

世の中に完璧な人間はいないと知りました。
完全に価値観があう人はいないでしょう。
友達と付き合っていって、たまにある部分がいらっときたりすることがあります。他の部分は良いからつきあってて心地いいんだけど、たまに嫌な部分があって、キレそうになります(私だけ?)。
「なぜこういうひどいことを言うんだろう?」って思ったり。
実はこれまでちょっとでも嫌な部分を目にして、いらっとしてしまったら今後会うのを避けてしまってました。要は根に持つタイプなんです、私。
「あのときはよくもやってくれたな」って次回会っても思ってしまうところがあるんです。その友人の嫌な部分が目についてしまい、他の良い部分が見えなくなってしまうんです。だから私は今まであまり友人がいなかったんではないか?と思いました。なおこれは私が深く反省すべきことだと思ってます。
このままではずっと一人だし、いやな部分みえても我慢しようと思います。他の良い部分があれば。しかし根に持つ私。
たとえば、遊びのノリもいいし、会話も弾むし、性格もいい方。でも、説教的なことを言ってくるところがうざい人もいる。
1.皆さんの友人で「嫌な部分」てどういう部分がありますか?嫌な部分だけど我慢しているとこ。
2.友人に嫌なこと言われて腹が立って、根に持ったりしたらどうしたらよいでしょうか?もはや良い部分が見えなくなるんですが・・・で、今までは会うのを避けてしまってました
アドバイスお願いします
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
この世界の森羅万象すべての存在はみな「個」です。
人間だけじゃなくて、なんでもそう。
あなたもそうだし、私もそうだし、道端の石ころだってそうです。
みんながみんな違う。
だからこそ「比較」も出来れば、文句も言えるんだし、イラっともくるし、好きにもなれる。
「感情」は「個」あればこそ、実現してるんですよ。
確かに他人を妬んだり、イライラしたりするのは「マイナス」の感情ではあります。
しかしそれも「自然」。
あるべくしてある感情なんです。
ただ「マイナスの感情」は、あまり対人関係を円滑にしてくれないし、それはいろんな意味で「損」です。
さて、そこのところを話させてもらってから
1、最近では「物事の解釈が大変矮小」だな、と感じることがありました。
しかしそれも経験の少なさもあるし、個々の人生経験もありますので、自分勝手に頭にこないように、と頭を冷やすことにしました。
案外と「トチリ」の人なので、気をつけないとね。
2、「可能性」を広く持つことですね。
「根」になっちゃう前に、防止するんです。
「こんな可能性もあるかな?」と、怒り出す前に考える習慣をつけること。
あとは「私が」とか「私ばかり」とか、「自分」を中心点において物事を考えないようにすること。
イメージで言うと…なんていうかな「天上から自分を見る」(天井じゃないよ)感じかな?。
ピントを合わせないで「ボケる」って感じかな?。
自分の存在を「俯瞰する」ことで、自分を確認するんです。
「ギリギリとピントを合わせる」のは、狭い範囲のことしか認識できないから、自分も他人も見えなくなっちゃうんだよね。
こんなところかな?。

No.5
- 回答日時:
1.基本的にどんな嫌な部分があってもこちらに干渉してこない人なら気にしません。
例えばただの潔癖症ならOKですが、こっちにまで「汚い。片付けて!」と自分の価値観を押し付けてくる人はパスです。「きれいにした方が気持ちいいよ」というアドバイスなら、しつこくなければ受け入れます。2.良い部分>嫌な部分である間は友達でいます。良い部分<嫌な部分になった時は、直接対決はせずにさりげなくフェードアウトします。
お互いに若い頃って我慢がきかないこともあります。歳をとると分かると思いますが、またお互いの価値観が変わった時(例えば結婚した時、子供が出来た時など)に関係が戻る場合もあるので、たとえフェードアウトしてもしこりは残さない方が懸命です。
>このままではずっと一人だし、いやな部分みえても我慢しようと思います。
この考え方は危険です。相手もそれがわかっていて「自分を見捨てないだろうから何を言っても平気」と思っていることだってあります。無理してその人に付き合わなくても、探せば自分と合う価値観を持った人はいます。おいくつの方か分かりませんが、同じ学校とか同じ会社とかには同じ価値観を持った人が集まりやすいので、今の場所で見つからないと思ったら、他の例えば趣味の場などで友達を探してみるといいと思います。
完全に価値観が合う人はいなくても、無理をせずとも付き合える人はいます。

No.3
- 回答日時:
此処の性格が違う事が個性になる物と思えば、相手の思いを受け入れてしますか、感情移入です。
それがなければ、自然体で行けると思います。
1、嫌な部分と思うにのは、ご自身の固定観念、違い角度で言えばどうなのかと置き換える(目線を変える)れば、それも有りかを納得出来る。
2、友人に嫌な事を言われて事根に持つ・・・
どうして、そう言う発言が出来るか根拠を確認する、自分は気分が悪いからと言い正す。
その場を逃げずに誠意で事にぶつかる、言い返されれば逃げれない逃げれない空気を作る。
その友人は威圧的に従属関係にしたい思いで来ていないでしょうか、交友関係に上下はない事は無く師弟関係当然上下関係も存続です、これはモラルハラスメントにも成りかねない問題も含みます。

No.2
- 回答日時:
私は根に持たないタイプなのでもしかしたら、いい回答にならない
かもしれないですが。
私の場合はライン?を決めます。ムカツキ度によって変えると言う
か、知っててわざとしたなら絶対許しません。
本当に知らなかった場合(信用出来た場合)は許します。
基本的に嫌な事を言う人とは付き合いません。
人間には平等に時間が流れています。イライラする時間は無駄です
質問者様が説教的な事を言う友人が嫌と書いてましたが、私の場合
これからも仲良くしたいと思う人(会社の人などでも)しか、注意し
ませんし、自分の事を理解して欲しい人意外には喧嘩もしません。
つまり言う価値が無い人以外は嫌な事言われようが何されようがニ
コニコして適当にかわします。(心の中で馬鹿にしてるんです)
仕事では相手は私に嫌な仕事を押し付けて『しめしめ♪』と思って
いるでしょうが、負けるが勝ちなのです。
私は押し付けられた仕事も一生懸命します、なので上司は押し付け
られた事は知らなくても『頑張ってるな~』と評価してくれます。
その頃には押し付けた人はサボり魔なのがバレ始め陰口を言われ出
します。
上で述べたように、悪い事なのかもしれませんが馬鹿にしてしまう
ので、当然友達は少ないです。
親友が2人と高校時代の旧友3人のみですが、めちゃめちゃ満足で
す。逆に私は仕事なら我慢できますが、プライベートで楽しくない
時間なんて絶対に嫌です。
質問者様もイロイロ出かけて真の友達を探してみてはどうですか?
その中には未来の彼氏も居るかもしれませんし♪
ちなみに私は、高校時代に【自分のクラス】には私自身が友達と言
える人は居ませんでした。
明るく、人を笑かすタイプなのでクラスに仲良くしてくれる人は居
たものの、上辺な付き合いが苦手なので適度に仲良くして、休み時
間にはクラスが違う親友の所にしょっちゅう行ってました。
極端な話、私は真の親友が1人居れば満足なんで。
No.1
- 回答日時:
私もよくあります。
嫌なところはワガママで終わった事をグチグチいつまでも言ったりしたり・・・。
でもいいところもあるので付き合っています。
私も結構根に持つタイプですがもう寝て忘れます。
それでも嫌だったんならもう直接正直に言うしかありません。
「あの時あなたにこんなことされて(言われて)嫌だったんだ。」って優しく言ったらちゃんと耳を傾けてくれると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 愚痴いわない人はなぜ?愚痴嫌う夫 15 2023/02/13 17:46
- カップル・彼氏・彼女 彼氏に暴言を言われてから、彼氏と居ても前より楽しくない、会話を広げようとか可愛くいようとか前より頑張 8 2023/01/22 16:29
- カップル・彼氏・彼女 友達から反対される恋愛は幸せになれないでしょうか。 私は色々ありましたが、彼のことは好きです。しかし 2 2023/08/22 15:33
- その他(家族・家庭) ママ友、信頼できる友人関係?を作らない妻について 5 2022/12/16 23:26
- 失恋・別れ 工業高校3年の男子です。2ヶ月ほど前に別れた2個下の彼女の事が忘れられなくて辛いです。現在元カノには 1 2022/11/17 16:07
- 失恋・別れ 工業高校3年の男子です。2ヶ月ほど前に別れた2個下の彼女の事が忘れられなくて辛いです。現在元カノには 1 2022/11/16 22:02
- 高校 高一です 入る部活について悩んでいます。 中学ではバスケをしていました。 身長がチームの中では一番高 4 2023/04/18 23:42
- カップル・彼氏・彼女 別れた彼女との今後について 4 2023/06/23 12:55
- 会社・職場 長くなりまずが自分の今働いてるとこ「警備会社」が完全に労基法違反のオンパレードてのが最近わかりました 3 2023/02/24 18:58
- 学校 人間関係が良くないです… 2 2022/08/22 12:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分を傷つけた相手とは二度と...
-
優しいけど好きになれない彼氏
-
彼氏が女子がいる飲み会に行く...
-
忙しくて振られた時の冷却期間
-
仲良くなった友達の事をだんだ...
-
自分が振った元カノに、別の男...
-
整体師さんとの恋愛について
-
《男性の方》始めて本気で好き...
-
超受身な彼に疲れました…
-
彼と喧嘩して、謝ったけど返事...
-
彼氏が厳しくなってきた
-
一目惚れ、しかし接点なし
-
男性が言う「またゆっくり話し...
-
自分の有休を女性の為に使いま...
-
好きな人に元彼の話をしてしま...
-
男性が女性の幸せを願うとき
-
「幸せにできないから別れよう...
-
自分を好いていた女性に別の男...
-
恋人のいない異性に彼女の愚痴...
-
腕を組んでくる男性の心理
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分を傷つけた相手とは二度と...
-
優しいけど好きになれない彼氏
-
仲良くなった友達の事をだんだ...
-
自分が振った元カノに、別の男...
-
整体師さんとの恋愛について
-
忙しくて振られた時の冷却期間
-
彼氏が女子がいる飲み会に行く...
-
別れた彼女を助けるのは、よく...
-
超受身な彼に疲れました…
-
彼と喧嘩して、謝ったけど返事...
-
《男性の方》始めて本気で好き...
-
2年付き合い、1年同棲した彼女...
-
食事を分け与える心理
-
男性が女性の幸せを願うとき
-
自分の有休を女性の為に使いま...
-
別れて自由になったけど後悔す...
-
自分を好いていた女性に別の男...
-
「幸せにできないから別れよう...
-
脈ありっぽかったのに、飽きら...
-
腕を組んでくる男性の心理
おすすめ情報