dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昭和50年代初め頃までだったと思うのですが
阿倍野近鉄百貨店前にバスターミナルがあり
その前に「みたらし団子」の店がありました。
私は「みたらし団子」しか覚えていないのですが
母や友人の記憶では酒蒸し饅頭の売っていたそうです。
子供の頃に天王寺動物園や百貨店へ出かけた帰りには
いつも買って帰る思い出の味です。
もし、その店がどこかで営業されてるなら
遠方でもぜひ買いに行きたいと思っています。
古い話ですが、ご存知の方いらっしゃれば教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

店の名前は以津美です。


駅前を立ち退きになってから、アポロビルの地下で店をしておられました。
何度か買いに行ったのですが、いつのまにか閉店されたようです。
甘党の「まえだ」とは関係ないと思います。
私もあのみたらし団子の味が忘れられなくて探しています。ご存じの方は
お知らせください。
    • good
    • 6

#1です。


酒饅頭は知りません。

でも みたらしの横には
ピロシキやたこ焼きなど いろいろな
お店が10店ほど 幅狭しと並んでいたと記憶します。
その中に 湯気を上げていた蒸し器があったようにも
おぼろげながら 覚えています。

当時 みたらしの箱のふたに印刷されてあった
五重塔?は 今のまえだのみたらしの箱のふたに
印刷さえてある五重塔と同じだと思います。
当時は木箱、今はミドリの発砲スチロール製に変わっています。
大阪を離れ 長いですが
今では 阿倍野へ行く時は 
まえだへ立ち寄り 買って帰ります。

間違っていたら ごめんなさい。
まえだには たまに行かれるようですので
今度 行かれたら お店のかたに
一度尋ねてみられてはいかがでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答を拝見して当時の入れ物が木箱だっとこと思い出しました。
みたらしの箱に五重塔が印刷されていたことは知りませんでしたが
やっぱり味の記憶とみたらしの形からして
おっしゃるとおり「甘党まえだ」ですね。
スッキリしました。ありがとうございます。
機会があればお店の方にも聞いてみますね。

お礼日時:2008/05/05 21:52

みたらし団子なら


お向かいの天王寺MIOの10F まえだでお持ち帰りで買えます。
http://www.tennoji-mio.co.jp/html/restaurant/mae …

懐かしいですね。
私もよく買いました。当時とおなじです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も甘党まえだは、たまに利用しています。
「当時とおなじです。」ということはバスターミナル前にあったお店が
「甘党まえだ」だったのでしょうか?
たしかに味は似ている気がしてましたが、今は酒饅頭もないので
てっきり違う店だと思ってました。
母もに伝えておきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/05 14:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!