
こんばんは。
自宅のネットワーク環境を固定IPアドレス1個から8個に変更して、サーバの再構築をしたのですが、メールサーバが名前解決できないで困っています。直接IPアドレスを指定すると問題なく送受信できます。変更したところといえば、1個のときにサーバのIPアドレスをプライベートにしてたのをグローバルIPアドレスに変更したくらいです。使っているのはpostfixになります。OSはFedora Core 5です。digコマンドで調べてみても、MXレコードをきちんと返します。
/etc/postfix/main.cfファイルも特に問題なさそうです。
/var/log/maillogファイルを見ると、特にその時間帯には何もログとして残っていません。
どこに原因があるのか分かりますか?アドバイスの方、よろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
主語がわかりません。
メールサーバの名前解決ができないのはクライアントPCですか?
dig で mx レコードが解決できたそうなので、取得できた mx レコードのホストの名前解決はできますか?
---
Fedora Core 5 はすでに古いディストリビューションなので Fedora 8を使用したほうが良いでしょう。
この回答への補足
ご返事ありがとうございます。せっかく、アドバイスを頂いたのですが、既に自己解決しました。原因はもう少し待てばよかったのでした。ドメインに対するIPアドレス変更をしたことで、ある程度の時間が必要だったようです。また、OSがどうこういうレベルでもありません。問題なのはメールサーバですので。
補足日時:2008/05/04 06:27お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ftpでファイルを転送時、タイム...
-
windowsからlinuxのディレクト...
-
htaccessでユーザー認証が出来ない
-
パーミッションの Owner、Group...
-
Ubuntu 鍵のマークがついて書き...
-
MacのMSNメッセンジャー
-
knoppixでデータ救出。ファイル...
-
iTunes 外付けHDを認識しない。
-
拡張子「arc」ファイルについて...
-
jw_cadの「.BAK」や「自動保存○...
-
Onedriveについて
-
ARCファイルを解凍したい
-
解凍後、元ファイルを自動的に...
-
jwCADでの保存方法について
-
PhotoShopでBMPへ直保存したい...
-
datファイルの開き方
-
zlibで圧縮されたファイルの解凍
-
ファイルの拡張子について
-
メモリ不足で保存ができない
-
イラレのファイル名変更について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ftpでファイルを転送時、タイム...
-
Ubuntu 鍵のマークがついて書き...
-
差込印刷のデータ参照エラー
-
Poderosaでls-l時に背景色が変わる
-
ftpでのファィルの取り込みでは...
-
FTPのログについて
-
htaccessでユーザー認証が出来ない
-
/etc以下で不要ファイルの削除
-
(PDF形式)CD挿入時に自動起動...
-
FTPでの上書きが拒否されます。
-
ドメイン変更にともない、アド...
-
MacのMSNメッセンジャー
-
Apacheのhttpd.confのCustomLog...
-
windows7からlinuxへ大量のファ...
-
SolarisでCPU使用率100%を解消...
-
linuxで「systemctl restart …...
-
2つのパソコンがルータに
-
rsync のバージョンアップについて
-
数GBのファイル転送
-
XWindowでログインできない
おすすめ情報