きますが、名古屋のデパ地下とは具体的にどこのことをさしているのでしょう?
名古屋駅から地下に入れるのですか?
それとも別にあるのでしょうか?いまいちよくわからないので教えてください。

A 回答 (7件)

こんにちは愛知県に住んでます。


名古屋で大きな地下街は、名古屋駅と栄駅の地下街です。
この2つともデパ地下とつながっています。
またこの2つは、駅周辺のビル等とつなっがてます→例えば名駅の場合、ミッドランドスクエアなど。

とても広く、地元の人も迷うほどだと思います。
    • good
    • 1

*デパ地下


名古屋駅→高島屋、近鉄パッセ、名鉄。
栄町→三越、丸栄。
矢場町→松坂屋。
星が丘→三越。
*スパ地下
本山→松坂屋ストアー
八事→ジャスコ
池下→?
中村公園→アオキスーパー
全部地下鉄の出入り口でつながっています。
    • good
    • 1

「デパ地下」の定義で質問者さんに、名古屋について誤解を招いてしまっているように感じました(特に最初のやりとり)ので、補足しておきます。



地下街が発達しているのは事実ですが、「デパ地下」という表現は名古屋でも全く同じ意味で使われていますよ。ご安心ください(笑)。
「名古屋がすごい」というのは、No.2さんも書かれていますが、「タカシマヤ」のことだと思います。かなりの面積を割いて、食料品や惣菜などを展開しているので、
観光や出張でおみえになった方が、その賑わいに対してすごいと言われているのはよく耳にしたことがあります。万博のときは確かにすごかったです。
最近は、新宿の伊勢丹や高島屋なども大掛かりなリニューアルを行っていますので、それ以上とは言えないかもしれませんが、ある意味先がけ的なところはあるようです。

「JR名古屋タカシマヤ」は、JR名古屋駅の中央コンコースを桜通口方面へ向かうと、中央に4基のエスカレータのある広場(金時計のあるところ)がありますが、その両側から入れます。
エスカレータで下りれば、地下1階が惣菜などの食料品、洋菓子、和菓子となっています。

松坂屋は名古屋駅前店の場合は特別に大きくはないですが、名鉄百貨店と近鉄パッセのところもかなりの規模です。
桜通口を表に出て、斜め右方向に進んだところ(交番の手前あたり)にある地下街入口階段(サンロード、メイチカなどと表示あり)を下りてすぐ右に進むと右にパン屋とマクドナルドがあります。
そのまままっすぐ進むと名鉄百貨店方面になり、少し階段を上ると手前からデザート関連、奥が食品になっています。
天むすや手羽先のテイクアウト店も点在しています。http://www.e-meitetsu.com/mds/food/index.html

栄は三越、丸栄、松坂屋などそれぞれの百貨店が展開しています。
せっかくですので、楽しんでいってください!
    • good
    • 1

先の人が足りない回答しているんで回答するけど名古屋駅と全部はつながってません。

それと名鉄百貨店も名鉄の改札が地下1階部分にあるので出てすぐ地下1階入り口があります。

それと中心地栄のデパートも地下鉄の駅から通路などでつながっていて地下から入れたり、地下から入れなくてもデパートの横に地下鉄への階段があってすぐ行けます。

ちなみに名鉄百貨店は地下1階&2階で食べ物売ってます。
    • good
    • 1

名古屋駅周辺は、


地下街でデパ地下や主なビルの地下が
全部つながっている感じです。

初めてだと迷ってしまうかもしれませんね(笑)。

以下、わかりやすいと思うので、
見てみてください。

http://www.meieki.com/station_sa.php
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
多分バリバリ迷うでしょう!!
地上に上がれるのかしら???

お礼日時:2008/04/30 18:10

「JR NAGOYA TAKASHIMAYA」


駅と一体化してます。行けばすぐわかります。

http://www.jr-takashimaya.co.jp/floor/index.html
からB!,B2を選択してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

じっくり探してみます

お礼日時:2008/04/30 18:09

名古屋在住です。



「デパ地下」を字面どおり受け止めるのであれば、デパートの地下階のことでしょう。
ただ文面を見る限りは地下街のことのようにもとれます。
※地下街が広いことで有名らしいので。「デパ地下」では有名になった覚えはないです。よくわかりませんが。
またその地下街が、デパートの地下階とつながっていることもあります。

地下街は名古屋駅すぐ下にもありますし、西側、東側にもあります。
またテレビ塔のある栄にも大きな地下街があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

名古屋の人はデパ地下という表現をしないのかな?
デパ地下=地下街で買い物ができる 試食ができる 御飯が食べられる
なんだけどな・・・・

その辺が名古屋が他県と比べて浮いた存在理由なのかしら(特に食文化)
↑いい意味でね(フォロー(^_-)-☆)

お礼日時:2008/04/30 17:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!