重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんばんは。

自宅のネットワーク環境を固定IPアドレス1個から8個に変更して、サーバの再構築をしたのですが、メールサーバが名前解決できないで困っています。直接IPアドレスを指定すると問題なく送受信できます。変更したところといえば、1個のときにサーバのIPアドレスをプライベートにしてたのをグローバルIPアドレスに変更したくらいです。使っているのはpostfixになります。OSはFedora Core 5です。digコマンドで調べてみても、MXレコードをきちんと返します。
/etc/postfix/main.cfファイルも特に問題なさそうです。
/var/log/maillogファイルを見ると、特にその時間帯には何もログとして残っていません。
どこに原因があるのか分かりますか?アドバイスの方、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

主語がわかりません。


メールサーバの名前解決ができないのはクライアントPCですか?
dig で mx レコードが解決できたそうなので、取得できた mx レコードのホストの名前解決はできますか?
---
Fedora Core 5 はすでに古いディストリビューションなので Fedora 8を使用したほうが良いでしょう。

この回答への補足

ご返事ありがとうございます。せっかく、アドバイスを頂いたのですが、既に自己解決しました。原因はもう少し待てばよかったのでした。ドメインに対するIPアドレス変更をしたことで、ある程度の時間が必要だったようです。また、OSがどうこういうレベルでもありません。問題なのはメールサーバですので。

補足日時:2008/05/04 06:27
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!